
米コネチカット州の司法当局、電子書籍の価格操作の疑いでAmazon/Apple両社を調査へ
【編集部記事】米コネチカット州政府のRichard Blumenthal司法長官は現地時間の8月2日、電子書籍の価格操作の疑いがあるとしてAmazon社(本社:米国ワシントン州)やApple社(本社:米国カリフォルニア州)を調査することを発表した。 報道等によると、コネチカット州当局が調査でAmazon・Apple・Borders・Barnes & Nobleの4社が販売している人気電 […]
【編集部記事】米コネチカット州政府のRichard Blumenthal司法長官は現地時間の8月2日、電子書籍の価格操作の疑いがあるとしてAmazon社(本社:米国ワシントン州)やApple社(本社:米国カリフォルニア州)を調査することを発表した。 報道等によると、コネチカット州当局が調査でAmazon・Apple・Borders・Barnes & Nobleの4社が販売している人気電 […]
【編集部記事】現地報道によると7月、米国内で複数のiPadユーザーがハードウェア挙動に関する欠点について、Apple社に対し集団訴訟をおこした模様。 各種記事によると、訴えているのは3名ほどのiPad読書愛好家たち。炎天下の海岸などで読書をすると、日光の直接照射による本体オーバーヒートにより、画面にシャットダウン警告が出てしまい、ゆっくり読書が楽しめないとのこと。Apple社ではiPadの広告な […]
【編集部記事】Amazon社(本社:米国ワシントン州)CEOのJeff Bezos氏は電子書籍端末「Kindle」の新型モデル発売に祭し、競合技術や今後の展望などについて現地USA Today紙インタビューに答えた。 インタビュー記事によると、たとえばKindleでタッチスクリーン型ディスプレイを採用する予定については「ディスプレイの表示品質に影響を与える」、EPUB電子書籍については「我々の開 […]
【編集部記事】株式会社晩聲社(ばんせいしゃ、本社:東京都千代田区)は7月27日、「新大久保コリアンタウンガイド」(著:八田靖史、企画監修:佐野良一)の電子書籍版をiTunes App Storeで発売した。 同著は東京の観光地として有名な新大久保エリアの初心者ガイドブックで、韓国通フードライターがお薦めの飲食店や必見スポットを詳細マップ付きで多数紹介する。アプリ自体はポルタルト社(本社:神奈川県 […]
【編集部記事】Amazon社(本社:米国ワシントン州)は現地時間の7月28日、同社が販売する電子書籍端末「Kindle」の新モデル2製品を発表した。 今回発表されたのは現行の6インチ・スクリーン型Kindleの改良型で、現行モデルよりも反射率の高い電子ペーパーディスプレイを採用。さらにハードウェアボディも若干軽量化され、WiFiも標準搭載。音声ナビゲーション、WebKitベースのテスト版Webブ […]
【編集部記事】現地の各種メディア報道によると、Apple社(本社:米国カリフォルニア州)はiPad/iPhone向け電子雑誌アプリについて、サードパーティ製課金システムを採用したアプリの登録を拒否し始めた模様。 Forbes誌の記事などによると、最初に犠牲となったのがTimes社の有名スポーツ雑誌「Sports Illustrated」のiPadアプリ版。同アプリでは、アプリ自体をiTunes […]
【編集部記事】新興出版社のEnThrill Entertainment社(本社:カナダ・アルバータ州)は現地時間の7月27日、現実世界のニュース報道を組み入れながら1日単位でストーリーが進む電子書籍「One Child」を発売した。 One Childは、同社代表でもある有名フィクション作家Jeff Buick氏による実験的な作品で、アフガニスタン紛争を舞台にしたサスペンス・スリラー作品。7月2 […]
【編集部記事】7月27日に電子書籍関連であらたに2つの異なる団体「デジタル教科書教材協議会」「電子出版製作・流通協議会」が設立された。 前者はマイクロソフト/ソフトバンク/アップルなどIT大手を中心となって設立された電子教科書の標準化議論および普及・啓発・政策提言を行なうための団体。後者は既報のとおり、凸版印刷/大日本印刷/IT大手などが中心となって設立された電子出版物の制作・流通フローに関する […]
【編集部記事】株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は7月27日、3つの電子書籍市場調査レポート「電子書籍ビジネス調査報告書2010 新プラットフォーム編」「電子書籍ビジネス調査報告書2010 PC・ケータイ編」「電子コミックビジネス調査報告書2010」を発売した。 同シリーズによると、市場規模は574億円(うち携帯電話向けが89%)と推計され、 2008年度の464億円と比 […]
【編集部記事】英国の各種メディア報道によると現地時間の7月27日、Apple社(本社:米国カリフォルニア州)がiPhone/iPadユーザー向けに運営している電子書籍販売ストア「iBookstore」から官能小説を一斉撤去した模様。 記事によると、iBookstoreの現地ランキングで1位となっていた「Blonde and Wet, the Complete Story」(著:Carl East […]
