GoogleサードパーティCookie廃止方針撤回で広がる波紋など 日刊出版ニュースまとめ 2024.07.25

Text to Image by Adobe Firefly Image 3 Model(構成参照+“延々と並んでいる本棚”+生成塗りつぶし“黒猫”)
Text to Image by Adobe Firefly Image 3 Model(構成参照+“延々と並んでいる本棚”+生成塗りつぶし“黒猫”)
noteで書く

《この記事は約 7 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。

【目次】

政治

「書店減れば国力弱まる」閉店相次ぐ中、斎藤経産相が都内で視察 振興へ今夏に課題整理〈産経ニュース(2024年7月23日)〉

【デジタルトレンド】UNCTAD報告からみた韓国コンテンツ産業成長の秘密 文化政策と産業政策が効果的に融合して成果〈The Bunka News デジタル(2024年7月23日)〉

ひとことコメント

韓国政府のコンテンツ振興政策についてのレポート。ちょっと気になったのが、後半に書かれている「コンテンツ価値評価システム」について。

コンテンツの商品化の可能性、生産インフラ、コンテンツの競争力を評価し、完成した作品の経済的価値を推定するという。

準行政機関のコンテンツ振興院が評価するそうなので、なんか「政府のお墨付きコンテンツ」みたいな話になっていませんかね? 個人的にはちょっと抵抗感が。評価機関に気に入ってもらえたらブーストがかけられるとなると、作品そのものとは直接関係しない領域での競争が起きそうな気も(鷹野)

社会

ラジオ番組「書き起こし」で謝罪、有料ウェブマガジン「だから」著作権侵害なのか?〈弁護士ドットコム(2024年7月24日)〉

ひとことコメント

前半は有益。後半の「基本的に通常のコタツ記事は著作権侵害にあたらないと考えられます」という見解には、少し首を傾げてしまいました。「事実を記載したものにすぎない」からというより、むしろ引用(第32条)とか時事の事件の報道のための利用(第41条)による権利制限の領域じゃないかしら?(鷹野)

AIの活用は、人間の可能性をどう広げてくれるのか〈AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議(2024年7月24日)〉

鈴木成一と本をつくる#2 「デザイナーには勇気も人徳も必要である」〈読書百景(2024年7月24日)〉

鈴木成一と本をつくる#3 「感性を磨け。自分が喜ぶものに触れよ」〈読書百景(2024年7月24日)〉

内臓を持たないAIが小説を書ける理由 芥川賞・朝比奈秋さん寄稿〈朝日新聞デジタル(2024年7月24日)〉

こたつ記事もあり?「炎上ネタ」の真偽… Yahooランキング常連の「J-CAST」社長が考えるメディア論〈まいどなニュース(2024年7月23日)〉

ひとことコメント

本筋とはあまり関係ない細かな話ですが、ここが気になってしまいました。

07年にJ-CASTニュースをスタートしましたが、スマホが普及し始めたタイミングです。

iPhoneが日本で発売されたのが2008年7月です。さすがに2007年で「普及し始めたタイミング」は違和感があります。2010年でもまだ世帯保有率で10%未満なんですよね。普及し始めたと言えるのは翌2011年(29.3%)くらいからじゃないかしら?(鷹野)

熊本日日新聞が電子版登録者情報を漏洩 2万8千人、検索で閲覧可能〈朝日新聞デジタル(2024年7月23日)〉

経済

ブックセラーズ&カンパニー、日販帳合以外の書店にも参加促す〈新文化オンライン(2024年7月23日)〉

書籍協会・野間流通委員長 取引形態等は「全面的に見直す段階」〈The Bunka News デジタル(2024年7月24日)〉

取協、出版配送維持のための協力呼びかけ〈新文化オンライン(2024年7月24日)〉

電子絵本読み放題アプリ「えほんのはこ」リリースのお知らせ〈株式会社モバイルブック・ジェーピーのプレスリリース(2024年7月24日)〉

映画『ルックバック』成功から浮かび上がる、集英社の思惑とは:エンタメ×ビジネスを科学する〈ITmedia ビジネスオンライン(2024年7月23日)〉

トーハン 出版社の版権ビジネス拡大を支援 新管理システム「TORAS」 10月にローンチ〈The Bunka News デジタル(2024年7月23日)〉

技術

グーグル「脱クッキー」白紙 規制当局・広告業界と溝 プライバシーに懸念の声〈日本経済新聞(2024年7月24日)〉

GoogleがCookie廃止を撤回。DIGIDAY JAPAN編集部が聞いた「Cookieレスなき時代」に広告業界関係者はどう向き合うのか?〈DIGIDAY[日本版](2024年7月24日)〉

ひとことコメント

だいぶ波紋が広がっています。いやあ……これどうなるんだろう?(鷹野)

「Adobe Illustrator」にベクターデータを生成できるAI実装〈PC Watch(2024年7月23日)〉

イベント

三省堂書店めくる塾「三宅香帆さんと考えよう 【働いていても本が読める社会であるためには】」〈オンライン/7月26日〉

日本出版学会 出版法制研究部会「ジャーナリズムを立法・司法・行政に並ぶものと位置づける考え方について」報告者:塚本晴二朗(日本大学法学部教授)〈オンライン/7月27日〉

日本電子出版協会「中国出版業界最新事情2024」(馬場公彦氏)〈オンライン/7月30日〉

版元ドットコム・カーリル「openBDのこれまでとこれから」〈オンライン/8月8日〉

文化庁 令和6年度著作権セミナー「AIと著作権Ⅱ」〈オンライン/8月9日〉

三省堂書店めくる塾「けんごさんと語ろう 読書の楽しみの伝え方 〜小説の面白さについて・最近おすすめの小説も紹介します。」〈オンライン/8月20日〉

三省堂書店めくる塾「三宅玲子さん&書店主『本屋のない人生なんて−本屋さんトークセッション』」〈オンライン/8月23日〉

お知らせ

◆ HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1953 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / /

コメント通知を申し込む
通知する
0 コメント
高評価順
最新順 古い順
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る