No Picture
hon.jp DayWatch Archive

今年から電子書籍部門も新設 一般読者の人気投票で今年の一冊を決める「第4回ブクログ大賞」の投票受付を開始

ブックレビューコミュニティサイト「ブクログ」を運営する株式会社ブクログは、読書好きの一般投票によって選ばれる本・漫画の賞『第4回ブクログ大賞』の投票受付を、公式サイトおよびTwitter上で、4月22日(月)より開始した。 ブクログ大賞は「小説部門」「マンガ部門」と今年より新設された「電子書籍部門」においてノミネート作品各10作品から一般投票によりそれぞれ大賞1作品を決定するほか、全ジャンルの書籍 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

【お知らせ】電子書籍「個人作家のためのPWYWモデル入門」の実験2結果を公開、実験3をスタートしました

【編集部記事】いつも電子書籍検索サイト「hon.jp」をご利用いただきましてまことにありがとうございます。  弊社hon.jpは2月11日から、電子書籍販売サイト「言い値書店」で、ジャストシステムの日本語ワープロソフト「一太郎2013玄(げん)」のEPUB3電子書籍ファイル出力テストも兼ねて、電子書籍「個人作家のためのPWYWモデル入門」を公開しております。  今回、予定どおり実験2が完了したため […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

eBookJapan、芥川賞作家・三田誠広氏が小説の書き方を指南する「三田誠広の小説教室」コーナー公開

【編集部記事】電子書籍・電子コミック販売ストア「eBookJapan」を運営する株式会社イーブックイニシアティブジャパン(本社:東京都千代田区)は4月19日、芥川賞作家・三田誠広氏が小説の書き方を指南する「三田誠広の小説教室」コーナーを公開した。  この新コーナーは小説家志望の人向けのもので、武蔵野大学での三田氏の講義と連動。「三田誠広の“小説って何”」連載コラムに加え、歴代の芥川賞受賞作を中心に […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

中国ECサイト大手「dangdang.com」、液晶+電子ペーパー“2枚重ね”型の電子書籍端末を来月発表か

【編集部記事】中国Sina.comによると、現地ECサイト大手の1つ「dangdang.com」は来月にも、自社では2モデル目となる電子書籍端末を発売する模様。  dangdang.comは2年前に電子書籍の販売に参入し、昨年7月には自社初の電子ペーパー型電子書籍端末「doucon(都看)」を発売。記事によると、価格や名称は不明ではあるものの、この新モデルではタッチスクリーン層+電子ペーパー層・カ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

出版デジタル機構、電子書籍販売サイトへの作品供給を本格スタート

【編集部記事】株式会社出版デジタル機構(本社:東京都千代田区)は4月19日、電子書籍コンテンツの供給を本格スタートしたことを明らかにした。  出版デジタル機構では、昨年4月から今年3月まで経済産業省「コンテンツ緊急電子化事業(通称:緊デジ)」プロジェクトで紙書籍の電子化を行ない、試験的に作品供給を行なってきたが、今回から同業務を定期フロー化。みすず書房や講談社など複数出版者の作品を、本日から主要な […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

楽天、iOS版Koboビューワアプリ「楽天kobo」をiTunes App Storeで公開

【編集部記事】楽天株式会社(本社:東京都品川区)は4月18日、昨年夏以来リリース待ちとなっていたiPhone/iPad版電子書籍ビューワアプリの日本語版「楽天kobo」をiTunes App Storeで開始した。  KoboビューワアプリのiOS版は、英語圏では以前から提供されているが、日本語EPUB3対応版については昨年夏の予告以来ずっと登場待ちとなっていた。今回リリースされたiOS日本語版で […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

岩崎書店の絵本アプリ「絵本だいすき」配信開始

日本出版販売株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:平林彰、略称:日販)は、4月18日、株式会社岩崎書店と共同で、iPhoneアプリ「絵本だいすき」をApple社の運営するAppStoreで配信開始いたしました。 「絵本だいすき」は好きな絵本をアプリ内の本棚に追加していける絵本アプリで、岩崎書店の名作絵本をいつでも持ち運んで読めるようになりました。第一弾として、いもとようこ氏の「はじめての […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

最大93%OFF。人気のDIY電子書籍1,300円が85円に。学研電子ストアにて「春のDIY&野菜セール」開催

 株式会社学研ホールディングス(東京・品川/社長:宮原博昭)および 株式会社学研パブリッシング(東京・品川/社長:増山敬祐)は、iPad/iPhone対応アプリ「学研電子ストア」(*1)にて、ハンドメイドの喜びいっぱい「春のDIY&野菜セール」を5月1日(水)まで開催中。  ゴールデンウィークに読みたい、そして楽しみたい、DIYと野菜作りの電子書籍のセールを開催。人気の電子書籍が最大93 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

水中カメラマン・中村卓哉氏による写真付きエッセイアプリが期間限定で50%値下げ実施

水中カメラマン中村卓哉氏による写真付きエッセイアプリ「海中からのメッセージvol.1〜vol.9」 約5年間もの間、週刊実話(株式会社日本ジャーナル出版)にて連載していたフォトエッセイ「海中からのメッセージ」(i Phone及びi Pad用アプリ、通常価格170円)特典映像付き、全9巻を期間限定で『半額の85円」にて販売。 沖縄や伊豆を中心に撮り貯めた写真を通して、普段は見ることの出来ない「海の中 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

電子書籍ブームのおかげで、出版社が倒産しても編集者の転職先はたくさん?

【編集部記事】電子書籍の台頭により、大手出版社による社員の大規模リストラが相次ぐ米国だが、転職先は意外なところに多くありそうだ。  米Digital Book Worldによると、電子書籍の普及で参入障壁が下がったことで、新聞社や博物館など、出版界とは無関係な業種での電子書籍エキスパートの募集が盛んになりつつあるとのこと。  要は、見方さえ変えれば、むしろ転職の機会は増えているという状況のようだ。 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Microsoft社が市場調査「電子書籍端末の普及率がもっとも高い国は英国で、ネット人口の41%」

【編集部記事】米国のネットマーケティング情報サイト「eMarketer.com」によると、電子書籍端末の普及率がもっとも高い国は米国ではなく、英国であることが判明したとのこと。  記事によると、調査を行なったのはMicrosoft社(本社:米国ワシントン州)のネット広告部門で、英国のネット人口の約41%が電子書籍端末を保有。米国は34%で、カナダは33%となっているという。  母数となる人口が異な […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

インプレスR&D、電子書籍関係者向け電子雑誌「OnDeck Weekly」4月18日号を無料公開

【編集部記事】インプレスグループの株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は4月18日、電子書籍・電子出版プロフェッショナル向けEPUB/MOBI形式の電子雑誌「OnDeck weekly(オンデッキ・ウィークリー)」4月18日号を無料で公開した。  最新号では「キーパーソンインタビュー:株式会社ブクログ 代表取締役社長 吉田健吾氏」「プリントオンデマンド研究:米国の代表的POD […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Google、「Google Book Seach」上での出版社とのクリック広告レベニューシェアを来月で停止

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Digital Book World」によると、Google社(本社:米国カリフォルニア州)は5月中にも、書籍検索コーナー「Google Book Search」上で運営してきた出版社とのクリック広告レベニューシェアプログラム「Google Books Ads」を停止させることを明らかにしたとのこと。  出版社向けにメール送信された内容によると、Goog […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

英大手書店チェーンWaterstone’sの創業者、個人で電子書籍ベンチャーを秋に起ち上げ予定

【編集部記事】現地報道によると、英大手書店Waterstone’s(本社:英国ブレントフォード)の創業者が、今秋にも個人で電子書籍ベンチャーを始めるとのこと。  新ベンチャーを起ち上げるのはTim Waterstone会長で、「Read Petite」という文芸作品に特化した電子書籍の定額制サービス。  Waterstone’sは1982年創業。英国、欧州に約300の店舗を […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Kindle個人作家たちで拡がる裏ワザ、販売中の作品を一度取り下げて、再アップして「新刊」扱いに

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Teleread」によると、Kindle個人作家たちの間で電子書籍を定期的に販売中止→新発売させる裏ワザが流行し始めているとのこと。  記事によると、Amazon社の現在の電子書籍管理システムでは、一度販売中止にした作品を新作として再登録したら、そのまま「新作」カテゴリーに組み込まれるようになっているとのこと。これを使い、旧作を「新作」コーナーに露出させ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

キリストもびっくり!スウェーデンでボランティアが聖書を翻訳→ネット公開→聖書の出版協会が訴訟の動き

【編集部記事】スウェーデンのネット政党“海賊党”の広報ブログサイト「Falkving.net」によると、同国で聖書をめぐりちょっと面白い騒動が起こっている模様。  聖書は、もちろん著作権切れの作品だが、スウェーデン国内では過去100年以内に翻訳されたものについては著作権保護の対象となる。この制度に疑問を持ったあるボランティアたちが、聖書を自力で翻訳し、ネット上で無料公開。そして、今まで独占的に聖書 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

楽天グループの加Kobo、高級モデルの電子ペーパー型電子書籍型端末「Kobo Aura HD」を発表

【編集部記事】楽天グループの電子書籍端末ベンダーKobo社(本社:カナダ・オンタリオ州)は現地時間4月15日、電子書籍プロ向けに新型の電子ペーパー型電子書籍端末「Kobo Aura HD」を発表した。  Kobo Aura HDは6.8型/265dpiの高解像度モノクロE-Inkディスプレイを搭載した上位モデルで、CPUも高速化したことでページ移動時の感触も向上させているとのこと。3色のボディが用 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

eBookJapan、月刊Webマガジン「KATANA」に電子書籍業界ルポ・コミック「でんしょのはなし」連載スタート

【編集部記事】電子書籍・電子コミック販売ストア「eBookJapan」を運営する株式会社イーブックイニシアティブジャパン(本社:東京都千代田区)は4月16日、オリジナル月刊Webコミックマガジン「KANATA 5月号」を発売した。  大幅リニューアル号となる5月号では、電子書籍業界でも有名な漫画家・鈴木みそ氏の「でんしょのはなし」を隔月連載スタート。第1回は、3月に東京都内で行なわれた「電子マンガ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米AmazonのJeff Bezos氏、投資家向けスピーチレターで自身のKindle製品シリーズへのこだわりを強調

【編集部記事】Amazon社(本社:米国ワシントン州)は、米国証券取引委員会(SEC)に来月開催予定の株主総会の議事次第申請を行ない、併せて投資家向けに用意されているJeff Bezos氏のスピーチレターも添付した。  ネット上で公開されているこのスピーチ文では、Kindle製品シリーズの製品開発投資がいかに重要であるかとを強調した内容となっている。たとえば、Bezos氏自身、フロリダの海水浴場で […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

韓国内で電子書籍の値下げ合戦、教保文庫が2月にスタートした定額制サービス「sam」が導火線に

【編集部記事】米国の海外ニュースサイト「Global Post」によると、韓国の書店チェーン最大手Kyobo Book Center(教保文庫、本社:韓国ソウル市)が2月から開始した電子書籍の月定額サービス「sam」が引き金となり、韓国内の電子書籍ベンダーの間で値下げ戦争が始まっているという。  教保文庫のsamサービスは年間会員制のサービスで、月額15,000ウォン(約1,300円)で最大5冊の […]