MIE研究部会「小中高校でのMIE(Magazine In Education)実践に応用できる、大学での雑誌作り教育の実例報告 第2回目」9月26日東京で開催(牛山佳菜代/大曽根薫/日本出版学会)

日本出版学会
noteで書く

《この記事は約 2 分で読めます(1分で600字計算)》

 日本出版学会は9月26日、専修大学神田キャンパスにて専修大学神田キャンパスにてMIE研究部会「小中高校でのMIE(Magazine In Education)実践に応用できる、大学での雑誌作り教育の実例報告」第2回目を開催する。報告者は目白大学メディア学部メディア学科准教授の牛山佳菜代氏と聖徳大学短期大学部非常勤講師の大曽根薫氏。

イベント概要

日時

2019年9月26日(木)18時30分から20時30分

場所

東京都千代田区神田神保町3-8
専修大学神田キャンパス 7号館 3階731教室(地図

内容

 雑誌作りをMIE(マガジン・イン・エデュケーション)の一環として小中高校の授業に取り入れることは、アクティブラーニング、つまり「主体的・対話的で深い学び」に役立つことが期待できる。しかし、まだその指導方法が確立されているとは言い難く、導入しはじめた学校でも試行段階である。

 一方、出版教育の一環として雑誌作りの経験を重ね指導方法も確立し、アクティブ・ラーニングとしての教育効果を上げている大学の例はいくつかある。そこで、小中高校の授業で雑誌作りを有効化させる指導法の確立を目指す基礎作業として、目白大学のメディア表現学科(現メディア学科)の3年ゼミでの例を牛山佳菜代会員に、また、聖徳大学短期大学部での例を大曽根薫会員に授業での雑誌制作工程とその指導法について紹介してもらう。

 この2例では、それぞれの雑誌作りの背景や目的が異なるためにその方法論にも差がある。本研究会では、その差異を知ると同時に、大学での実例がどのように小中高校レベルでの雑誌つくりに応用できるかを議論していく。

登壇者

牛山佳菜代氏(目白大学メディア学部メディア学科准教授)
大曽根薫氏(聖徳大学短期大学部非常勤講師)

参加費

一般 500円
学部生 無料
日本出版学会会員 無料

主催

日本出版学会MIE研究部会

参加申込み

MIE研究部会/富川淳子までメール
mailto:tomikawa@atomi.ac.jp
※準備の都合上、会員・非会員の別を本文に明記し申し込むこと

参考リンク

日本出版学会案内ページ

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 2009 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / /