No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ドイツの国民意識調査会社「ドイツ人における電子書籍普及率が5%を突破」

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、ドイツの大手市場調査会社IfD Allensbach(本社:ドイツ・バーデン=ヴュルテンベルク州)が、保守的といわれてきた同国における電子書籍の普及率が5%を突破したとのレポートを公開したとのこと。  これは各分野に対する国民の関心度を計測している「AWA 2013」対面調査レポートの8月号に掲載されたもの […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

決済大手WorldPay社「中国・韓国ユーザーの8割は、購入したデジタルコンテンツを第三者に転売したい」

【編集部記事】欧州のEC決済仲介サービス最大手のWorldPay社(本社:英国ロンドン市)は現地時間7月11日、電子書籍を含むデジタルコンテンツ購入ユーザーに関する調査レポート「Download on Digital Report」を無料公開した。  同レポートは自社サービス利用者が多い7カ国のデジタルコンテンツ購入者11,400名以上を対象に行なわれたアンケート調査。それによると、中国ユーザーの […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

「新聞と雑誌の境界線がなくなる」New York Times紙が電子雑誌ビジネスに参入、「PCWorld」が紙雑誌から撤退

【編集部記事】米国では新聞社・雑誌社とも経営不振のニュースが多く流れているが、ついに両者の境界線がなくなる日が近づいているようだ。  現地報道によると、The New York Times紙が名称未定のインタラクティブ電子雑誌を発行することを社内決定した模様。同社では新聞販売のサイドビジネスとして紙雑誌を少数発行してはいるが、電子雑誌のみの本格発行に踏み切るのは初めて。  その一方で、30年の歴史 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

中国の大手ECサイト同士の無料電子書籍競争、作家団体や出版社団体が抗議の共同声明

【編集部記事】中国の出版業界ニュースサイト「BookDao.com」によると、4月から始まった現地大手ECサイト間での電子書籍の無料販売戦争に、複数の作家団体や出版社団体が共同で抗議する声明を発表した模様。  中国では今年からAmazon社(本社:米国ワシントン州)がようやく認可を得て電子書籍端末「Kindle Paperwhite」を発売したが、それを合図に、まずEC大手「Dangdang.co […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

NTTドコモ起業支援プログラム参加の超短編小説サービス「nanovel」、MOTOZAKE(基酒)をテーマに47都道府県別に作品

【編集部記事】今年4月にNTTドコモの起業支援プログラム「ドコモ・イノベーションビレッジ」6社の中の1社に選定された株式会社GADGET(本社:東京都中野区)は本日から、電子書籍の超短編小説サービス「nanovel」でMOTOZAKE(基酒)をテーマにした作品群を毎月1本ずつリリースする。  MOTOZAKEとはカクテルベース専用日本酒のことで、フルーツや野菜などとミックスしてカクテルをつくるため […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

デジタルコンテンツ決済仲介のGumroad社、購入ファイルを直接Dropboxにダウンロードするボタンを追加

【編集部記事】デジタルコンテンツ決済仲介のGumroad社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間7月10日、電子書籍などデジタルコンテンツを販売するユーザー向けに、Dropbox直接ダウンロード機能を決済画面に追加した。  今回追加された機能では、コンテンツファイル購入側はデスクトップにダウンロードする以外に自分のDropboxアカウントにダウンロードすることも可能。これにより、モバイルユーザー […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

BookLive、本日から全国のセブンイレブンで電子書籍専用プリペイドカードを販売開始

【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は本日7月12日から、電子書籍ストア「BookLive!」のプリペイドカードを全国のセブンイレブン店頭で販売開始する。  今回発売されるのはオリジナルデザインの「BookLive!プリペイドカード」2,000円分/5,000円分の2種類で、カード裏に記載されたカード番号とPIN番号をサイト入力することで、額面のポイントがユーザーのBook […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Internet Archiveの電子図書館「Open Library」で大規模な著作権法違反か、作家の許諾なしにネット配信

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Teleread」が、非営利法人Internet Archive(本部:米国カリフォルニア州)の電子図書館サイト「Open Library」で大規模な著作権法違反行為が行なわれているとレポートしている。  記事によると、図書館向け電子書籍プラットフォームであるはずのOpen Libraryの作品ページがGoogle検索上に浮上しており、その一部は世界中の […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

eBookJapan、2013年上半期の電子書籍ダウンロード数ランキングを出版別で発表、1位・講談社、15位・ウェイブ

【編集部記事】株式会社イーブック イニシアティブ ジャパン(本社:東京都千代田)は7月11日、電子書籍・電子コミック販売ストア「eBookJapan」での2013年上半期(1月1日〜6月30日)ダウンロードランキングを出版社別で発表した。  ランキング結果は、1位)講談社、2位)集英社、3位)小学館とおなじみの顔ぶれとなっているが、面白いのは6位)直接契約、15位)ウェイブ。とくに後者の作品は最近 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

「電子書籍端末の画面スワイプは腕が疲れる」米工業デザイナーChi-Tai Hsu氏が新提案

【編集部記事】iPhone登場以降、ひとさし指での画面スワイプは電子書籍端末でも当たり前になってしまったが、米国の工業デザイナーChi-Tai Hsu氏が「腕が疲れる」として新しい操作インターフェイスを提案している。  Hsu氏のモックアップデザインでは、電子書籍端末を握っている手の親指部分にページ移動用タッチセンサーを配置。親指の動きだけで、各種操作をできるようにすることで、腕の負担を減らす狙い […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

最大53%オフ!「電車」関連の電子書籍セール開催!

 株式会社学研ホールディングス(東京・品川/社長:宮原博昭)および 株式会社学研パブリッシング(東京・品川/社長:増山敬祐)は、iPad/iPhone対応アプリ「学研電子ストア」(*1)にて、「電書で電車セール!」を7月17日(水)まで開催。  電車の中で過ごす時間が増える人も多くなるこれからのトラベル&帰省シーズン。日常何気なく乗っている電車だが、安全で快適に運行するために様々な工夫が凝らされて […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

インプレスR&D、電子書籍関係者向け電子雑誌「OnDeck Weekly」7月11日号を無料公開

【編集部記事】インプレスグループの株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は7月11日、電子書籍・電子出版プロフェッショナル向けEPUB/MOBI形式の電子雑誌「OnDeck weekly(オンデッキ・ウィークリー)」7月11日号を無料で公開した。  最新号では「ピックアップニュース:第17回国際電子出版EXPOセミナーレポート」「連載:Innovation from Inter […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

EPUB電子書籍ビューワ開発中核のInfogrid Pacific社、新フォーマット「EPUB Zero(E0)」を支持へ

【編集部記事】EPUBビューワ「Azardi」シリーズ等で有名な電子出版ソリューション開発会社Infogrid Pacific社(本社:シンガポール)が、米Hachette Book Group社Dave Cramer氏が推奨する新・電子書籍ファイルフォーマット「EPUB Zero(E0)」への支持を表明した。  E0は、電子書籍制作ベテランのCramer氏がW3CとIDPFの間で巻き起こっている […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米司法省の電子書籍エージェンシー・モデル訴訟、ニューヨーク連邦地裁Denise Cote判事「Apple社は有罪」

【編集部記事】昨年5月、米国司法省(本部:米国ワシントンD.C.)が大手出版社やApple社と交わしている電子書籍のエージェンシー・モデル価格契約を違法であると告発した裁判で、Apple社に有罪判決が下った。  本裁判を担当したニューヨーク連邦地裁のDenise Cote判事の判決文によると、「2009〜2010年当時の状況に絞って考えると、Amazon社の独占に対抗するためにApple社や大手出 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

防衛省、防衛白書「平成25年版 日本の防衛」をEPUB電子書籍で無料公開

【編集部記事】防衛省(本部:東京都新宿区)は7月9日、防衛白書「平成25年版 日本の防衛」をEPUB電子書籍で無料公開した。  防衛白書は、昨年度についてはFlash電子書籍ビューワ形式でネット公開されたが、スマートフォンやタブレット端末の普及で今年から再びEPUB形式を採用。図表を多用しているため24.7MBとかなりのボリュームとなっているが、幅広いトピックについてとても読みやすい構成となってい […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

中国、2012年度の電子書籍・電子雑誌等の成長率は+52.6%、電子コミック・電子音楽等は+291.2%

【編集部記事】「中国日報」英語版サイトによると、中国国内の報道・出版市場を監視する国家新聞出版総署(本部:中国北京市)は現地時間7月9日、2012年度の電子出版市場の概況が発表された模様。  記事によると、電子書籍やゲームなどを含めた電子媒体の売上高は中国出版市場の全体の約11.6%となる1,935億人民元(約3.1兆円)で、はじめて1割を突破。分野別では、電子書籍・電子雑誌・電子新聞の成長率は+ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

作家自身のFacebookページに読者を誘導して集客力を高めるドバイの電子書籍販売ストア「Qordoba」

【編集部記事】中東の起業家ニュースサイト「Wamda.com」が、作家自身のFacebookページに読者を誘導することで集客力を高めるエジプトの電子書籍販売ストア「Qordoba Books」を紹介している。  Qordoba Booksはドバイの翻訳会社Qordoba Translation社が運営しているPC・スマートフォン向け電子書籍販売ストアで、アラビア語の作品を中心に提供。記事によると、 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

独txtr社、E-Ink電子書籍端末「Txtr Beagle」を約2,500円に値下げ、ドイツ国内での競争激化を受け

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、ドイツの電子書籍ベンチャーtxtr GmbH社(本社:ドイツ・ベルリン市)が電子書籍端末「Txtr Beagle」を19.99ユーロ(約2,500円)で期間限定セールを始めたとのこと。  Txtr Beagleは、txtr社が運営する電子書籍販売サイト「Txtr.com」会員向けに設計された専用端末で、5イ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

WWDCでもApple社CEOに紹介された無料iPad電子雑誌アプリ制作ツール「Prss」がクローズドベータ開始

【編集部記事】Apple社「Worldwide Developers Conference」のTim Cook氏の基調講演でも紹介された無料iPad電子雑誌アプリ制作ツール「Prss」が、クローズドベータを開始した。  Prssは、欧州でいくつかの賞を受賞している電子写真雑誌「TRVL」のデザイナーチームが自作したiPad向け電子雑誌オーサリングツールで、データ圧縮アルゴルズムにより高品質なグラビ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ボイジャー、米RR Bowker社の個人出版・電子書籍メタデータに関するインタビューを公開

【編集部記事】株式会社ボイジャー(本社:東京都渋谷区)は7月9日、自社サイトにおいて米国のISBNレジストラー窓口である書誌データベース会社RR Bowker社(本社:米国ニュージャージー州)プロダクトマネジャーへのインタビュービデオを公開した。  今回インタビュー対象となったのは、ボイジャーが翻訳した書籍「マニフェスト 本の未来」第4章「メタデータについて語る時に我々の語ること」執筆者のLaur […]