アメリカでセルフ・パブリッシングが引き続き40%成長

《この記事は約 2 分で読めます(1分で600字計算)》

 プロクエスト(ProQuest)傘下のボウカー(Bowker)の最新調査によると、2018年にアメリカでセルフ・パブリッシングは40%の成長率を見せており、衰えが見えないと報告されている。

 ボウカーが毎年発表している調査は、同社の「Books In Print」のデータベースに基づいており、ISBNを登録したタイトルで見たもの。2017年の120万タイトルから2018年には160万タイトルになっており、ほとんどの本はセルフ・パブリッシングの大手プラットフォーム3社(CreateSpace、Smashwords、Lulu Press)から出されている。なお、アマゾンのKindle Direct Publishing(KDP)はISBNを使わなくても出版でき、タイトル数も公表しないため、このデータには含まれていない。

 ボウカーの出版データサービス部長であり、ISBNエージェンシーの理事会会長を務めるビート・バーブラン氏は「セルフ・パブリッシング界隈はまだまだ向上しており、著者が自分で出版のプロセスを管理できる機会が増えている。さらに多くの著者が身近なツールを利用して、自分で自分の本を出版、流通、マーケティングできるようになり、これからも安定したペースで成長するだろう」とコメントしている。

参考リンク

ボウカーのリリース
http://www.bowker.com/news/2019/Self-Publishing-Grew-40-Percent-in-2018-New-Report–Reveals.html
レポート全容(PDF)

広告

著者について

About 大原ケイ 289 Articles
NPO法人HON.jpファウンダー。日米で育ち、バイリンガルとして日本とアメリカで本に親しんできたバックグランドから、講談社のアメリカ法人やランダムハウスと講談社の提携事業に関わる。2008年に版権業務を代行するエージェントとして独立。主に日本の著作を欧米の編集者の元に持ち込む仕事をしていたところ、グーグルのブックスキャンプロジェクトやアマゾンのキンドル発売をきっかけに、アメリカの出版業界事情を日本に向けてレポートするようになった。著作に『ルポ 電子書籍大国アメリカ』(2010年、アスキー新書)、それをアップデートしたEブックなどがある。
タグ: /