No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Amazonの出版部門、人気TVドラマのファンフィクション電子書籍を投稿できる「Kindle Worlds」を発表

【編集部記事】Amazon社の出版部門であるAmazon Publishing社(本社:米国ニューヨーク州)は現地時間5月22日、人気TVドラマのファンフィクション電子書籍を執筆・投稿できるサービス「Kindle Worlds」を6月からスタートすることを発表した。  この新サービスはWarner Bros.グループ系列のTVドラマ関連出版社Alloy Entertainment(本社:同)との提 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

欧州書店連盟、電子書籍ファイルフォーマットとしてEPUB3への支持を表明

【編集部記事】EU各国の書店組合の上位連盟組織であるEuropean Booksellers Federation(本部:ベルギー・ブリュッセル市)は今月、電子書籍ファイルフォーマットに関する調査レポートを公開した。  このレポートはJohannes Gutenberg University Mainz大学(本部:ドイツ・ラインラント=プファルツ州)に調査委託していたもので、結論として「DRMの互 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Infogrid Pacific社が詩集を固定・リフロー両レイアウトEPUB3電子書籍に、シーグフリード・サスーンの作品

【編集部記事】EPUBビューワ「Azardi」シリーズ等で有名な電子出版ソリューション開発会社Infogrid Pacific社(本社:シンガポール)が、来年生誕100周年を迎える故・シーグフリード・サスーンの詩集をEPUB3電子書籍ファイルで公開した。  サスーン氏は第一次世界大戦の前線で多くの詩を書いた英国の詩人。文字レイアウトや行間が命の詩集を電子書籍化するのはきわめて難しいが、今回Info […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

「電子書籍が読めない地域のために」南アフリカ共和国で展開するPODベンチャーPaperight社

【編集部記事】Frankfurt Book Fair事務局が運営する米国向け出版業界ニュースサイト「Publishing Perspectives」が、南アフリカのPaperight社(本社:南アフリカ共和国・ケープタウン市)という書籍プリント・オンデマンド(POD)機設置ベンチャーを紹介している。  南アフリカは現在、ネット接続ができる地域とできない地域との間に情報教育格差が拡がっており、それを […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

これを狙っていた?米Apple、電子書籍のエージェンシー・モデル訴訟でAmazon社を引きずり込む

【編集部記事】米国出版業界ニュースサイト「Publishers Weekly」によると、昨年4月に米国司法省(本部:米国ワシントンD.C.)が、大手出版社やApple社と交わしている電子書籍のエージェンシー・モデル価格契約を違法であると告発し裁判となっている件で、Apple側の弁護士がAmazon社(本社:米国ワシントン州)の電子書籍販売現場の資料を証拠として要請しているとのこと。  Apple社 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Barnes & Noble社、電子書籍端末「Nook Simple Touch」にメール機能を追加か?

【編集部記事】米Techcrunch.comによると、Barnes & Noble社(本社:米国ニューヨーク州)は月末を目処に電子書籍端末「Nook」シリーズのOSアップデートを実施する模様。  今回のOSアップデートで注目されるのは、エントリー向けの電子書籍端末「Nook Simple Touch」にブラウザ機能とメール機能が追加される点。電子ペーパー系の電子書籍端末ではすでにKind […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米大手新聞各社、有料サイト購読者向けに自社の電子書籍をおまけとして提供

【編集部記事】米国の電子出版業界誌「EContent magazine」によると、大手新聞各社が有料サイト購読者へのサービス向上の一環として、自社発行の電子書籍も無料購読させる動きが見られるとのこと。  記事によると、口火を切ったのはBoston Globe紙で、同社が電子書籍販売サイトなどで有料販売する作品を、1年前から同紙の有料版サイト上で無料ダウンロードできるようにしているとのこと。Los […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ハードウェア自作サークル、Arduinoボードで電子ペーパー端末「WyoLum EReader Library」を制作中

【編集部記事】Arduino/Raspberry Pi/3Dプリンタなど、ネット上では昨年あたりから再びハードウェア自作ブームで沸騰しているが、Arduinoボードで電子ペーパー端末の製作に取り組んでいるサークルがある。  このサークルはThe WyoLum Teamという名の欧米・インドなどのギークたちがメンバーによって構成されており、今回公開されたのは「WyoLum EReader Libra […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

BookLive!、今夜18時から電子書籍6作品を100円タイムセール、22日・24日も

【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は5月20日・22日・24日、電子書籍ストア「BookLive!」では初となる電子書籍のタイムセールを6時間限定で開催する。  このタイムセールでは、小説やビジネス書からコミック、ライトノベルまで様々なジャンルの作品を対象に、各回6作品ずつを、18時から23時59分の時間に限り1冊100円(税込)で販売。本日開催する第1回では、映画化が決 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

英InkleStudiosのiOS向け分岐型ゲーム電子書籍アプリ「Sorcery!」が高評価

【編集部記事】英国のWebデザイン集団InkleStudios(本部:英国ケンブリッジ)が今月iTunes App Storeで発売した分岐型ストーリーの電子書籍アプリ「Sorcery!」が各所で高評価を得ている。  Sorcery!は、1980年代に4巻に分けて出版されたSteve Jackson氏による分岐型ゲームブックの代表作で、翻訳(邦題:ソーサリー)もされており日本でもファンは多い。今回 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

JTBパブリッシング、「時刻表 復刻総選挙」の人気投票トップ4点を本日から電子書籍で発売

【編集部記事】株式会社JTBパブリッシング (本社:東京都新宿区)は5月16日、ファンの人気投票結果を元に、過去の「JTB時刻表」4点を電子書籍化した。  同社は2011年から電子書籍で「時刻表復刻版」シリーズを提供しているが、今回は昨年末に行なったファン投票形で復刻対象号を選定。その結果: ●時刻表復刻版 1986年11月号 (1位)→国鉄最後のダイヤ改正号●時刻表復刻版 1988年3月号 (2 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

夏に向けての体づくりを電子書籍で応援。週替わり「夏はすぐソコ★魅惑のカラダづくり応援SALE!」開催

 株式会社学研ホールディングス(東京・品川/社長:宮原博昭)および 株式会社学研パブリッシング(東京・品川/社長:増山敬祐)は、iPad/iPhone対応アプリ「学研電子ストア」にて、「夏はすぐソコ★魅惑のカラダづくり応援SALE!」を6月5日(水)まで開催。  今年こそ、健康的な魅惑のボディを手に入れたい! そんな方のために、最大41%オフのセール価格で、「カラダづくり」関連書籍を提供。週替わり […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

パピレス、「電子書店パピレス」iPhone・iPad版電子書籍ビューワアプリ「パピレスReader」を公開

【編集部記事】株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は5月16日、電子書籍販売サイト「電子書店パピレス」のiOS版ビューワアプリ「パピレスReader」をiTunes App Storeで公開した。  電子書店パピレスといえば、OSやデバイスを問わず、Webブラウザ上でも作品がビューワ閲覧できることで有名が、今回のアプリはモリサワ製EPUB3ビューワエンジンを採用し、縦書きEPUB3作品の閲覧にも […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

インプレスR&D、電子書籍関係者向け電子雑誌「OnDeck Weekly」5月16日号を無料公開

【編集部記事】インプレスグループの株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は5月16日、電子書籍・電子出版プロフェッショナル向けEPUB/MOBI形式の電子雑誌「OnDeck weekly(オンデッキ・ウィークリー)」5月16日号を無料で公開した。  最新号では「ニューススタンド:教育IT化と大手教科書出版の復活」「キーパーソンインタビュー:株式会社達人出版会 代表取締役 高橋征 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Google社、「Google Playブックス」サイトで個人保有の電子書籍ファイルもアップロード保管可能に

【編集部記事】Google社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間5月15日、iOS/Android電子書籍ビューワ「Google Playブックス」をアップデートし、ユーザー自身のEPUB・PDF電子書籍ファイルも閲覧できるようにした。  同ビューワアプリでは従来、Google Playストア上で販売されている電子書籍作品しかダウンロード・閲覧できなかったが、今回あらたにクラウド上のユーザーラ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

AAP/BISGが書籍市場統計レポート「BookStats」を発売、2012年度の電子書籍の売上シェアは20%に

【編集部記事】米国の出版社業界団体Association of American Publishers(本部:米国ニューヨーク州、以後:AAP)と調査団体Book Industry Study Group(同、以後:BISG)は現地時間5月15日、両団体が毎年共同で有償発行している米書籍業界レポート「BookStats」2013年版の結果概要を明らかにした模様。  BookStatsは、正会員30 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

iPad内部のデジタルコンパスを使って紙絵本と電子絵本を連動させる「Bridging Book」

【編集部記事】ポルトガルのMinho大学(本部:ポルトガル・ブラガ市)の電子出版研究チームが、iPad内蔵デジタルコンパスを応用して紙絵本と連動させる「Bridging Book」プロジェクトの成果を公開した。  特許申請中の同技術では、紙絵本のページ毎に磁石を埋め込み、それにiPad内蔵のデジタルコンパスセンサーが反応し、電子絵本側のページが切り替わるという仕組み。紙絵本への磁石の埋め込み方法は […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

台湾E-Ink社、折れ曲がる電子ペーパーディスプレイ「Mobius」を発表

【編集部記事】台湾E-Ink Holdings社(本社:台湾・台北市、旧社名:Prime View International)は米国時間5月13日、同社では初となるプラスチックTFT基板を使ったモノクロ電子ペーパーパネル「Mobius」の生産開始を発表した。  電子ペーパー業界では、10年以上前から折れ曲がる“夢の電子ペーパー機器”の実現のため、ディスプレイ背面基板のガラスからプラスチックフィル […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

仮想通貨BitCoinの投機ブーム止まらず、BitCoinで先行発売する電子書籍が登場

【編集部記事】米国のネット業界では2年前からオープンソースの仮想通貨システム「BitCoin」が話題となっているが、今年に入ってその通貨価値が上昇しており、今年にカンファレンスが行なわれる予定。ちょっとした投機ブームを引き起こしている。  BitCoinは、P2Pベースの仮想通貨システムで、考案者はSatoshi Nakamotoという名の人物(偽名で、実際は日本の某有名数学者だという説も出始めて […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Amazon、韓国Samsung傘下のカラー電子ペーパー・ベンチャーLiquavista社を買収

【編集部記事】現地報道によると、Amazon社(本社:米国ワシントン州)は先週、韓国Samsung傘下のカラー電子ペーパー・ベンチャーLiquavista NV社(本社:オランダ・アイントホーフェン市)を買収した模様。  Liquavista社はもともと蘭Philips Electronicsからスピンアウトしたベンチャーで、電子ペーパー業界では珍しい水・顔料油を使ったElectro-wettin […]