いまどきの書評はティーンエイジャーの「ブックチューバー」によるレビュー動画

noteで書く

《この記事は約 2 分で読めます(1分で600字計算)》

 主にティーンエイジャーからミレニアル世代の20代に本をアピールするには、動画投稿サイトユーチューブで多くのファンを獲得した「ブックチューバー」だとニューヨーク・タイムズ紙が報じている。

 ブックチューバーの代表格は例えばクリスティーン・リッキオで、27歳、40万人のサブスクライバー(チャンネル登録者)がいる。元々ティーンエイジャーの頃から姉妹でブリットニー・スピアーズのものまねやバック転に挑戦する映像をユーチューブにアップロードして楽しんでいた。きっかきはスーザン・コリンズの『ハンガー・ゲーム』を読み、感想を語り合うつもりでレビューをアップ。500人も観てくれればいいと思っていたものが、続けているうちにそれが今や40万人のサブスクライバーがいる PolandBananasBooks という「チャンネル」として定着した。

 彼女のような、多くの若者が集うチャンネルを持っているレビュアーを出版社が放っておくわけがない。ブルームズベリー社の児童向け(YAも含む)インプリントのマーケティング担当者は彼女の協力を得ていくつもキャンペーンを仕掛けてきた。リッキオの動画はユーモア溢れるのが特徴で、映画化された原作を人形と自分が演じて、アレクサンドラ・ブラッケン著『Darkest Minds』3部作のあらすじを説明した動画は1万5000回再生され、コメントも多かった。

 全米のブックチューバーが集まるVidConというコンファレンスで、彼らは「クリエーター」としてのバッジをもらい、ユーチューブにアップする動画を撮るため、仮装やビデオゲームのダンスを披露しながらブースを回っていた。トップ人気のユーチューバーに比べると、ブックチューバーは規模も地味だが、この5月にニューヨークで開かれたBookConには700人ほどが集まった。

 ブックチューバーとして認められると、出版社がスポンサーになったり、ARCというゲラ刷り見本を刊行前に送ってもらえたりする。レビュー対象の本もYAに限らず、一般書、古典、純文学を読み解くものまで様々。こういったインフルエンサーと出版社をつなげるマーケティング会社のブリッタニー・カバックは「ブックチューバーだと、仲のいい友だちが、この本おもしろいよ」と薦めているように感じられるのだという。

関連リンク

ニューヨーク・タイムズの記事

noteで書く

広告

著者について

About 大原ケイ 289 Articles
NPO法人HON.jpファウンダー。日米で育ち、バイリンガルとして日本とアメリカで本に親しんできたバックグランドから、講談社のアメリカ法人やランダムハウスと講談社の提携事業に関わる。2008年に版権業務を代行するエージェントとして独立。主に日本の著作を欧米の編集者の元に持ち込む仕事をしていたところ、グーグルのブックスキャンプロジェクトやアマゾンのキンドル発売をきっかけに、アメリカの出版業界事情を日本に向けてレポートするようになった。著作に『ルポ 電子書籍大国アメリカ』(2010年、アスキー新書)、それをアップデートしたEブックなどがある。
タグ: / / /