日刊出版ニュースまとめ 2021.01.27

日刊出版ニュースまとめ

《この記事は約 6 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内ニュース

講談社:「コミックDAYS」無料公開マンガが3000話突破 「クッキングパパ」1000話分 「GIANT KILLING」「宇宙兄弟」も〈MANTANWEB(2021年1月26日)〉

 講談社のウェブマンガサービス「コミックDAYS」で実施しているマンガ無料公開プロジェクトの無料公開話数が、3000話を突破したことが1月26日、分かった。「コ...

Kindle端末にクレジットカードを悪用される脆弱性〈PC Watch(2021年1月26日)〉

 アマゾンの電子書籍端末「Kindle」に、アマゾンアカウントをハッキングされる脆弱性があることをセキュリティ研究者らが発見した。「KindleDrip」と呼ばれるこの脆弱性は、すでに2020年12月に公開されたファームウェアバージョン5.13.4で解決済みとなっており、それを踏まえ、情報が開示された。

専門書や辞書など約5500冊を無料で…電子書籍をスマホ等で24時間閲覧 愛知県図書館がサービス開始〈東海テレビ(2021年1月26日)〉

公益財団法人新聞通信調査会、「第13回メディアに関する世論調査」の調査結果を公表〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年1月26日)〉

巨大IT規制新法、2月1日施行 取引環境、整備を本格化〈共同通信(2021年1月26日)〉

「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律第四条第一項の事業の区分及び規模を定める政令」及び「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律の施行期日を定める政令」が閣議決定されました〈METI/経済産業省(2021年1月26日)〉

本日、表記政令が閣議決定されました。これにより、デジタルプラットフォーム運営事業者とデジタルプラットフォームの利用事業者間の取引の透明性と公正性確保のために必要な措置を講ずる「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律」が2月1日に施行されるとともに、今後、大規模な物販総合オンラインモール運営事業者及びアプリストア運営事業者が、同法の規律対象者として指定されることとなります。

文化審議会著作権分科会基本政策小委員会(第4回)〈文化庁(2021年1月26日)〉

文化審議会著作権分科会基本政策小委員会(第4回)の議事次第・配布資料等について掲載しています。

CLIP STUDIO PAINTがChromebookに対応 ChromebookユーザーはCLIP STUDIO PAINTが3ヶ月無料〈株式会社セルシスのプレスリリース(2021年1月26日)〉

株式会社セルシスのプレスリリース(2021年1月26日 14時00分)CLIP STUDIO PAINTがChromebookに対応 ChromebookユーザーはCLIP STUDIO PAINTが3ヶ月無料

「少年ジャンプ+」籾山悠太 副編集長に聞く 漫画のデジタル化〈NHK就活応援ニュースゼミ(2021年1月25日)〉

【NHK就活ゼミ】 スマホで楽しめる漫画誌アプリ、ついつい見てしまいますよね。デジタルの世界にどのように漫画のプラットフォームを作ってきたのか?「少年ジャンプ+」の籾山悠太副編集長に聞きました。

四街道市立図書館で2月1日から電子図書館サービス開始〈四街道市役所のプレスリリース(2021年1月25日)〉

四街道市役所のプレスリリース(2021年1月25日 10時00分)四街道市立図書館で2月1日から電子図書館サービス開始

海外ニュース

Spotify now has audiobooks on their platform〈Good e-Reader(2021年1月25日)〉

Spotify is going beyond music and experimenting with hosting digital audiobooks. The new section is available now and is called Audiobooks: Hear the Classics. All of the content are apart of the public domain and include titles such as David Dobrik narrating Mary Shelley’s Frankenstein; Forest Whitaker reading Frederick Douglass’ memoir Narrative of the Life of Frederick Douglass, an American S...

イベント情報

出版業界と近時の著作権法改正動向〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/1月27日〉

授業目的公衆送信補償金制度のオンライン説明会〈一般社団法人 授業目的公衆送信補償金等管理協会(オンライン)/1月29日〉

HON.jpブロードキャスティング #25 / ゲスト:小池みき(ライター・漫画家)〈HON.jp(オンライン)/1月31日(21時から)〉

HON.jpブロードキャスティングは、本(HON)のつくり手をエンパワーする映像番組です。伝統的な取次&書店流通の商業出版からインターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広... powered by Peatix : More than a ticket.

HON.jpブロードキャスティング #26 / ゲスト:嵯峨景子(ライター・書評家)〈HON.jp(オンライン)/2月7日(21時から)〉

HON.jpブロードキャスティングは、本(HON)のつくり手をエンパワーする映像番組です。伝統的な取次&書店流通の商業出版からインターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広... powered by Peatix : More than a ticket.

堀 鉄彦 氏:デジタルコンテンツの未来ーー出版ビジネス発プラットフォームの可能性〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/2月10日〉

読書バリアフリーと図書館の役割~誰もが読める環境づくり~〈公益財団法人文字・活字文化推進機構(練馬区立区民・産業プラザ)/2月13日〉

読書バリアフリーと図書館の役割~誰もが読める環境づくり~(開催終了) 障害の有無にかかわらず、誰もが読書を楽しめる社会にするためには、どのようなことが必要でしょうか。公共図書館、学校図書館で読書バリアフリーに向けた実践を

マンガ・アニメ業界横断カンファレンス「IMART2021」〈アイマート実行委員会(オンライン)/2月26日~27日〉

gumi、メディアドゥ、集英社のキーパーソンが登壇──ブロックチェーンでコンテンツビジネスはどう変わるのか?〈btokyo ONLINE 2021 コインデスク・ジャパン(オンライン)/3月2日〉

blockchain conference btokyo ONLINE 2021年3月1日、2日開催。ブロックチェーン新時代の幕開け ──革新はここから始まる Blockchain : Into the Next Phase to Herald a New Era)主催:N.Avenue株式会社。

第16回レファレンス協同データベース事業フォーラム「レファ協というプラットフォーム―コロナ時代のレファレンス・サービスを考える―」を開催 〈国立国会図書館(オンライン)/3月19日〉

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1437 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / /