《この記事は約 8 分で読めます(1分で600字計算)》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
【目次】
国内
ネット中傷、法規制慎重に 新聞協会が意見書〈共同通信(2023年1月27日)〉
ネット中傷、法規制慎重に 新聞協会が意見書 | 共同通信
総務省の有識者会議がインターネット上での誹謗中傷対策を検討していることに関し、日本新聞協会は26日、...
nordot.app
総務省違法・有害情報対策の在り方に意見 新聞協会|新聞協会ニュース〈一般社団法人日本新聞協会(2023年1月26日)〉
「表現の自由」再考 「表現の自由か平等か」の二項対立を超えて|曽我部真裕 ※有料会員限定〈毎日新聞(2023年1月27日)〉
ツイッター文学、書籍化続々 若者ひき付け炎上も味方に〈日本経済新聞(2023年1月27日)〉
noteがポイント制度、広告サービス導入視野 加藤CEOに直撃 ※有料会員限定〈日経クロストレンド(2023年1月27日)〉
【飯間浩明さん寄稿】新聞は世間の日本語を正せるか〈毎日ことばplus(2023年1月27日)〉
出版業界事情:本の未来を問うハイブリッド型文学全集『小学館世界J文学館』登場 永江朗 ※有料会員限定〈週刊エコノミスト Online(2023年1月27日)〉
LINE、「公式アカウント」オーナー向けにサブスクを作成できる新機能〈CNET Japan(2023年1月27日)〉
ヤフー、「Yahoo!広告」に他社の広告掲載結果との比較機能「オークションインサイト」を提供〈CNET Japan(2023年1月27日)〉
きっと紙には何かが刷られていくし、印刷機が止まることはないと信じている――印刷会社「精興社」の吉島さんインタビュー〈ポプラ社一般書通信|note(2023年1月27日)〉
新人ライターや編集者に教えている「文章は“リズムと通り”で読みやすく」〈シュッパン前夜 編集部|note(2023年1月27日)〉
毎日新聞校閲センターのサイトが「毎日ことばplus」にリニューアル ことば好きや校正・校閲者をつなぐ交流の場目指す〈Media Innovation(2023年1月26日)〉
「毎日ことばplus」オープンしました〈毎日ことばplus(2023年1月25日)〉
世界
Amazonが4月にデジタル資産事業を立ち上げか、BCゲームやNFT検討=報道〈あたらしい経済(2023年1月27日)〉
Twitter、検索キーワード連動広告を提供開始〈ケータイ Watch(2023年1月27日)〉
見つからない「Twitterと同じ」プラットフォーム:進むソーシャルメディアの断片化と、戦略の複雑化〈DIGIDAY[日本版](2023年1月27日)〉
米国向け電子コミックアプリ「Comicle」を提供開始〈株式会社アムタスのプレスリリース(2023年1月27日)〉
Fight to support Digital Access in libraries reaches 1000+ Author names〈Good e-Reader(2023年1月26日)〉
https://goodereader.com/blog/electronic-readers/fight-to-support-digital-access-in-libraries-reaches-1000-author-names
goodereader.com
イベント
第22期 文化審議会 著作権分科会 法制度小委員会(第9回)〈文化庁(オンライン)/1月30日〉
BSJキックオフイベント「まちづくり×本屋シンポジウム」〈ブックストア・ソリューション・ジャパン(日本教育会館)/2月3日〉
オンラインモール利用事業者向けオンラインセミナー「透明化法の運用状況と出店者が気をつけたい法律知識(商標権)について」〈経済産業省(オンライン)/2月10日〉
ジャパンサーチAPIハッカソン「ミュージアム、図書館、地域で使えるサービスを作ろう!」〈ジャパンサーチ(オンライン)/2月11日・19日〉
友利昴×沢辺均「その著作権、エセじゃないですか?」〈版元ドットコム(オンライン)/2月18日〉
本の校閲オンライン講座「デジタル時代に生きる校正のこころ」講師:大西寿男〈毎日文化センター(オンライン)/2月21日〉
報告:阪本博志(帝京大学)「大宅壮一が遺したもの」〈日本出版学会 雑誌研究部会(オンライン)/2月24日〉
国立国会図書館デジタルコレクションのリニューアル〈日本電子出版協会(オンライン)/2月28日〉
報告:石田あゆう(会員・桃山学院大学社会学部教授)「雑誌出版とジェンダー:『婦人文藝』主宰者としての神近市子を中心に」〈日本出版学会 関西部会(オンライン)/3月4日〉
第18回レファレンス協同データベース事業フォーラム「レファ協で出会う専門図書館―そのディープな魅力に迫る―」〈国立国会図書館(オンライン)/3月22日〉
2023年4月月例研究会「これからの学術情報システムのメタデータ収集・作成方針 : 「流通」を前提としたメタデータの整備に向けて」〈日本図書館研究会情報組織化研究グループ(オンライン)/4月15日〉
宣伝
HONꓸjpの新刊が出ました。
出版ニュースまとめ&コラム2016
出版ニュースまとめ&コラム2017
お知らせ
HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。