日刊ニュースまとめ 2020.12.08

日刊ニュースまとめ

《この記事は約 4 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内ニュース

「鬼滅最終巻発売の熱狂と悪用の権利侵害」「グーグルが日本でも記事に対価支払へ」など、週刊ニュースまとめ&コラム #451(2020年11月29日~12月5日)〈HON.jp News Blog(2020年12月7日)〉

 2020年11月29日~12月5日は「鬼滅最終巻発売の熱狂と悪用の権利侵害」「グーグルが日本でも記事に対価支払へ」などが話題に。広い意味での出版に関連する最新ニュースから編集長 鷹野が気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります。国内雑誌社が運営するウェブメディアの最新指標が公開、3.2億PVの「文春オンライン」など7媒体が1億PV超え…ABC協会〈Media Innovation(2020年11月29日)〉https://media-...

ブロックチェーンを活用し3DCGデータ等の大量保存・2次創作・2次流通・販売ができるWEBサイトが開発〈Digital Shift Times(2020年12月7日)〉

株式会社PocketRDは、ブロックチェーンを活用し、3D技術を活用したアートワーク等、CG創作物全般(以降3Dデータ)の大量保存、2次創作、2次流通、販売が可能となるWEBサイト「Pocket collection」を開発したと発表した。

入場料払う書店「文喫」岩田屋本店に2021年3月開店〈西日本新聞(2020年12月7日)〉

WEB小説サービス『Novelism(ノベリズム)』 がスマートフォン向けアプリの提供開始!〈株式会社YANNのプレスリリース(2020年12月7日)〉

株式会社YANNのプレスリリース(2020年12月7日 11時10分)WEB小説サービス『Novelism(ノベリズム)』 がスマートフォン向けアプリの提供開始!

小学館集英社プロダクション、米マーベル・コミックスとアメリカンコミックスの邦訳出版に関する新契約をスタート。電子書籍もついに配信解禁!〈株式会社小学館集英社プロダクション(ShoPro)のプレスリリース(2020年12月7日)〉

株式会社小学館集英社プロダクション(ShoPro)のプレスリリース(2020年12月7日 12時00分)小学館集英社プロダクション、米マーベル・コミックスとアメリカンコミックスの邦訳出版に関する新契約をスタート。電子書籍もついに配信解禁!

ジャイブ、少女まんが雑誌アプリ「ネクストF」をリニューアル〈株式会社メディアドゥ(2020年12月7日)〉

最先端テクノロジーと業界における稀有なポジションを活かし、電子書籍を中心としたデジタルコンテンツを世に広め、出版市場全体の拡大に最大限貢献することを目指しています。それにより、コンテンツが世に生み出され続ける“創造サイクル”を実現し、人々をコンテンツの力で豊かにしていきたいと考えています。

読書体験が圧倒的進化!? デジタルならではの読み方を堪能できるサービス5選〈マイナビニュース(2020年12月6日)〉

海外ニュース

近代の名作小説、現代の流行小説を網羅――中国出版界が日本文学に注ぐ熱い視線(前編)〈HON.jp News Blog(2020年12月7日)〉

 北京大学・馬場公彦氏による中国の出版事情レポート、今回は中国における日本文学の翻訳事情について。前後編でお届けします。日本と同じく、中国も翻訳文学大国日本文学の翻訳事情 先の中国レポート「巨大な児童書市場での日本のプレゼンス」で、書籍市場の売上3割を占める児童書において、外国のコンテンツが主流を占め、イギリスに次いで日本とアメリカの作品が多く翻訳されていることについて触れた。2019年の売上実績を...

中国のコンテンツ消費に新職業 障害者活躍の場に〈新華社通信(2020年12月6日)〉

イベント情報

新城カズマ「カクヨム創作活動講座」〈KADOKAWA著者セミナー事務局(オンライン)/12月9日〉

チケットお申し込みの方へ視聴方法のご案内(2020/12/9)サイトにログイン後、当イベントのチケットの「イベントに参加」を押していただきますと、視聴方法(ZoomのURLおよびパ... powered by Peatix : More than a ticket.

GIGAスクール構想(学校のパソコン 1人1台)、最前線からの報告〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/12月9日〉

**今年度中に児童生徒1人に1台の端末機器を整備するGIGAスクール構想の現状を概観するとともに、実現に向けてさまざまなステークホルダが協力して学校現場を支援している活動を紹介します。**  ① 現状の外観と「[GIGAスクール構想推進委員...

HON.jpブロードキャスティング #20 / ゲスト:米光一成(ゲーム作家)〈HON.jp(オンライン)/12月13日(21時から)〉

HON.jpブロードキャスティングは、本(HON)のつくり手をエンパワーする映像番組です。伝統的な取次&書店流通の商業出版からインターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広... powered by Peatix : More than a ticket.

電子図書館調査報告2020-With/Afterコロナの図書館-発刊記念セミナー〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/12月18日〉

電流協では、毎年電子図書館アンケートを実施し電子図書館・電子書籍貸出サービス調査報告書を発刊しています。今年は、コロナ禍で電子図書館が注目されました。今回のセミナーでは、調査報告書の内容と図書館における新型コロナ対応について説明します。

メディア芸術データベースアイディアソン〈メディア芸術カレントコンテンツ(オンライン)/12月19日〉

文化庁では12月19日(土)に「メディア芸術データベースアイディアソン」を開催します。文化庁では、令和元年11月からメディア芸術の振興と保存・活用の基盤を企図して「メディア芸術データベース(ベータ版)」を公開しています。令和3年1月には、オープンデータとして使用できるデータセットのリリースなど、より多くの方に利活用していただけるように機能拡充が予定されています。今回のイベントは、そ...

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1435 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / /