No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Amazonのレビュー投稿者の実名表示運動、米国のホラー小説家団体も参戦

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Teleread」によると、一部のKindle個人作家たちが2月からAmazon社の作品レビューシステムの匿名性を排除するようネット署名運用を始めた件にからみ、米国のホラー小説家団体The Horror Writers Association(本部:米国ニューヨーク州、以後:HWA)も参戦した模様。  Amazonの商品レビューシステムは、未購入者でも投 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

BookLive、自社ノウハウを活かした電子コミック・イラスト制作代行サービス「BookLive! Artstudio」

【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は4月1日、電子書籍ストア「BookLive!」でのデータ制作ノウハウを活かした新サービス「BookLive! Artstudio」を開始した。  BookLive!は総合的なジャンルの電子書籍を取り扱うストアとして2011年にオープンし、その後20万作品以上もの電子化を行なってきたが、今回の新サービスをそのノウハウを使って出版社や法人の […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

電子書籍販売ストア「ソク読み」がポイント還元システムを稼働、購入金額の8%〜88%を還元

【編集部記事】デジタルカタパルト株式会社(本社:東京都文京区)は4月1日から、電子書籍販売ストア「ソク読み」でポイント還元システムを導入し、稼働した。  このポイントシステムでは、会員の購入金額に対してデフォルトで8%相当を還元。さらに公式twitterアカウント「@sokuyomi」を使い、88%還元キャンペーンなどを今後都度告知していく予定だ。  なお、取得したポイントの利用期限は365日以内 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

IT・学術書ライター向けのオープンソース電子書籍執筆ツール「Softcover」

【編集部記事】プログラミング書の作者Michael Hartl氏が、自分専用に制作した電子書籍執筆ツールを「Softcover」としてオープンソース公開した。  Softcoverは、UNIXコマンドライン派向けの電子書籍執筆ツールで、ソースコード・数式掲載がメインで、派手なレイアウトや文字組みには対応しない。複数のオープンソースツールとRuby and Railsスクリプトで構成されており、ソー […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

オーディオブック販売中堅の米Findway World社、Web・アプリ開発者向けに作品をAPI経由で配信

【編集部記事】米国のオーディオブック販売中堅のFindway World社(本社:米国オハイオ州)は現地時間3月31日、Web・アプリ開発者が同社のオーディオブック作品を直接させるできるようにするAPI「AudioEngine」を公開した。  FIndway World社は2006年創業の、オーディオブック業界の新興ベンダーの1つ。主に米軍向けに作品を供給していたが、今回APIを公開することでいっ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Amazon、電子書籍端末「Kindle Paperwhite」の割賦払いをインドで実験開始

【編集部記事】インドのITニュースサイト「Next Big What」によると、Amazon社(本社:米国ワシントン州)はインド国内で電子書籍端末「Kindle」シリーズの割賦払いをインドで実験開始したとのこと。  日本では携帯電話の購入時におなじみの割賦払いシステムだが、インド版Kindle Paperwhiteの場合は金利は現地の銀行が徴収することになるため、日本でいうと信販カード経由の分割ロ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Dropbox社がソーシャル電子書籍ビューワアプリ「Readmill」を買収、Readmillアプリ自体は開発中止へ

【編集部記事】ソーシャル電子書籍ビューワアプリ「Readmill」開発元であるReadmill社(本社:ドイツ・ベルリン市)は先週、同社がクラウドストレージ最大手Dropbox社(本社:米国カリフォルニア州)に応じ、それに伴い今後のアプリ開発が停止されることを発表した。  Readmillは2011年に公開されたソーシャル電子書籍ビューワアプリで、電子書籍ストア向けのボタンAPIを提供。作品購入者 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

eBookJapan「宇宙初の電子本をみんなで創ろう!」プロジェクト、明日夜に若田光一飛行士が電子書籍を読むことに

【編集部記事】株式会社イーブック イニシアティブ ジャパン(本社:東京都千代田)は、現在国際宇宙ステーション(ISS)で飛行中の宇宙飛行士・若田光一さんのための「宇宙初の電子本をみんなで創ろう!」プロジェクトについて、明日4月1日夜に実際に作品が読まれる予定であることを明らかにした。  このプロジェクトはISSの若田さんにノートパソコン上で読んでもらうための電子書籍を制作するというもの。実際の電子 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

スロベニアの電子ペーパー機器キット販売会社Visionect社、Pythonを使った会議室用サイネージの制作法を紹介

【編集部記事】スロベニア共和国の電子ペーパー機器・開発キット販売ベンチャーのVisionect社(本社:スロベニア・リュブリャナ市)が、自社の電子ペーパーキットを使って、会議室用サイネージを自宅する方法を紹介している。  この試作例は実際に自社の社員向けに作られたもので、Google Calendar APIをPythonスクリプトでアクセスし、この会議室の利用予定者を表示するというシンプルなもの […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

BookLive、人気漫画家のインタビューコーナー「田中圭一が訊く、漫画家ダマシイ〜」を開設、第1回は新條まゆ氏

【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は3月28日、電子書籍ストア「BookLive!」で人気漫画家のインタビューコーナー「わが生涯に一片のコマあり〜田中圭一が訊く、漫画家ダマシイ〜」を公開した。  BookLive!は総合的なジャンルの電子書籍を取り扱うストアとして2011年2月にオープンし、今年2月には会員100万人を突破。月1回更新予定の新コーナー「わが生涯に一片のコマ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Washington Post紙で明らかとなった、付加価値を高めるため急速に進むデジタルコンテンツ・バンドリング