【編集部記事】米国の著者団体の1つであるThe Authors Guild(本部:米国ニューヨーク州)は現地時間の7月26日、先週から米・英の出版業界で巻き起こっているAmazon/Wylie/Random House騒動について、Wylie側を支持する声明を発表した。 この騒動は、有名作家エージェントのAndrew Wylie氏が先週、クライアントたちへのより高い電子書籍印税率を求めてAmaz […]
【編集部記事】米国著作権局は現地時間の7月26日、デジタルミレニアム著作権法(通称DMCA)の“適用除外”対象リストを更新し、音声読み上げに対応しない電子書籍DRMをクラック(排除・迂回)することも、そのリストに含めた。 DMCAは米国著作権法を改正・補完するために2000年に施行された法律で、主にデジタル著作権に関する追加規定が中心となっている。大企業による乱用を防ぐために、米国著作権局は3年 […]
【編集部記事】米国内で今週、電子書籍をめぐってAmazon社(本社:米国ワシントン州)と大手出版社Random House社(本社:米国ニューヨーク州)の間で有名作家の取り合い騒動が勃発した。 騒ぎの発端となったのは、米英の有名作家約700名をクライアントに持つ辣腕エージェントのAndrew Wylie氏だ。今週、もともと大手出版社が提示する電子書籍の印税率の低さに批判的であるWylie氏は、複 […]
【編集部記事】合同会社電気本(本社:東京都)のiPhone/iPad向け電子書籍「AiR(エア)」の正式版が7月22日、iTunes App Storeでリリースされた。 「AiR」はiPhone/iPad向け電子書籍で、業界プロたちが自主的に集まり、出版社抜きで黒字化を果たしたという注目のコラボ電子書籍プロジェクト。瀬名秀明氏・桜坂洋氏・ITmedia岡田有花氏・カレー沢薫氏・本郷和人氏・前野 […]
【編集部記事】Linux系組み込み機器などの設計を手がけるHumane Informatics社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間の7月18日、貧困地域などで活動する国際ボランティア団体向けの電子書籍端末プロトタイプ「Humane Reader」を発表した。 Humane Readerは、PCやインターネットがほとんど普及していない地域での利用を念頭に設計されたLinuxベースの電子書籍端 […]
【編集部記事】株式会社幻冬舎(本社:東京都渋谷区)は7月22日、菅直人首相の夫人である菅伸子氏の書籍「あなたが総理になって、いったい日本の何が変わるの」(760円税込)を発売した。 同著は伸子夫人が、菅直人首相との40年間の結婚生活を通して、人間・菅直人を語った内容となっている。今回、紙書籍に加えて電子書籍版も提供されることとなり、ボイジャー社運営の電子書籍販売サイト「理想書店」会員向けに22日 […]
【編集部記事】オースラリアの作家団体Australian Society of Authors(本部:豪州シドニー市)は現地時間の15日、会員向けに推奨する電子書籍印税率・契約アプローチについてのレポートを公開した。 同レポートによると、Australian Society of Authorsでは電子書籍の価格が今後大幅に下落することを予想し、印税率ターゲットを出版社売上の最低35%以上もしく […]
【編集部記事】シャープ株式会社(本社:大阪府大阪市)は20日、同社が普及促進する電子書籍ファイルフォーマット「XMDF」の次世代版と、それに対応した電子書籍端末2機種の年内投入を発表した。 XMDFは現在、日本国内の携帯電話向けテキスト系電子書籍では実質デファクト・スタンダードとなっている電子書籍ファイルフォーマットだが、スマートフォン時代に入りその規格のアップデートが期待されていた。次世代XM […]
【編集部記事】Amazon社(本社:米国ワシントン州)は現地時間の7月19日、同社の電子書籍端末「Kindle」シリーズのハードウェア値下げ効果などにより販売好調であることを発表した。 プレスリリースによると、同社が先月、電子書籍端末の販売価格を大幅に下げた結果、販売ペースが3倍に増えたとのこと。また、電子書籍作品の販売ペースもすでにハードカバー本を突破しており、冊数ベースでいえば両者の比率は過 […]
【編集部記事】Apple社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間の7月19日、同社がiPhone・iPadユーザー向けに公開している電子書籍ビューワーアプリ「iBooks」をアップデートし、音声/ビデオ混在型電子書籍も正式サポートした。 今回バージョン「1.1.1」となるiBooksでは、音声/ビデオコンテンツが混在したEPUB電子書籍を正式サポート。さらに、PDF閲覧時のパフォーマンスを向上 […]
© HON.jp / This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.