
【個人作家向け】EPUB電子書籍の校正作業に、iOSの日本語音声読み上げ機能は便利
【編集部記事】電子書籍を執筆した後、どうしても避けられないのが誤字・脱字や“てにをは”ミスを見つけるための「校正作業」。通常は、家族もしくは第三者にチェックしてもらうのがベストだが、どうしても他の人にたのめないケースもあるだろう。 そのような時に役立つのが、iOSに標準搭載されている日本語合成音声システムだ。iOSに標準搭載されている電子書籍アプリ「iBooks」は、デフォルト設定では合成音声機 […]
【編集部記事】電子書籍を執筆した後、どうしても避けられないのが誤字・脱字や“てにをは”ミスを見つけるための「校正作業」。通常は、家族もしくは第三者にチェックしてもらうのがベストだが、どうしても他の人にたのめないケースもあるだろう。 そのような時に役立つのが、iOSに標準搭載されている日本語合成音声システムだ。iOSに標準搭載されている電子書籍アプリ「iBooks」は、デフォルト設定では合成音声機 […]
【編集部記事】米国の図書館業界ニュースサイト「Infodocket.com」によると、ドイツの科学系出版大手Springer Science+Business Media社(本社:ドイツ・ベルリン市)が、米国の大学内における電子書籍の利用率に関する調査レポートを無料公開しているとのこと。 本レポートは東部マサチューセッツ州周辺の有名大学の教員・学生を対象に行なわれたアンケート調査をまとめたもので […]
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Digital Book World」によると、書誌データベース大手RR Bowker社(本社:米国ニュージャージー州)が米・英両国の2012年度の出版市場に関する最新レポートを会員向けに公開した模様。 レポートによると、米国は大手書店チェーンBorders Groupの破綻や電子書籍の台頭による連鎖作用もあって、ネット書店が売上部数の約43.8%(前 […]
【編集部記事】いつも電子書籍検索サイト「hon.jp WebサービスAPI」をご利用いただきましてまことにありがとうございます。 「hon.jp」では2005年12月からPC・ケータイを問わず、日本国内の主要な電子書籍販売サイトさまへの商品リンクをオプトイン方式で無料掲載させていただいております。 そして業務効率化のため、昨年末より個々の電子書籍販売サイトさまにカスタマイズ対応したWebクロー […]
【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は3月18日、電子書籍端末「BookLive! Reader Lideo(リディオ)」の新アクセサリとして合成皮革製の専用カバー5色を発売した。 Lideoは6インチ電子ペーパー電子書籍端末で、NECがハードウェア製造を担当。ネットワーク通信としてUQ WiMax社のWiMax/WiFiモデムを標準搭載し、通信費は無料。EPUB/.bo […]
【編集部記事】米paidContent.orgサイトによると、Google社(本社:米国カリフォルニア州)の社内ベンチャー部門であるNiantic Labsは現地時間4月2日、Google Playストア上で初の電子書籍作品を発売する模様。 Niantic LabsはGoogle社CEOであるLarry Page氏の直轄部門で、主にARや位置情報を使った新サービスの研究開発を行なっている。電子書 […]
【編集部記事】日本の大手漫画出版社が中心メンバーとなっている「デジタルコミック協議会」およびジェイマンガ株式会社(本社:東京都台東区)は現地時間5月をもって、2011年8月から運用してきた日本製コミックの海外向け総合ポータルサイト「JManga.com」を閉鎖する。 JManga.comは、北米圏のMangaファンたちを対象に「NARUTO」「クレヨンしんちゃん」「結界師」など多数の公式の英訳電 […]
【編集部記事】米国のITニュースサイト「Techdirt」によると、米国著作権局は今週水曜日にも下院の法務小委員会に著作権法の改正を要請する模様。 法務委員会に出席するのは著作権局長のMaria Pallante氏で、1998年に施行された“ミッキーマウス法”の廃止や、著作権管理団体による管理処理業務の代行など、全面的な刷新を提案する模様。【hon.jp】 問合せ先:米Techdirtの記事( […]
【編集部記事】いつも電子書籍検索サイト「hon.jp」をご利用いただきましてまことにありがとうございます。 弊社hon.jpは2月11日から、電子書籍販売サイト「言い値書店」で、ジャストシステムの日本語ワープロソフト「一太郎2013玄(げん)」のEPUB3電子書籍ファイル出力テストも兼ねて、電子書籍「個人作家のためのPWYWモデル入門」を公開しております。 今回、予定どおり実験1が完了したため […]
【編集部記事】昨日のBookLive社に続き、株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は3月15日、同社が運営する「電子貸本Renta!」のアフィリエイト料率を20%に引き上げる「Renta!アフィリエイト春の定率20%キャンペーン」キャンペーンを開始した。 Renta!アフィリエイトは、バリューコマース株式会社(本社:東京都港区)を採用したアフィリエイトサービスで、通常の料率は10%。今回のキャ […]
