
ピューリッツアー賞、今年の電子メディア媒体からの受賞者は2名に
【編集部記事】現地報道によると、優秀なジャーナリスト・アーティストに贈られる米Pulitzer賞が現地時間4月16日に発表され、電子オンリーメディアの人物2名が初めて選ばれたとのこと。 今回、Pulitzer受賞者の中に選ばれたのはAOL系の人気ニュースブログ「The Huffington Post」のDavid Wood記者と、政治ニュースサイト「Politico.com」の漫画家Matt W […]
【編集部記事】現地報道によると、優秀なジャーナリスト・アーティストに贈られる米Pulitzer賞が現地時間4月16日に発表され、電子オンリーメディアの人物2名が初めて選ばれたとのこと。 今回、Pulitzer受賞者の中に選ばれたのはAOL系の人気ニュースブログ「The Huffington Post」のDavid Wood記者と、政治ニュースサイト「Politico.com」の漫画家Matt W […]
【編集部記事】米国のMac系ニュースサイト「Cult of Mac」によると、Apple社(本社:米国カリフォルニア州)が現在開発中と噂される次世代テレビ「iTV」は、ゲームハードウェアとしての機能も搭載する可能性が高いとのこと。 記事によると、Apple社CEOのTim Cook氏がPCゲーム開発大手Valve社(本社:米国ワシントン州)を視察訪問したとの最近の報道に関連して、「iTV」はゲー […]
【編集部記事】株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は4月17日、個人作家向けの電子書籍投稿サービス「upppi(ウッピー)」を公開した。 upppiは、電子書籍をアップロードもしくはWebブラウザ上で直接制作できる無料サービスで、複数名で共同編集したり、そのまま公開することが可能。アップロードできる電子書籍フォーマットはテキスト、EPUB(一部タグやJavascriptには未対応)、画像データ […]
【編集部記事】米国の図書館業界ニュースサイト「The Digital Shift」がおもしろい幼児向け電子書籍サービスを紹介している。 記事で紹介されているのは、電子書籍出版ベンチャーのRuckus Media Group社(本社:米国コネチカット州)。同社では2010年からiPad向けに有償の幼児向け電子書籍・電子絵本アプリを複数販売しているが、その読書進行状況をログ監視し、両親に定期的に自動 […]
【編集部記事】東京大学(本部:東京都文京区)教養学部は4月16日、学生が中心となって制作したEPUB電子書籍付きセミナー「東大発2012」を、Apple社の電子教育コンテンツポータル「iTunes U」で公開した。 同コンテンツは2011年度に開講していたゼミナール「メディア創造ワークショップ」の成果物となるもので、学生グループが中心となって「働く」というテーマに基づいて6人の社会人を取材・編集 […]
【編集部記事】株式会社三省堂書店(本社:東京都千代田区)は4月16日、同社の神保町本店・有楽町店の2店舗で株式会社BookLive(本社:東京都台東区)と共同で電子書籍入会プロモーションを開始した。 三省堂書店とBookLiveはすでに今月、それぞれの会員IDを相互乗り入れしたソーシャル本棚サイト「読むコレ」を公開。今回の店頭キャンペーンでは、スタッフが店頭に設置したタブレットを使い、入会手続な […]
【編集部記事】オープンソースな次世代電子コミックのファイル規格「Advanced Comic Book Format(ACBF)」が、海外のコミック関係者の間で注目されている。 ACBFは、スロバキア在住のプログラマーRobert Pastierovic氏が開発を進めているXMLベースのファイル規格プロジェクトで、昨年12月にオープンソース・ソフトウェア開発サイト「LaunchPad.net」で […]
【編集部記事】eBook Wars(電子書籍戦争)などと称されるようになった、米国で電子書籍エージェンシー・モデル価格騒動がますますヒートアップしている。米ITニュースサイト「All Things Digital」によると、司法省が今週発表したApple社(本社:米国カリフォルニア州)に対する独禁法違反の起訴手続きについて、Apple側が反論コメントをしたとのこと。 反論はApple社の広報担当 […]
【編集部記事】米国の個人ファンド募集サイト「Kickstarter.com」で、電子ペーパー腕時計「Pebble」が話題となっている。 Pebbleは、BlackBerryユーザー向け腕時計「inPulse」を開発したチームが今年9月に発売予定している最新作で、電子ペーパーディスプレイを搭載。Bluetoothを介してiPhone・Androidスマートフォンと連携できるほか、ユーザー自身が専用 […]
【編集部記事】株式会社ブックリスタ(本社:東京都港区)は4月13日、同社がプラットフォーム提供する電子書籍ストア3サイトで、株式会社早川書房(本社:東京都千代田区)の電子書籍「解任」(著:マイケル・ウッドフォード)を発売した。 著者のウッドフォード氏は昨年秋に発覚したオリンパス社の粉飾会計を告発した話題の人。不正発 覚までの経緯、のちに逮捕される菊川会長・森副社長との壮絶な駆け引き、緊迫した取締 […]
