
加Kobo社、電子書籍端末「Kobo eReader」向けに主要新聞・雑誌の配信を開始
【編集部記事】電子書籍ベンチャーのKobo社(本社:カナダ・オンタリオ州)は現地時間10月27日、同社が販売する電子書籍端末「Kobo eReader」シリーズ向けに電子新聞・雑誌の配信を開始することを発表した。 電子新聞・雑誌はKobo eReader以外にも同社がiPhone・iPad向けに配信している電子書籍ビューワアプリでも提供される予定で、米国・カナダの数10種の主要な新聞と雑誌を配信 […]
【編集部記事】電子書籍ベンチャーのKobo社(本社:カナダ・オンタリオ州)は現地時間10月27日、同社が販売する電子書籍端末「Kobo eReader」シリーズ向けに電子新聞・雑誌の配信を開始することを発表した。 電子新聞・雑誌はKobo eReader以外にも同社がiPhone・iPad向けに配信している電子書籍ビューワアプリでも提供される予定で、米国・カナダの数10種の主要な新聞と雑誌を配信 […]
【編集部記事】米国で図書館向けデータベース販売などを手がけるEBSCO Publishing社(本社:米国マサチューセッツ州)は現地時間10月21日、ABC-CLIO社(本社:米カリフォルニア州)と提携し、後社が運営する電子書籍サービス「ABC-CLIO eBook Collection」を提供開始することを明らかにした。 今回の提携により、EBSCO Pubishing側の学術機関向けデータベ […]
【編集部記事】株式会社徳間メディアプラス(本社:東京都港区)は10月27日、iPad/iPhone向け電子書籍アプリ「マーク金井の「最適ドライバー選び」ぶっ飛びドライバーはこう選べ!!」をiTunes App Storeで発売した。 同著は徳間書店のムック「マーク金井が徹底分析 プラス20ヤードも夢じゃない!ぶっ飛びドライバーはこう選べ!!」(著:マーク金井)を再構成・カラー化。誰も教えてくれな […]
【編集部記事】総務省は10月27日、電子書籍など電子出版技術関係の課題解決・技術確立などを目的とした平成22年度「新ICT利活用サービス創出支援事業」の委託先候補を発表した。 「新ICT利活用サービス創出支援事業」は毎年、総務省が分野・課題を提示し、その解決案などを民間企業や研究団体などから募集するというもの。本年度は「デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会」(いわ […]
【編集部記事】米書店チェーン最大手のBarnes & Noble社(本社:米国ニューヨーク州)は現地時間の10月26日、新電子書籍端末「NOOKcolor」発表に合わせ、同機向けに電子書籍アプリケーションが開発できる「NOOKdeveloper Program」を発表した。 NOOKdeveloper Programは開発者向けの無償プログラムで、インタラクティブな電子書籍アプリを開発 […]
編集部記事】米書店チェーン最大手のBarnes & Noble社(本社:米国ニューヨーク州)は現地時間の10月26日、カラー液晶ディスプレイを採用した電子書籍端末「NOOKcolor」を発表した。価格は249ドルで、11月19日出荷開始予定。 NOOKcolorでは従来のNOOKシリーズ同様にAndroid OSを採用しているが、電子ペーパーではなく7インチ型のタッチスクリーン液晶ディ […]
【編集部記事】株式会社角川コンテンツゲート(本社:東京都千代田区)は10月26日、電子書籍などデジタルコンテンツを角川グループ各社が提供販売するためのプラットフォーム「Book☆Walker」を発表した。 「Book☆Walker」は来年7月の本稼働を目指して開発中のプラットフォームで、それに向けた第一弾として今年12月にもiPad/iPhone電子書籍アプリをリリースする予定。角川グループのラ […]
※いつもhon.jp DayWatchをご覧いただきましてまことにありがとうございます。 いつもご覧いただいております読者の皆さまへの御礼も兼ねまして、今年9月から週1回程度、IT書籍の翻訳家として有名な林田陽子氏が個人で権利取得・有料配信スタートしました米国ITコラムニスト・ジェリー・パーネル氏の「新・混沌の館にて」を冒頭部分のみ抜粋して掲載しております。 業界関係者の方は、EPUBを使った […]
【編集部記事】作家エージェント業務・書籍企画などを行なう株式会社榎本事務所(本社:東京都練馬区)は先月、同社としては初めてとなるフリーの月刊文芸マガジン「signal」を発行開始した。 「signal」はPDF形式で公開される本格的な文芸誌で、今後6回にわたり毎月1回月末に発行される予定。内容は青春小説を中心とし、ライトノベル作家他六名が参加する。今回公開された号の参加作家は番棚葵氏・諸星崇氏・ […]
【編集部記事】Amazon社(本社:米国ワシントン州)は現地時間10月25日、今年9月から出荷開始した新型Kindleシリーズ(いわゆるKindle 3シリーズ)の販売台数が好調で、昨年クリスマス商戦時期における旧モデルの販売台数をすでに上回ったと発表した。 また、プレスリリースによると、Kindle版のトップ10作品の販売部数に限っていえば、同タイトルのハードカバー+ペーパーバック版の合計部数 […]
掲載中止n 問合せ先:掲載中止
【編集部記事】Adobe Systems社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間10月25日、同社が今年6月に発表した出版社向け電子出版向けソリューション「Adobe Digital Publishing Suite(旧称:Digital Publishing Platform)」を来年初夏頃に発売することを明らかにした。 Adobe Digital Publishing Suiteは、InD […]
掲載中止n 問合せ先:掲載中止
【編集部記事】株式会社hon.jp(本社:東京都千代田区)は10月26日より、株式会社FEYNMAN(本社:東京都渋谷区)が12月にリリース予定にしている iPhone/iPad向け電子書籍検索アプリ「i書籍ナビ(仮称)」にあわせ、両機種向けの電子書籍商品リンクの掲載受付を開始いたしました。 「i書籍ナビ(仮称)」とは、FEYNMAN社( http://feynman.co.jp/ )が開発を進 […]
【編集部記事】漫画家エージェント業務・作品企画などを行なっている株式会社クリエイティブエンタテインメント(本社:東京都豊島区、以後:CE社)は11月5日、SoftBank携帯電話向けに同社初のケータイコミック販売サイト「コミックアース」をオープンする。 CE社では今年5月から、旧来の原稿料方式ではない、高印税方式での漫画家エージェント業務も展開中で、今回のサイト開設もその一環。たとえば「コミック […]
【編集部記事】株式会社講談社(本社:東京都文京区)は10月25日、iPad向け電子書籍アプリ「市川海老蔵 眼に見えない大切なもの」をiTunes App Storeで発売した。 「市川海老蔵 眼に見えない大切なもの」は市川海老蔵氏と脳科学者・茂木健一郎氏による対話集で、ダヴィンチ・空海・石川五右衛門などさまざまな天才たちについて議論したもの。このiPad版では動画や画像以外に、注釈のウィンドウ表 […]
【編集部記事】】韓国サムスン電子(本社:韓国ソウル市)が同社のWindows Phone 7搭載携スマートフォン「Omnia 7」に独自の電子書籍ビューワ機能「Ebook Hub」の提供を予定していることが、同社のホームページで明らかになった。 Omnia 7は同社のWindow Phone 7対応シリーズの第1弾で、欧州市場向けのモデル。Ebook Hub機能では、電子書籍・新聞・定期刊行物を […]
【編集部記事】教育向けCMSソリューション開発大手の米Blackboard社(本社:米国ワシントンD.C.)は現地時間10月19日、米Barnes & Noble社(本社:米国ニューヨーク州)と共同で、大学向けのWebベース教育用プラットフォーム「Blackboard Learn」の提供を開始すると発表した。 今後2社は「Blackboard Learn」をBarnes & […]
【編集部記事】Amazon(本社:米国ワシントン州)は年内にも、同社のiPhone/iPad版Kindleアプリでも電子新聞・電子雑誌の配信サービスを開始することを明らかにした。 同社ではもともと電子書籍端末「Kindle」シリーズでNew York Times紙など主要新聞の有料配信を行なっているが、アプリ版でサービス展開するのはこれが初めて。まずは年内にもiPhone/iPad版アプリで開始 […]
【編集部記事】デジタル家電商品企画の株式会社レッドスター(本社:東京都千代田区)は、日本語対応の電子書籍端末「E-fon」シリーズの第2弾として、「CL-TXT609」を11月末に発売する。 CL-TXT609は6インチ型のE-Ink製電子ペーパーディスプレイを採用した電子書籍端末で、製品供給元は深セン市車龍電子科技有限公司(本社:中国広東省)。PDF/ePub/TXT/HTML形式の電子書籍が […]
© HON.jp / This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.