【編集部記事】フリー百科辞典サイト「Wikipedia」を運営する非営利団体Wikimedia Foundation(本部:米国フロリダ州)は現地時間3月13日、Wikipediaのベテラン編集者向けにLua言語でテンプレート制作を可能にしたと発表した。 Wikipedia上で、モジュールやテンプレートを自ら作成する編集マニアは日本でも多くないと思われるが、特別なアニメーション図や数式処理デモな […]
【編集部記事】インタラクティブ電子書籍プラットフォームのVook社(本社:米国カリフォルニア州)が、個人作家ビギナー向けにKindle/iBookstoreなどへの入稿に関するマニュアルをPDF形式で公開した。 今回公開されたのは「Ebook Marketplaces & Royalties:Everything authors need to know」。たかだか14ページ程度のマニ […]
【編集部記事】英国のコメディ脚本家・フリーライターのDougie Brimson氏が、電子書籍のプロモーションについて面白い実験をしている。 Brimson氏は自身の電子書籍の販売数を伸ばすために、ずっとターゲットユーザー向けにダイレクト・マーケティングを行なっていたが、予想どおり苦情が殺到。そこでふと思いつき、「みんな1冊2ドルで買ってくれれば、俺は執筆業から引退できる。宣伝をもう見たくないな […]
【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は3月14日、電子書籍販売サイト「BookLive!」でリンクシェア・ジャパン株式会社(本社:東京都港区)のアフィリエイト・サービスに登録したことを発表した。 これにより、今後アフィリエイターはBookLive!の電子書籍販売ページにユーザーを誘導し、購入が発生した場合は売上金(税抜)の10%が獲得できる。さらに、今回のアフィリエイト開 […]
株式会社学研ホールディングス(東京・品川/社長:宮原博昭)および 株式会社学研パブリッシング(東京・品川/社長:増山敬祐)は、iPad/iPhone対応アプリ「学研電子ストア」にて、「この春は『たった2分で』なりたい自分になる!セール」を開催中。 「20代読者の圧倒的な支持を集める、人気の自己啓発書「たった2分で〜」シリーズは累計120万部突破のベストセラー作家・千田琢哉氏の人気作。「たった2 […]
【編集部記事】インプレスグループの株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は3月14日、電子書籍・電子出版プロフェッショナル向けEPUB/MOBI形式の電子雑誌「OnDeck weekly(オンデッキ・ウィークリー)」3月14日号を無料で公開した。 最新号では「ピックアップニュース:BookLiveと三省堂書店、既刊本の電子化&POD化を促進する新事業を開始」「連載:Innov […]
【編集部記事】フリープログラマーのfujinyo氏は3月13日、1月30日にオープンしたばかりの日本初の“言い値”モデル(Pay what you want、略称:PWYW Model)電子書籍販売サイト「言い値書店」の機能アップグレードを実施し、無料のブログパーツ出力機能を追加した。 なお、弊社hon.jpのシステム部でも、同サイト上でEPUB電子書籍「個人作家のためのPWYWモデル入門〜“電子 […]
【編集部記事】イースト株式会社(本社:東京都渋谷区)と欧文印刷株式会社(本社:東京都文京区)は先週、ブログ製本サービス「MyBooks.jp」のデザインリニューアルを行ない、電子書籍対応の強化した。 MyBooks.jpは、アメブロ、Yahoo!ブログ、livedoorなど国内大手ブログサービス20社と連携しているブロガー向け書籍製本サービス。今回のリニューアルに伴ない、EPUB/Kindle形 […]
【編集部記事】英国の人口・経済動向調査など司る国立統計局(本部:英国ロンドン市)は現地時間3月12日、消費者物価指数の調査対象に「電子書籍」も新しく組み入れることを発表した。 消費者物価指数とはインフレ率などを試算するために使われる重要な経済動向指標で、食品や耐久財などの物価の上下を毎月調査し、政策にも大きな影響を持つ。統計局では調査対象に加える理由として、「国内における利用者が急拡大しているた […]
【編集部記事】シンガポールのITベンチャーSG Interactive Pte社(本社:シンガポール)が昨年末にアフリカ・カメルーンでオープンしたアフリカ大陸専門の電子新聞/電子書籍販売サイト「Africa Newstand」が、なかなかの高評価を得ている。 カメルーンを含め、アフリカ諸国は電子出版界にとってはまだまだ未開の地だが、新聞や書籍など紙媒体は多く存在する。そこに着目したのがSG In […]
© HON.jp / This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.