日刊ニュースまとめ 2020.11.06

日刊ニュースまとめ

《この記事は約 8 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内ニュース

電子図書 広がる世界 南風原町、24時間貸し出し 読み上げ、文字拡大機能も〈琉球新報(2020年11月5日)〉

【南風原】南風原町は10月29日から、電子図書の貸し出しを開始した。町内在住、在勤者であれば、パソコ...

“Library of the Year 2020”の大賞は「みんなで翻刻」〈カレントアウェアネス・ポータル(2020年11月5日)〉

コミックマーケット「エアコミケ2」の開催を発表 「エアWebカタログ」や「エアじゃない」45周年記念公式イラスト集も〈ねとらぼ(2020年11月4日)〉

ラノベ市場、この10年で読者層はどう変わった? 「大人が楽しめる」作品への変遷をたどる〈Real Sound|リアルサウンド ブック(2020年11月4日)〉

2010年と2020年のライトノベル市場を比べると、読者年齢の上昇が指摘できる。 かつては「中高生向け」と言われていたが、今は「中高生向け」とくに「中学生にも支持される」作品は限られている。 この10年でラノベ市場に何が起こったのか。2010年と2020年ではライトノベルと呼んで指し示され…

マザーズ上場企業、「漫画ネタバレ」サイトを2億超で買収 投資家驚き、リアルワールドの狙いは?〈J-CASTニュース(2020年11月4日)〉

集英社、新卒採用ページでも『鬼滅の刃』フィーバー健在 担当編集者が「吾峠先生は群を抜いてネームを描くのが早かった」などと語る〈キャリコネニュース(2020年11月4日)〉

国内外58機関の参加を得て「日本古典籍研究国際コンソーシアム」が設立される〈カレントアウェアネス・ポータル(2020年11月4日)〉

「第6回図書館レファレンス大賞」の各賞が発表される:文部科学大臣賞はくまもと森都心プラザ図書館(熊本県)「アマビエでつながる地域と図書館」〈カレントアウェアネス・ポータル(2020年11月4日)〉

夢の「本棚劇場」、ついに完成!角川武蔵野ミュージアム、グランドオープン目前!まぜまぜの内部空間、その全貌を一挙公開!!〈株式会社KADOKAWAのプレスリリース(2020年11月4日)〉

株式会社KADOKAWAのプレスリリース(2020年11月4日 23時17分)夢の、ついに完成!角川武蔵野ミュージアム、グランドオープン目前!まぜまぜの内部空間、その全貌を一挙公開!!

はてな、集英社「少年ジャンプ+」ブラウザ版への機能提供を拡張。ブラウザ版への電子版「週刊少年ジャンプ」定期購読が可能に〈株式会社はてなのプレスリリース(2020年11月4日)〉

株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/本社所在地:京都市中京区)は、株式会社集英社(以下、集英社)のデジタルマンガ雑誌サービス「少年ジャンプ+(プラス)」ブラウザ版(Web版)に提供する「GigaViewer」のストア機能を拡張したことをお知らせします。「GigaViewer」は、当社開発のマンガビューワです。「少年ジャンプ+」ブラウザ版では、当社提供の「GigaViewer」のストア機能によって2019年5月から電子コミック...

海外ニュース

1日の売上を500万円から7億8000万円に1年たらずで成長させた独立系オンライン書店サービス「Bookshop」とは?〈GIGAZINE(2020年11月5日)〉

Amazonの台頭により実店舗の書店が存続の危機に追いやられる中で、アメリカではコミュニティの場を兼ねた独立系書店が復活を遂げているといわれています。この流れを受け、独立系書店が独自のオンラインショップを開設できる「Bookshop」が人気を集めており、2020年3月時点で1日の売上が500万円ほどだったところを、1日の売上げを7億8000万円にまで成長させています。

フランスの広告団体、 Apple を独占禁止法違反として提訴:アプリの個人情報アップデートを巡って〈DIGIDAY[日本版](2020年11月5日)〉

Appleが近日中に予定しているアプリの個人情報に関するアップデートを巡って、フランスのオンライン広告の大手団体複数が、同国の独占禁止法規制当局に提訴を行った。この提訴では、来年初頭に予定されている今回のアップデートについて、最低でも延期させるよう求めている。

London Book Fair Moves to June, New Director Named〈Publishers Weekly(2020年11月4日)〉

The London Book Fair will now take place June 29 to July 1, 2021, moving from March. In addition, the fair has announced Andy Ventris as the event's new director. It had been without a director since early this year.

Build and Manage Series Pages in the Kindle Store〈The Digital Reader(2020年11月4日)〉

For a number of years now Amazon has been making series pages for Kindle ebooks. One of their bots would identify all of the books in a particular series, and

イベント情報

第22回図書館総合展_ONLINE〈図書館総合展運営委員会(オンライン)/11月〉

図書館総合展2020は全コンテンツをONLINEでお送りします

同人誌即売会としょけっと2020〈としょけっと実行委員会(オンライン)/11月〉

インターネットメディアの課題と未来を語る、 初の総合カンファレンス「Internet Media Days 2020」〈JIMA インターネットメディア協会(オンライン)11月5日~7日〉

2020年度図書館総合展フォーラム「正式公開となったジャパンサーチを使ってみる」〈デジタルアーカイブ学会(オンライン)/11月6日〉

デジタルアーカイブ学会SIG 「ジャパンサーチ研究会」では、2020 年度図書館総合展 (2020/11/4~6) で次のフォーラムを開催します。 名称:「正式公開となったジャパンサーチを使ってみる」 主催:デジタルアー … 続きを読む

大学生の学び・読書支援-電子図書館KinoDen/LibrariE〈図書館総合展:紀伊國屋書店(オンライン)/11月6日〉

2020年に学んだ教訓。図書館は2021年に向けて準備ができているか。〈図書館総合展:紀伊國屋書店(オンライン)/11月6日〉

HON.jpブロードキャスティング #15 / ゲスト:萬田大作(漫画家コミュニティー・コミチ代表)〈HON.jp(オンライン)/11月8日(21時から)〉

HON.jpブロードキャスティングは、本(HON)のつくり手をエンパワーする映像番組です。伝統的な取次&書店流通の商業出版からインターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広... powered by Peatix : More than a ticket.

福井盛太×山下優:本屋の未来〜リアルとオンラインの交差点のつくりかた #読書の秋2020〈note(オンライン)/11月11日〉

▼配信はこちらからご覧いただけます。 感想まとめ 開催背景 意外な本との出会いや、まったく知らなかった著者との出会いをもたらしてくれる本屋。オンライン書店や電子書籍でいつでも本を買えるようになったいまでも、本屋が好きな人は多いですよね。 しかし今年はコロナの外出自粛のために、本屋に限らずリアルの店舗は苦しい思いを強いられてきました。そのようななかで試行錯誤を繰り返しながら、あた...

クリップスタジオ×モリサワ iPad ツール初コラボイベント 〜安倍𠮷俊のクリエイティブワーク大公開!人気イラストレーターが考えるフォントのイメージ〜〈セルシス・モリサワ(オンライン)/11月13日〉

「文字を通じて、社会に貢献する。」株式会社モリサワのイベント・セミナー情報をご紹介します。

大原ケイ「海外出版動向2020」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/11月17日〉

**アメリカの電子出版の新たな課題** 1)コロナ禍でEブックの貸し出しが大幅増、だがその問題点は? ・インターネット・アーカイブ訴訟 ・図書館と出版社の新しい関係 ・GAFA独禁法訴訟の出版への影響は? 2)オーディオブックのさらなる広が...

今野良介×中川ヒロミ×林拓馬:ビジネス書編集者が語りつくす!「今年の推し本」 #読書の秋2020〈note(オンライン)/11月18日〉

※アーカイブ動画はこちら ▽参加者の感想 みなさんの感想・実況をまとめました!⚡️ 昨夜開催した「ビジネス書編集者が語りつくす!今年の推し本」の様子をツイートでふりかえり👀✨ さまざまな角度から全9冊の推し本を紹介いただきました📚#読書の秋2020 🍁https://t.co/b9lOkgn77M — noteイベント情報 (@note_eventinfo) November 19, 2020 開催背景 読書の秋ですが、みなさんはどんな本を読んでいますか? ...

大塚啓志郎×山口晶:本×デジタルの未来 公開大会議 #読書の秋2020〈note(オンライン)/11月25日〉

▼配信はこちらからご覧いただけます。 感想まとめ 「出版不況」が叫ばれて久しく、出版市場規模は年々縮小しています。今年はおうち時間が増えたことの影響もあり、書店での売り上げは前年と比べると伸びているそうですが、楽観的な状況でないことはたしかです。 そんななかで、noteを活用したあたらしいプロモーションやコミュニティづくりなどにチャレンジしていた出版社があります。noteでは、ライツ社の...

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1437 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / /