日刊ニュースまとめ 2020.12.31

日刊ニュースまとめ

《この記事は約 4 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内ニュース

【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】Chromebookは電子書籍に使えるか? レノボの2in1「IdeaPad Duet Chromebook」で検証〈PC Watch(2020年12月30日)〉

 ここのところ低価格を売りに急速に普及しているのが、Chrome OSを搭載したGoogleのChromebookだ。先行して展開していた海外に比べ、日本国内では普及しはじめるまでは時間がかかったものの、2020年の夏頃を境に製品数も増え、販売店の力の入れ方も明らかに変わってきている。

「はじめの一歩」「FAIRY TAIL」「DAYS」マガポケで無料公開、森川ジョージらコメントも〈コミックナタリー(2020年12月30日)〉

森川ジョージ「はじめの一歩」、真島ヒロ「FAIRY TAIL」、安田剛士「DAYS」が、マガジンポケットにて一部無料公開される。併せて作家陣からのコメントが到着した。

バーチャル美少女ねむ、小説「仮想美少女シンギュラリティ」Amazon売れ筋ランキング1位を達成〈PANORA(2020年12月30日)〉

2020年に売れた漫画を「作品別」で見てみよう!今年はやっぱり鬼滅の年、では次に売れたのは……?[作品別 コミック年間ランキング]〈ほんのひきだし(2020年12月30日)〉

主要国におけるGAFA、デジタルプラットフォーム事業者への競争法適用の動き〈公益財団法人 公正取引協会(2020年12月30日)〉

「『デジタル発コンテンツ』の生死が分かれる年になる」:CyberNow 須田瞬海 氏〈DIGIDAY[日本版](2020年12月29日)〉

DIGIDAY[日本版]がお届けする、2020年・2021年の年末年始企画「IN/OUT 2021」。この企画では、我々が開催してきたさまざまなイベントでお世話になった、日本のブランドおよびパブリッシャーのエグゼクティブたちへ、新しい1年にトレンドイン・トレンドアウトするであろう事象について考えを伺った。

海外ニュース

米地裁がアップルの訴え棄却、「バーチャル」デバイス著作権訴訟で〈ロイター(2020年12月30日)〉

New reading platform will turn pages with eye-tracking〈Good e-Reader(2020年12月29日)〉

Manually flipping the pages of an e-book could soon be a thing of the past, what with a new feature coming to the fore where eye-tracking technology is used to turn a page. The feature has been introduced by the Millie’s Library, a South Korean e-book service provider that introduced the above feature and will save the user from having to manually flip the page. The feature relies on the front ...

イベント情報

鷹野凌:新春講演会 2021年の電子出版はどうなる?〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/2021年1月8日〉

HON.jpブロードキャスティング #22 / ゲスト:山﨑剛(ゲームデザイナー)〈HON.jp(オンライン)/1月10日(21時から)〉

HON.jpブロードキャスティングは、本(HON)のつくり手をエンパワーする映像番組です。伝統的な取次&書店流通の商業出版からインターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広... powered by Peatix : More than a ticket.

落合早苗:出版物が見つからない! 書誌情報はカタログからメタデータへ〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/2021年1月19日〉

読書バリアフリーと図書館の役割~誰もが読める環境づくり~〈公益財団法人文字・活字文化推進機構(練馬区立区民・産業プラザ)/2021年2月13日〉

読書バリアフリーと図書館の役割~誰もが読める環境づくり~(開催終了) 障害の有無にかかわらず、誰もが読書を楽しめる社会にするためには、どのようなことが必要でしょうか。公共図書館、学校図書館で読書バリアフリーに向けた実践を

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1488 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / /