日刊ニュースまとめ 2020.11.20

日刊ニュースまとめ

《この記事は約 5 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内ニュース

海賊版AVに誘導した疑い「リーチサイト」開設と運営の男逮捕 全国初摘発〈京都新聞(2020年11月19日)〉

アイドルも被害「ディープフェイク」まとめサイト管理人を逮捕。芸能団体は「違法なまとめ行為」を批判〈BuzzFeed Japan(2020年11月19日)〉

「まとめサイト」の5つの問題点。芸能人「フェイクポルノ」めぐり違法行為の被害拡大も〈BuzzFeed Japan(2020年11月19日)〉

大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE)とエルゼビア社、オープンアクセスの目標を支援するための購読契約提案に合意〈カレントアウェアネス・ポータル(2020年11月19日)〉

[連載]御書印帖とめぐる日本の本屋:vol.15 HMV&BOOKS HIBIYA COTTAGE(東京都千代田区)〈ほんのひきだし(2020年11月19日)〉

お参りの"証"として、訪れた神社・寺の名前、ご本尊の名前、お参りした日付などを墨で書き入れていただく「御朱印帳」。これをもじった、人と書店を結ぶ「御書印帖」というものがあるのをご存じでしょうか? 御書印帖には、訪れた日付、書店員が選んだ本のタイトルや一節が記入され、最後に、書店ごとのオリジナル印が捺されます。 この連載「御書印帖とめぐる日本の本屋」では、旅行記のように、津々浦々

株式会社オトバンク、「オーディオブック利用調査2020」を公表〈カレントアウェアネス・ポータル(2020年11月19日)〉

ハイブリッド型総合書店「honto」会員600万人を突破!コロナ禍で入会者数が前年比50%増。感染状況に応じて 巣ごもり と リアル店舗 を使い分ける利用者が急増しハイブリッド型が再評価〈hontoPR事務局のプレスリリース(2020年11月19日)〉

hontoPR事務局のプレスリリース(2020年11月19日 09時00分)ハイブリッド型総合書店会員600万人を突破!コロナ禍で入会者数が前年比50%増。感染状況に応じて 巣ごもり と リアル店舗 を使い分ける利用者が急増しハイブリッド型が再評価

「総額表示を考える出版事業者の会」、消費税法改正の提言書を公開〈新文化(2020年11月18日)〉

マンガ・アニメ業界横断カンファレンスを再び!「第2回国際マンガ・アニメ祭Reiwa Toshima」開催支援プロジェクト〈アイマート実行委員会 事務局/MotionGallery(2020年11月18日)〉

昨年開催した日本初のマンガ・アニメ業界横断カンファレンス「IMART」の第2回を来年2月に実施すべく準備を行っています。主体が民間団体に変更となった関係で広く支援を募りたくプ...。クラウドファンディングのMotionGallery。

海外ニュース

Apple、アプリ配信手数料下げ 中小向け15%に半減〈日本経済新聞(2020年11月18日)〉

【シリコンバレー=白石武志】米アップルは18日、有料アプリ開発者に課している30%の配信手数料について、中小事業者向けを2021年1月から15%にすると発表した。高額との批判が米議会などから出ており初の引き下げに踏み切る。約2800万社にのぼる開発者の負担軽減につながるがアプリ審査の不透明感や課金手段をアップルが独占する課題は残る。アップルはソフト配信基盤の「アップストア」を使う開発者に対し、

フランスの再ロックダウンで書店閉鎖、『華氏451度』の世界に? – 林瑞絵〈論座(2020年11月18日)〉

前回とは違うロックダウン フランスでは10月30日から再びロックダウン(都市封鎖)が始まった。前回は3月17日から5月11日までだから約5カ月半ぶり。9月後半からコロナの感染者数が急増し、10月17日

Japanese Consortium and Elsevier Announce an Open Access Proposal〈Publishing Perspectives(2020年11月18日)〉

イベント情報

第三十一回文学フリマ東京〈東京流通センター 第一展示場/11月22日〉

目次第三十一回文学フリマ東京(2020/11/22) 開催情報ようこそ文学フリマへWebカタログ公開中配置図(フロアマップ)11月22日第三十一回文学フリマ東京開催にあたって(感染症対策等について)開催時間を【12:00 ...

HON.jpブロードキャスティング #17 / ゲスト:東西サキ(漫画ソムリエ)〈HON.jp(オンライン)/11月22日(21時から)〉

HON.jpブロードキャスティングは、本(HON)のつくり手をエンパワーする映像番組です。伝統的な取次&書店流通の商業出版からインターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広... powered by Peatix : More than a ticket.

オリジナル作品展示即売会「COMITIA 134」〈東京ビッグサイト西展示場/11月23日〉

大塚啓志郎×山口晶:本×デジタルの未来 公開大会議 #読書の秋2020〈note(オンライン)/11月25日〉

▼配信はこちらからご覧いただけます。 感想まとめ 「出版不況」が叫ばれて久しく、出版市場規模は年々縮小しています。今年はおうち時間が増えたことの影響もあり、書店での売り上げは前年と比べると伸びているそうですが、楽観的な状況でないことはたしかです。 そんななかで、noteを活用したあたらしいプロモーションやコミュニティづくりなどにチャレンジしていた出版社があります。noteでは、ライツ社の...

第22回図書館総合展_ONLINE〈図書館総合展運営委員会(オンライン)/11月〉

図書館総合展2020は全コンテンツをONLINEでお送りします

同人誌即売会としょけっと2020〈としょけっと実行委員会(オンライン)/11月〉

新城カズマ「カクヨム創作活動講座」〈KADOKAWA著者セミナー事務局(オンライン)/12月9日〉

チケットお申し込みの方へ視聴方法のご案内(2020/12/9)サイトにログイン後、当イベントのチケットの「イベントに参加」を押していただきますと、視聴方法(ZoomのURLおよびパ... powered by Peatix : More than a ticket.

GIGAスクール構想(学校のパソコン 1人1台)、最前線からの報告〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/12月9日〉

**今年度中に児童生徒1人に1台の端末機器を整備するGIGAスクール構想の現状を概観するとともに、実現に向けてさまざまなステークホルダが協力して学校現場を支援している活動を紹介します。**  ① 現状の外観と「[GIGAスクール構想推進委員...

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1488 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / /