日刊ニュースまとめ 2020.11.22

日刊ニュースまとめ

《この記事は約 4 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内ニュース

大人が知らない間に「若者のライトノベル離れ」が起きていた…!(飯田 一史)〈現代ビジネス(2020年11月21日)〉

ライトノベルの読者年齢が上がっているとよく言われる。ラノベはもう10代に読まれなくなったのか?

惜しまれつつ閉館に…… 『私設図書館 シャッツキステ』有井エリス総メイド長に聞く思い出とこれから〈ガジェット通信(2020年11月21日)〉

オーディオブックサービス「Audible」が日本語独自コンテンツを強化。第一弾は堤幸彦監督作品〈ASCII.jp(2020年11月21日)〉

Amazon傘下でオーディオブックサービスを提供する「Audible」は11月19日、日本での戦略発表会を開催。オリジナルコンテンツを強化していく方針を明らかにし「TRICK」シリーズの堤幸彦監督による“聴く映画”「アレク氏 2120」の配信を発表した。

「ジャンプフェスタ」史上初のオンライン開催へ! バーチャル会場「ジャンフェス島」をスマホで体験〈アニメ!アニメ!(2020年11月21日)〉

図書館の本、紙のコピーだけでなく「ネットにも送信」…出版界への波紋〈読売新聞オンライン(2020年11月20日)〉

「図書館の蔵書や資料をデジタル化し、インターネットで直接、利用者に送信できるようにするべきだ」とした報告書を、文化庁の文化審議会のワーキングチーム(WT)が11月13日にまとめた。文化庁は来年の通常国会に著作権法の改正

書協 総額表示義務化の対応でアンケート、スリップレス化の出版社半数に〈文化通信デジタル(2020年11月20日)〉

 日本書籍出版協会(書協)は10月27日に開催した定例理事会で、消費税総額表示の義務化に関し、特例措置の延長を求める要望書を日本雑誌協会(雑協)と連名で財務省に提出すると決定した。書協は9月30日から…続き

女性向け月刊誌「ミセス」休刊へ 1961年創刊、「装苑」は継続〈共同通信(2020年11月20日)〉

海外ニュース

「100日後に死ぬワニ」ついに海外進出 上海でショップ開店、中国語版で書籍化〈J-CAST トレンド(2020年11月21日)〉

「100日後に死ぬワニ」が、中国・上海でポップアップショップを開催する。ツイッター上に「お知らせ」が記されたチラシが出回り、一部で「100ワニ海外進出か」と話題にあがった。J-CASTトレンドが取材したところ、事実だと分かった。中国では「100ワニ人気沸騰中」なのだろうか――。カフェでは限定「輸入グッズ」発売かインターネット上で出回っているチラシには、「簡体中国語版出版およびコラボカフェの開催のお

英国の大学関係者有志による学術機関向け電子書籍の高額な価格設定への調査を政府に求めたキャンペーンCampaign to Investigate the Academic Ebook Market(記事紹介)〈カレントアウェアネス・ポータル(2020年11月20日)〉

イベント情報

第三十一回文学フリマ東京〈東京流通センター 第一展示場/11月22日〉

目次第三十一回文学フリマ東京(2020/11/22) 開催情報ようこそ文学フリマへWebカタログ公開中配置図(フロアマップ)11月22日第三十一回文学フリマ東京開催にあたって(感染症対策等について)開催時間を【12:00 ...

HON.jpブロードキャスティング #17 / ゲスト:東西サキ(漫画ソムリエ)〈HON.jp(オンライン)/11月22日(21時から)〉

HON.jpブロードキャスティングは、本(HON)のつくり手をエンパワーする映像番組です。伝統的な取次&書店流通の商業出版からインターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広... powered by Peatix : More than a ticket.

オリジナル作品展示即売会「COMITIA 134」〈東京ビッグサイト西展示場/11月23日〉

大塚啓志郎×山口晶:本×デジタルの未来 公開大会議 #読書の秋2020〈note(オンライン)/11月25日〉

▼配信はこちらからご覧いただけます。 感想まとめ 「出版不況」が叫ばれて久しく、出版市場規模は年々縮小しています。今年はおうち時間が増えたことの影響もあり、書店での売り上げは前年と比べると伸びているそうですが、楽観的な状況でないことはたしかです。 そんななかで、noteを活用したあたらしいプロモーションやコミュニティづくりなどにチャレンジしていた出版社があります。noteでは、ライツ社の...

第22回図書館総合展_ONLINE〈図書館総合展運営委員会(オンライン)/11月〉

図書館総合展2020は全コンテンツをONLINEでお送りします

同人誌即売会としょけっと2020〈としょけっと実行委員会(オンライン)/11月〉

新城カズマ「カクヨム創作活動講座」〈KADOKAWA著者セミナー事務局(オンライン)/12月9日〉

チケットお申し込みの方へ視聴方法のご案内(2020/12/9)サイトにログイン後、当イベントのチケットの「イベントに参加」を押していただきますと、視聴方法(ZoomのURLおよびパ... powered by Peatix : More than a ticket.

GIGAスクール構想(学校のパソコン 1人1台)、最前線からの報告〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/12月9日〉

**今年度中に児童生徒1人に1台の端末機器を整備するGIGAスクール構想の現状を概観するとともに、実現に向けてさまざまなステークホルダが協力して学校現場を支援している活動を紹介します。**  ① 現状の外観と「[GIGAスクール構想推進委員...

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1437 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / /