【ライブ配信】飛び出せ! グーテンベルグの銀河系 ~ 本と出版の未来はどこにある!? HON.jp News Blog 正式発進記念トークイベント

A NASA Hubble Space Telescope (HST) view of the magnificent spiral galaxy NGC 4603, the most distant galaxy in which a special class of pulsating stars called Cepheid variables have been found. It is associated with the Centaurus cluster, one of the most massive assemblages of galaxies in the nearby universe. The Local Group of galaxies, of which the Milky Way is a member, is moving in the direction of Centaurus at a speed of more than a million miles an hour under the influence of the gravitational pull of the matter in that direction. Clusters of young bright blue stars highlight the galaxy's spiral arms. In contrast, red giant stars in the process of dying are also found. Only the very brightest stars in NGC 4603 can be seen individually, even with the unmatched ability of the Hubble Space Telescope to obtain detailed images of distant objects. Much of the diffuse glow comes from fainter stars that cannot be individually distinguished by Hubble. The reddish filaments are regions where clouds of dust obscure blue light from the stars behind them. This galaxy was observed by a team affiliated with the HST Key Project on the Extragalactic Distance Scale. Because NGC 4603 is much farther away than the other galaxies studied with Hubble by the Key Project team, 108 million light-years, its stars appear very faint from the Earth, and so accurately measuring their brightness, as is required for distinguishing the characteristic variations of Cepheids, is extremely difficult. Determining the distance to the galaxy required an unprecedented statistical analysis based on extensive computer simulations.
noteで書く

《この記事は約 4 分で読めます(1分で600字計算)》

 日本独立作家同盟は10月1日、出版の未来を拓く非営利メディア「HON.jp News Blog」を正式に発進しました。これを記念し、ブックチューバー・ベルさん、スマートニュース・松浦シゲキさん、オトバンク・久保田裕也さんらにご登壇いただき、トークイベントを開催。10月16日19時30分より、YouTubeにてライブ配信を行います。

登壇者(敬称略)

ベル(ブックチューバー・YouTubeチャンネル:ベルりんの壁)
久保田裕也(オトバンク代表取締役社長)
松浦シゲキ(スマートニュース)
鷹野凌(HON.jp News Blog編集長/日本独立作家同盟理事長)
司会:仲俣暁生(マガジン航編集発行人/日本独立作家同盟理事)

配信映像

※機材の問題で、冒頭数分間ノイズが入って音が聞こえなくなっています。ご了承ください。

内容

〈テーマ1〉

フロンティアはどこにある? 動画で本のレビューをする「ブックチューバー」や「オーディオブック」など、視覚だけでなく聴覚も利用した意思伝達が活発になりつつある。活字文化(いわゆる「グーテンベルグの銀河系」)の外を主戦場とする人や企業は、いまなにと戦い、なにに困っているのか?

〈テーマ2〉

プラットフォームの呪縛から逃れられるのか? 「GAFA(Google、Apple、Facebook、Amazon)」に代表されるプラットフォームは、人類を幸せに導く聖なる四騎士なのか、それともヨハネ黙示録の四騎士なのか。これら巨大企業による支配は出版の未来にどのような影響を及ぼすのか? わたしたちはドンキホーテなのか?

〈テーマ3〉

非営利メディアは持続可能か? 「電子書籍」の“ブーム”が沈静化するいっぽう、紙の出版市場は20年以上もの縮小傾向を続けている。そんな逆風が吹き荒れる中、日本独立作家同盟は新たなメディアをスタートさせた。これはどんなメディアなのか? なぜ非営利なのか? なぜ本なのか? なぜ出版なのか? なぜこのような無謀な船出を試みるのか?

当日使用したスライド

登壇者プロフィール

※順不同・敬称略
ベルベル(べる)
文学YouTuberとして、書評やおすすめ本紹介などの文化・教養系の動画を配信する動画クリエイター。企画・出演・撮影・編集の全てを手がけ、チャンネル登録者は2万7千人、総再生数は400万回を超える。活字離れと言われる現代、“文字”に加え“人”を通して読書の魅力を伝えたいという想いから動画を投稿。“書けるYouTuber”として執筆活動も行う。“YouTube NextUp2017”受賞。withnewsコラム連載。
http://bellelinwall.com/


久保田裕也久保田裕也(くぼた・ゆうや)
株式会社オトバンク代表取締役社長。東京大学卒業後、内定先の外資系コンサルティング会社を辞退し、創業期から関わっていたオトバンクに2006年新卒入社。2012年より代表取締役社長。オトバンク入社後は、経理・法務業務・決裁システムの構築からはじまり、制作、開発、資金調達、株主対応、広報、営業、マーケティング、新規事業立ち上げまで社内のほぼ全ての業務を経験。 様々の側面でゼロから立ち上げ、仕組み作りを常に続けている。2016年より、満員電車を避けて心身共にストレスのない出社を推奨する「満員電車禁止令」を導入。2018年には陸上選手を採用し陸上部を立ち上げ、競技とキャリアを両立した働き方を設計中。
https://www.otobank.co.jp/


松浦シゲキ松浦シゲキ(まつうら・しげき)
スマートニュース・ディレクター。東京理科大学卒。システムエンジニアやウェブディレクターなど様々な職歴経て、複数のネットメディアの立ち上げを行った経験を持つ。2014年9月より現職。「インターネットを含めたテクノロジーは正しく使えば楽しく面白くて役に立つ」という視点から、自身のソーシャルメディアを含めてオンライン・オフライン問わずオピニオンを発信。
https://www.smartnews.com/


鷹野凌鷹野凌(たかの・りょう)
HON.jp News Blog編集長/日本独立作家同盟理事長。明星大学非常勤講師(デジタル編集論)/実践女子短期大学非常勤講師(デジタル出版論・デジタル出版演習)。ブログ「見て歩く者」で主に電子出版関連の業界ニュースを発信してきた。著書『クリエイターが知っておくべき権利や法律を教わってきました。著作権のことをきちんと知りたい人のための本』など。
https://www.wildhawkfield.com/


仲俣暁生仲俣暁生(なかまた・あきお)
編集者、文筆家。1964年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。「シティロード」「ワイアード日本版」「季刊・本とコンピュータ」などの編集部を経て、現在は「マガジン航」編集発行人。日本文藝家協会評議員、日本独立作家同盟理事、地域デザイン学会所属、大正大学表現学部客員教授。著書『再起動せよと雑誌はいう』『ポスト・ムラカミの日本文学』ほか。

NPO法人日本独立作家同盟とは

出版を革新しよう! 私たちは、著者や読者など、すべての出版に関わる人々を対象に、だれでもどこでも、デジタル・ネットワーク技術を活用した、革新的で自由な出版活動を行える、豊かな社会づくりに貢献する団体です。
公式サイト: https://www.aiajp.org

実況ツイートまとめ

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1984 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / /