日刊ニュースまとめ 2020.11.28

日刊ニュースまとめ

《この記事は約 4 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内ニュース

著作権法第37条を使わない視覚障害者等向け読書支援サービス「YourEyes(ユアアイズ)」の衝撃〈HON.jp News Blog(2020年11月27日)〉

 株式会社ポニーキャニオンは11月26日、視覚障害者や学習障害者(ディスクレシア)向けの読書支援サービス「YourEyes(ユアアイズ)」を来年2月から開始することを発表しました。これはどういうサービスで、著作権の問題をどうクリアしたのでしょうか?YourEyesとは? YourEyesは、本のページをスマホアプリで撮影すると、文章をOCR(光学文字認識)で読み取り、合成音声で読み上げることにより、耳で読書ができるというサー...

13.3インチのE-Ink搭載Androidタブレット「BOOX Max Lumi」〈ケータイ Watch(2020年11月27日)〉

 FOXは、ONYX INTERNATIONAL(オニキスインターナショナル)製の、13.3インチ電子ペーパー搭載Androidタブレット「BOOX Max Lumi」を11月27日に発売する。販売価格は8万9800円(税別)で、別売りの公式カバーは4800円。

これってOK!? コンテンツにおける建築物の画像利用 岡本健太郎|コラム〈骨董通り法律事務所 For the Arts(2020年11月27日)〉

写真、映画、TV、漫画・アニメ、ゲーム、VR/AR、グッズなどなど。建築物は、風景の一部ということもあって、実に多くのコンテンツで利用されています。一方、建築物

海賊版に誘導「リーチサイト」の運営者、初摘発…一定の効果期待も「巧妙化」する手口〈弁護士ドットコムニュース(2020年11月27日)〉

海外ニュース

Europeana によるEU孤児著作物指令への評価(記事紹介)〈カレントアウェアネス・ポータル(2020年11月27日)〉

失われた文学遺産を救出する:オーストラリアの絶版書電子化プロジェクト(記事紹介)〈カレントアウェアネス・ポータル(2020年11月27日)〉

イベント情報

HON.jpブロードキャスティング #18 / ゲスト:ごとう隼平(東京ネームタンク代表)〈HON.jp(オンライン)/11月29日(21時から)〉

HON.jpブロードキャスティングは、本(HON)のつくり手をエンパワーする映像番組です。伝統的な取次&書店流通の商業出版からインターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広... powered by Peatix : More than a ticket.

第22回図書館総合展_ONLINE〈図書館総合展運営委員会(オンライン)/11月〉

図書館総合展2020は全コンテンツをONLINEでお送りします

同人誌即売会としょけっと2020〈としょけっと実行委員会(オンライン)/11月〉

マイクロソフト:教育ICTサービス、プロダクツのご紹介〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/12月1日〉

電子出版アワード2020 投票〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/12月7日締め切り)〉

一般社団法人 日本電子出版協会(会長:金原 俊[株式会社医学書院社長]、 所在地:東京都千代田区神田三崎町、https://www.jepa.or.jp、略称:JEPA) は、日本の電子出版の普及促進を目的とした「電子出版アワード」の一般投票 を、本日(11月24日)スタートしました。投票は12月7...

新城カズマ「カクヨム創作活動講座」〈KADOKAWA著者セミナー事務局(オンライン)/12月9日〉

チケットお申し込みの方へ視聴方法のご案内(2020/12/9)サイトにログイン後、当イベントのチケットの「イベントに参加」を押していただきますと、視聴方法(ZoomのURLおよびパ... powered by Peatix : More than a ticket.

GIGAスクール構想(学校のパソコン 1人1台)、最前線からの報告〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/12月9日〉

**今年度中に児童生徒1人に1台の端末機器を整備するGIGAスクール構想の現状を概観するとともに、実現に向けてさまざまなステークホルダが協力して学校現場を支援している活動を紹介します。**  ① 現状の外観と「[GIGAスクール構想推進委員...

電子図書館調査報告2020-With/Afterコロナの図書館-発刊記念セミナー〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/12月18日〉

電流協では、毎年電子図書館アンケートを実施し電子図書館・電子書籍貸出サービス調査報告書を発刊しています。今年は、コロナ禍で電子図書館が注目されました。今回のセミナーでは、調査報告書の内容と図書館における新型コロナ対応について説明します。

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1487 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / /