No Picture
hon.jp DayWatch Archive

BookLive、灘中や甲陽学院など、近畿圏の受験生向け「赤本」シリーズを約100点を電子書籍化

【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は本日7月26日、電子書籍ストア「BookLive!」で株式会社英俊社が発行する「中学校別入試対策シリーズ」「高校別入試対策シリーズ」(通称、赤本)の配信を開始した。  今回発売されるのは近畿圏の中高受験生向けの100点で、灘中・甲陽学院・六甲・神戸女学院・同志社など人気校が中心で、 灘高・東大寺学園なども追って発売される予定。【hon. […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Amazonが2013年第2四半期の業績を発表、Jeff Bezos氏「Kindleシリーズが商品売上トップを独占」

【編集部記事】Amazon社(本社:米国ワシントン州)は現地時間7月25日、2013年第2四半期(2013年4月〜6月)の業績を発表した。  発表によると、同期売上高は前年比22%増の157億ドル(約1.5兆円)で、700万ドル(約7億円)の赤字となった。ただ、電子書籍部門は相変わらず絶好調の模様で、プレスリリースでCEOのJeff Bezos氏「商品売上トップ10はすべてKindleシリーズやそ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

電子楽譜から編曲権の購入まで、業界通の弁護士が立ち上げた個人作曲家のためのマーケットサイト「ScoreStreet」

【編集部記事】個人出版の波は、音楽出版の世界でも起こりつつあるようだ。米国の音楽業界ニュースサイト「NewMusicBox」によると、電子楽譜から編曲権の購入まで行える、個人作曲家のためのマーケットサイト「ScoreStreet」がオープンしたとのこと。  ScoreStreetサイトは音楽業界に詳しいBMI社の元弁護士Marc D. Ostrow氏が立ち上げたサイトで、個人作曲家の楽譜だけでなく […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Digital Book Worldサイトの電子書籍出版社ランキング、1位はHachette、4位は個人作家

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Digital Book World」が、2013年第2四半期の電子書籍出版社ランキングを発表した。  この電子書籍出版社ランキングは、同サイトがAmazonなど主要電子書籍販売サイトの上位25位ランキングを定点観測しつつ、その登場頻度を確認しているもの。結果、第2四半期は1位)Hachette、2位)Penguin、3位)Random House、4位 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

eBookJapan、漫画雑誌140誌の編集長がオススメするレビュー企画「編集長、オススメの漫画を教えてください2013」

【編集部記事】株式会社イーブック イニシアティブ ジャパン(本社:東京都千代田)は7月26日、電子書籍販売ストア「eBookJapan」で漫画雑誌140誌の編集長140がオススメするレビュー企画「編集長、オススメの漫画を教えてください 2013」を公開した。  これはコミック出版社35社140誌の編集長におすすめの作品を紹介してもらい、そのまま直接電子コミックとして購入できるもの。昨年も同企画を実 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米電子クーポン調査会社「米国人の1/3がスマホで店内で価格比較、5ドル以上の差があればAmazonで購入」

【編集部記事】米IT系ニュースサイト「GigaOm」によると、米国人の約1/3が小売店内でスマホを使って価格チェックを行なっており、5ドル以上の差があるとその大半がAmazonで購入するとのこと。  この調査は電子クーポン調査・コンサルティング会社Pargo(本社:米国テキサス州)のアンケート調査によるもので、1,043名のスマートフォン利用者を対象に行われたもの。その結果によると、昨年からのスマ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

「夏休みこども電書まつり」第2弾。「グリムどうわ」や「学研おはなし絵本」など、人気の絵本26点が全て半額以下の「夏の絵本まつり」スタート

 株式会社学研ホールディングス(東京・品川/社長:宮原博昭)および株式会社学研教育出版(東京・品川/社長:中村雅夫)は、iPad/iPhone対応アプリ「学研電子ストア」にて、「夏の絵本まつり」を開始した。  学研電子ストアでは、小学生のお子さま向けの電子書籍「10分で読めるシリーズ」、また夏休みの読書感想文に最適な「ノンフィクション」「創作読み物」、さらに『まんが日本の歴史』などを、ほぼ週替わり […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

【個人作家向け】EPUB電子書籍ファイルを手軽に統合・分割するためのCalibre用プラグイン「EpubMerge」「EpubSplit」

【編集部記事】日本の出版社では、電子書籍ファイルを「話」「章」単位に分割したり、逆にミックス統合することで別商品として販売することが一般的だ。それを個人作家でも簡単にできる方法を米国のギークノウハウサイト「howtogeek.com」が紹介している。  使用するのはフリーの電子書籍ファイル変換ソフトで有名な「Calibre」。Calibreではサードパーティ製プラグインを組み込めるようになっており […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

DTPソフト老舗Quark社、設計をまるごと一新した「QuarkXPress 10」を発売、日本語・電子書籍機能も強化

【編集部記事】Quark社(本社:米国コロラド州)は現地時間7月25日、同社が販売するDTPソフト「QuarkXPress」の最新バージョンとなる「QuarkXPress 10」を発売した。  QuarkXPress 10では現バージョン9の設計をゼロから一新し、レンダリングエンジンを高速化。UIも一新し、さらに最新OSにチューニング対応するため、古いOSを非サポートとしている。また日本語や中国語 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米国で個人作家向けPWYWコンテンツ販売サイト「Bundle Dragon」がオープン、電子書籍もOK

【編集部記事】昨年から米国で急増しているデジタルコンテンツの“言い値”モデル(Pay what you want、略称:PWYW Model)販売サイトに、まもなく新しく「Bundle Dragon」という新サイトが加わる。  PWYWモデルとは、ユーザーが好きな値段で購入できる販売モデルのこと。量子力学の技法からヒントを得た最新ビジネスモデルで、すでに米国では数年前からデジタルコンテンツ分野だけ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米国の出版社団体AAPが電子書籍ファイルフォーマット「EPUB3」を公式推奨、普及促進プロジェクトを発足

【編集部記事】米国の出版社団体Association of American Publishers (本部:米国ニューヨーク州、以後:AAP)は現地時間7月25日、電子書籍ファイルフォーマット「EPUB3」を正式推奨し、業界向けの普及促進プロジェクト「AAP EPUB 3 Implementation Project」を発足した。  AAP EPUB 3 Implementation Projec […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Google、Androidユーザー向けの電子教科書販売・レンタルストア「Google Play Textbooks」を発表

【編集部記事】Google社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間7月24日、8月にもAndroidユーザー向けの電子教科書販売・レンタルストア「Google Play Textbooks」をオープンすると発表した。  これは現行の電子書籍販売ストア「Google Play Books」とは別セクションとなり、Pearson・Wiley・Macmillian Higher Education・M […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

SQLiteを使って電子書籍ビューワに全文検索機能を追加する方法

【編集部記事】ちょっとした表データ処理などのときにプログラマーたちに愛用されている簡易SQLデータベース「SQLite」で、Android電子書籍ビューワに全文検索機能を追加したデベロッパーがいる。  開発者はMark Murphyという人物で、Android向けに販売しているプログラミング電子書籍「The Busy Coder’s Guide to Android Developme […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Penguin Random House社の個人作家向け電子出版SNSサイト「Book Country」、電子書籍の直販機能を追加

【編集部記事】今夏合併により誕生した世界最大の出版社Penguin Random House社(本社:米国ニューヨーク州)は近日中にも、個人作家向け電子出版SNSサイト「Book Country」で電子書籍販売ストアをオープンする。  Book Countryは、旧Penguin社が2年前にオープンした個人作家向けの有償支援SNSサイトで、専門記事や作品ジャンル別コミュニティなどを通じ、プロ編集者 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

楽天グループの加Kobo、電子書籍端末の新モデルを米FCCに申請、早くて来月末にも現地発売か

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、楽天グループのKobo社(本社:カナダ・オンタリオ州)が米国連邦通信委員会(FCC)に電子書籍端末「Kobo」シリーズの次期モデルの機器申請を行なっているとのこと。  FCC公式サイトで公開された情報と写真によると、モデルは現行のKobo Aura HDに似たデザインで、台湾Netronix社が製造を担当。 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

【リリース】対象試合にカープが全勝すれば最大無料!「電子書籍『るるぶ広島カープ』応援キャンペーン」開催!(JTBパブリッシング)

【全勝すれば無料!「勝てば勝つほど安くなる!! 電子書籍『るるぶ広島カープ』応援キャンペーン」開催】 株式会社JTBパブリッシング(東京都新宿区、代表取締役社長:里見雅行)は、株式会社紀伊國屋書店が運営する電子書籍サービス「Kinoppy」において、プロ野球球団広島カープの勝利数に応じて電子書籍『るるぶ広島カープ』が割引になる「勝てば勝つほど安くなる!! 電子書籍『るるぶ広島カープ』応援キャンペー […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Disney Research社、個々のスケッチアーティストたちの描き方を学習・再現するシステムを開発

【編集部記事】Walt Disneyグループの技術研究部門であるDisney Reaserach社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間7月19日、人間のスケッチアーティストの描き方を学習・再現するシステムを開発したと発表した。  このシステムは米Carnegie-Mellon大学などとの共同研究によるもので、人間が鉛筆で似顔絵などを描くときに行なう抽象的な表現を、1人1人学習し、それぞれのスタ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

WyoLum Team、Arduinoボードで制作中の電子ペーパー式バッジ「BADGEr」を公開

【編集部記事】ネット上ではハードウェア自作ブームで沸騰しているが、Arduinoボードで電子ペーパー端末などの製作に取り組んでいるサークル「WyoLum Team」が新しい作品を公開した。  The WyoLum Teamは、欧米・インドなどのギークたちがメンバーによって構成されており、今年5月には「WyoLum EReader Library」というArduinoベースの電子ペーパー端末を公開。 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

P2P大手のBitTorrent社、歌手Corey Taylor氏の電子コミック・電子書籍・音楽ビデオバンドルを公開

【編集部記事】P2Pクライアント「BitTorrent」開発元のBitTorrent社(本社:米国カリフォルニア州)は7月22日、今秋の本稼働に向けてベータ運用中の商用コンテンツ配信サービス「BitTorrent Bundle」で、歌手Corey Taylor氏の電子コミック・電子書籍・音楽ビデオバンドルを公開した。  BitTorrent Bundleは、音楽・ビデオ・電子書籍などの作品を有償課 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

加Waterloo大学の学生チーム、コミック作品の内容をデータマイニング・時系列グラフ化するシステムを試作

【編集部記事】カナダの有名工科大学の1つであるWaterloo大学(本部:カナダ・オンタリオ州)の学生チームが、コミック作品の内容を時系列グラフ化するシステム「Comic Book Narrative Charts」の試作を開始した。  本システムは、欧米圏のプログラマーたちの間で人気のWebコミック「xkcd」の作者が行なった映画シナリオグラフ化実験からアイデアを得たもので、完全自動化を目指して […]