【編集部記事】米書店チェーン最大手のBarnes & Noble社(本社:米国ニューヨーク州)は現地時間の4月12日、電子書籍端末の新モデル「NOOK Simple Touch with GlowLight」を発表し、予約受付けを開始した。 この新モデルは、現行の「NOOK Simple Touch」(99ドル)に画面点灯機能を追加したもの。現行の電子ペーパーディスプレイは、バックライ […]
【編集部記事】電子書籍版「Harry Potter」シリーズを発売したばかりの英作家JK Rowling氏が新作を発表した。 新作は、ある小さな町の選挙を前に起こるドタバタ劇を描いた大人向けブラックコメディ小説で、題名は「The Casual Vacancy,」。Harry Potterシリーズで多くの子ども読者を獲得したRowling氏にとっては、まったく新しいジャンルへの挑戦となる。 出版 […]
【編集部記事】いつも電子書籍検索サイト「hon.jp」をご利用いただきましてまことにありがとうございます。 弊社hon.jpは4月12日、出版社さまが弊社の電子書籍検索データベースに電子書籍の作品書誌データをご登録いただくためのHTTP API「hon.jpターミナルAPI」を公開いたしました。 「hon.jpターミナルAPI」の概要は下記のとおりです: ●対象ユーザーは、現在電子書籍を実際に […]
【編集部記事】株式会社学研ホールディングス(東京・品川/社長:宮原博昭)および 株式会社学研パブリッシング(東京・品川/社長:増山敬祐)は、iPad/iPhone対応アプリ「学研電子ストア」にて、『タイムスクープハンター タイムスクープ社OFFICIAL BOOK 電子版』を配信開始した。 海外のテレビコンクール「ヒューゴ・テレビ賞」をはじめ、国内外の様々な賞を受賞している注目番組「タイムスクー […]
【編集部記事】株式会社学研ホールディングス(東京・品川/社長:宮原博昭)は、iPad/iPhone対応アプリ「学研電子ストア」にて、「なぜ?どうして? みぢかなぎもん」シリーズを配信開始した。 「なぜ?どうして? みぢかなぎもん」シリーズは、小学生の身のまわりにある「なぜかな?」「どうしてなんだろう?」という疑問に答える本。興味があり関心の高い疑問を学年別に40問選び、わかりやすい文章とイラスト […]
【編集部記事】IBM社(本社:米国ニューヨーク州)は先週、過去1,000年の数学界の歴史が学べるiPad向けインタラクティブ電子書籍アプリ「Minds of Modern Mathematics」をiTunes App Storeで無料公開した。 本アプリは1961〜1998年に米カリフォルニア科学博物館で開設されていた「Mathematica: A World of Numbers… […]
【編集部記事】株式会社学研ホールディングス(東京・品川/社長:宮原博昭)および 株式会社学研パブリッシング(東京・品川/社長:増山敬祐)は、iPad/iPhone対応アプリ「学研電子ストア」にて、リニューアル記念第2弾として「春のDIY&野菜フェスタ」を開始した。 学研電子ストアでは、検索機能や編集、削除、復元機能の追加や立ち読み書籍の大幅増加等、大幅リニューアルを実施。さまざまなリニューアルキ […]
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、米書店チェーン最大手のBarnes & Noble社(本社:米国ニューヨーク州)が近日中にも電子書籍の新モデル「NOOK Simple Touch with GlowLight」を発売する模様。 記事によると、この製品の店頭ポスターがBarnes & Noble各店舗に現在配布されてお […]
【編集部記事】Google社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間の4月11日、iOS・Android向け電子雑誌アプリ「Googleカレント(Google Currents)」を日本を含む全世界で公開した。 Googleカレントは昨年12月に米国限定でリリースされた電子雑誌アプリで、iPadの人気アプリ「Flipboard」のライバル。ページめくり形式で複数ニュースサイトのコンテンツを素早く […]
【編集部記事】米国司法省(本部:米国ワシントンD.C.)は現地時間の4月11日、大手出版社やApple社と交わしている電子書籍のエージェンシー・モデル価格契約について、違法性が高いとの判断し起訴手続きに入った。 「エージェンシー・モデル」とは、小売価格を書店ではなく出版社が設定するビジネス方式。米国司法省は独禁法違反の可能性があるとして、昨年12月に調査活動に入ったことを明らかにしていた。対象企 […]
© HON.jp / This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.