【編集部記事】Jeff Bezos氏が所有する米Washington Post紙は先々週、電子版のサービス拡充のため、地方紙をバンドル販売することを発表したことを受け、米国のIT業者団体Software & Information Industry Associationが面白い記事を投稿している。  記事によると、今回のWashington Post紙の戦略は電子版ユーザーに対する付加 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Jコミ、ガン再発の漫画家・くりた陸氏を支援する「くりた陸 応援FANディング」を明日からスタート

【編集部記事】株式会社Jコミ(本社:東京都練馬区)は明日3月29日正午から、ガンが再発した漫画家・くりた陸氏を支援するための義援イベント「くりた陸 応援FANディング」をスタートする。  少女コミック界で有名な同氏は、絶版電子コミックサイト「Jコミ」でも作品を提供していることから、代表の赤松健氏がクラウドファンディング「JコミFANディング」を使い、身辺整理に伴う生原稿や原画の販売を兼ねてファンデ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米書店チェーン第2位Books-A-Million社もクリスマス商戦が不発、2013年度は売上5.6%減で赤字転落

【編集部記事】米国書店チェーン第2位のBooks-A-Million社(本社:米国アラバマ州)は現地時間3月20日、2013年度(2013年3月〜2014年2月)の業績を発表した。  米国ではすでに書店チェーン第1位のBarnes & Noble社の業績不振が明らかになり、本店売却などを実施しているが、2位のBooks-A-Million社も同様にクリスマスシーズンが不発だった模様で、売 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

英国の出版社Verso Books、国を問わず、紙書籍の購入者すべてに電子書籍版を無料提供へ

【編集部記事】英国の中堅出版社Verso Books(本社:英国ロンドン市)は4月から、紙書籍の購入者に電子書籍版を無料提供することを明らかにした。  紙書籍+電子書籍のバンドル販売は珍しくないが、Verso Books社ではウォーターマーク方式で電子書籍ファイルを作成することで、国外の購入者にも対応する。購入者はVerso Books社の電子書籍ストアに会員登録し、作品管理やダウンロードを行なう […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

電子書籍エージェンジー問題、電子書籍ストア2社目が大手出版5社を民事提訴

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、老舗電子書籍販売サイトのDiesel eBook Storeに続き、電子書籍ストア2社目がエージェンシーモデル問題によって受けた損害に対する賠償訴訟を、大手出版5社とApple社に対して起こした模様。  提訴したのは昨年まで電子書籍ストア「BooksOnBoard」を運営していたAbbey House Me […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

「次回は半自動化したい」iBooks Authorで3,300ページの保存版を制作した米国の有名Webコミック作家

【編集部記事】2012年末に、米国の有名Webコミック作家Rich Stevens氏が自身の作品「Diesel Sweeties」のアーカイブ版をiBooks Authorで制作するプロジェクトをクラウドファンディングしたニュースをお伝えした。その実際の作業の感想を、米MacWorldサイトがインタビューしている。  記事によると、Stevens氏が収録した話数は約3,000で、PDF換算で約3, […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

出版UD研究会、4月25日に「特別な支援を必要とする子ども・学生の立場から合理的配慮のあり方を考える」セミナー

【編集部記事】目の不自由な人などの読書環境について研究を行なっている出版UD研究会が4月25日、東京都・飯田橋の東京しごとセンターで「特別な支援を必要とする子ども・学生の立場から合理的配慮のあり方を考える」セミナーを開催する。  同セミナーでは、「障害者差別解消法」が昨年6月に成立し、2016年4月1日から公立学校・大学・学校図書館・大学図書館・公共図書館などにおいて一定のアクセシビリティ義務が発 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

電子書籍エージェンシー・モデル訴訟、Amazon社とBarnes & Noble社が大手出版社への過払い金をユーザーに返金

【編集部記事】現地報道によると、大手出版6社がApple社との間で交わしていた電子書籍のエージェンシー・モデル価格契約が独占禁止法違反であると昨年7月に判決が下った件にからみ、電子書籍ストアのAmazon社(本社:米国ワシントン州)とBarnes & Noble社(本社:米国ニューヨーク州)は過去の過払い金をユーザーに返金開始した模様。  本裁判はまだApple社が控訴審で戦っているが、 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米O’Reilly Media、今春稼働予定の電子書籍制作プラットフォーム「Atlas」では原稿もHTML5形式に統一

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Digital Book World」によると、IT専門書出版社のO’Reilly Media社(本社:米国カリフォルニア州)が今春サービス開始予定にしている電子書籍制作プラットフォーム「Atlas」では、原稿ファイルフォーマットはHTML5に統一されているとのこと。  Atlasは、Gitをベースにした共同作業方式の電子書籍制作プラットフォ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

パピレス、「電子貸本Renta!」英語版サイトを米ドル決済に対応

【編集部記事】株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は3月26日、同社のマルチプラットフォーム対応電子書籍レンタルサイト「電子貸本Renta!」の英語版サイトをクレジットカードでのドル決済に対応したことを発表した。  英語版「電子貸本Renta!」サイトは2011年に海外ユーザー向けにオープン。今まではPayPalまたはクレジットカード(日本円)決済となっていたが、会員ユーザーからドル決済導入のリ […]