2018年上期の紙+電子出版市場は前年同期比5.8%減の7827億円 ~ 出版科学研究所調べ

出版月報

《この記事は約 2 分で読めます》

 公益社団法人全国出版協会・出版科学研究所は7月25日発行の「出版月報」7月号で、2018年上半期の書籍・雑誌分野別動向と電子出版市場調査結果を発表した。紙+電子出版市場は7827億円(前年同期比5.8%減)、電子出版市場は1125億円(同9.3%増)と推計している。

 紙の出版物推定販売金額は6702億円(同8.0%減)で、書籍が3810億円(同3.6%減)、雑誌が2892億円(同13.1%減)。雑誌では月刊誌が2341億円(同13.6%減)、週刊誌が550億円(同10.7%減)。月刊誌のうち、月刊定期誌が約11%減、ムックが約16%減、コミックスが約15%減と、不定期誌の落ち込みが激しい。[追記:出版月報の紙の販売額は取次ルートのみで、直販は含まれない]

 電子出版市場では、電子コミックが864億円(同11.2%増)、電子書籍(文字もの)が153億円(同9.3%増)、電子雑誌が108億円(同3.6%減)。電子雑誌は同研究所調べでは初の減少で、読み放題サービス「dマガジン」のキャリアショップ契約手続き見直しによる会員数減が影響しているとのこと。

参考リンク

「出版月報」2018年7月号(出版科学研究所)

出版概況 出版業界の主な動き 書籍・雑誌の部門別出版傾向 電子出版市場規模&レポート 主要統計1960年代以降、50年を超える書籍・雑誌の各年のデータを記載 ベストセラーリスト1946年以降の単行本の売れ行き良好書上位を

広告

著者について

About 鷹野凌 735 Articles
HON.jp News Blog 編集長 / NPO法人HON.jp 理事長 / 明星大学デジタル編集論非常勤講師 / 二松學舍大学エディティング・リテラシー演習非常勤講師 / 日本出版学会理事 / デジタルアーカイブ学会会員 / 著書『クリエイターが知っておくべき権利や法律を教わってきました。著作権のことをきちんと知りたい人のための本』(2015年・インプレス)など。
タグ: / / /