
「図書館内での電子書籍端末の貸し出し」は違法である可能性大、米法律系ブログが指摘
【編集部記事】米国の図書館関係向けの法律情報ブログ「LibraryLaw」によると、図書館がiPad・Kindleなどの電子書籍を貸し出すことはユーザー規約違反にあたるとの分析記事を投稿した。 記事によると、業務としてハードウェアを第三者に貸し出すことは問題はないものの、内包するOSやアプリ、書籍ファイルなどソフトウェア群については、それぞれのユーザー規約で貸し出しが禁止されているとのこと。結果 […]
【編集部記事】米国の図書館関係向けの法律情報ブログ「LibraryLaw」によると、図書館がiPad・Kindleなどの電子書籍を貸し出すことはユーザー規約違反にあたるとの分析記事を投稿した。 記事によると、業務としてハードウェアを第三者に貸し出すことは問題はないものの、内包するOSやアプリ、書籍ファイルなどソフトウェア群については、それぞれのユーザー規約で貸し出しが禁止されているとのこと。結果 […]
【編集部記事】熱烈なEPUB推進者および米IDPF委員としても有名なLiza Daly氏は現地時間の6月24日、自身のブログにおいて、iPad上でもある程度インタラクティブなEPUB電子書籍が動作することを報告した。 記事によると、Apple社のiPad/iPhone向け標準電子書籍アプリ「iBooks」には、制限付きながらJavaScriptコードが動作可能となっており、実際にそれを使ってEP […]
【編集部記事】いつも電子書籍検索サイト「hon.jp」をご利用いただきましてまことにありがとうございます。 6月23日20:50頃から23:30頃まで、アクセス集中による過負荷のため、下記hon.jp系列サイトでのフリーワード検索がしづらい状況となりました: ●パソコン版「hon.jp」●ケータイ版「ケータイ読書カフェhon.jp」●REST API「hon.jp Webサービス」 現在、すでに […]
【編集部記事】電子書籍販売サイト「電子書店パピレス」などを運営する株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は6月23日、大阪証券取引所のJASDAQ市場に株式上場した。 パピレスは1995年に創業した電子書籍販売の最大手で、現在複数の販売サイトを通じパソコン・ケータイ・電子書籍端末向けの作品を販売。最近では、同社の電子書籍レンタルサービス「Renta !」をiPhoneなどスマートフォン向けにも提 […]
【編集部記事】Google社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間の6月22日、同社の無償オンラインOfficeドキュメントサービス「Googleドキュメント」に、欧文OCR機能を追加した。 この新機能はPDF/画像いずれかの形式ファイルのアップロード時のみに使用できる機能で、ユーザーがGoogleドキュメントにファイルアップロードする際に選択オプションとして表示される。OCR技術自体は、同社 […]
【編集部記事】英出版業界ニュースサイトBookseller.comの記事によると、来年英国内で税率が引き上げられる付加価値税(日本の消費税に相当)について、電子書籍は課税対象になる一方、紙書籍は非課税対象となることが明らかになったとのこと。 英国は日本と異なり、生活必需品については付加価値税は非課税となっており、書籍も従来から非課税対象となっている。しかし、EU協定および英政府の見解では電子書籍 […]
【編集部記事】株式会社paperboy&co.(本社:東京都渋谷区)は6月22日、同社が運営する本棚共有サイト「ブクログ」に、個人作家向け電子書籍作成・販売サービス「パブー」を追加した。 「パブー」はWebブラウザ上で動作するサービスで、個人作家が電子書籍を制作するためのエディタ画面を提供。作成した作品はEPUB/PDF形式で出力できるほか、同社サイトで販売することもできるとのこと。ユーザー登録 […]
【編集部記事】Amazon社(本社:米国ワシントン州)は現地時間の6月21日、同社が販売する電子書籍端末「Kindle」(6インチ型モデル)の価格を30%カットし、189ドル(約1.8万円)で販売を開始した。 iPad発売以降、電子ペーパー式電子書籍端末は100ドル台で激しい値下げ合戦にさらされており、今週には米Barnes & Noble社が自社端末「Nook」の価格を199ドルに下 […]
【編集部記事】Apple社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間の6月21日、同社がiPadユーザー向けに提供している電子書籍アプリ「iBooks」をVersion 1.1にアップデートし、iPhoneにも正式対応した。 iBooksアプリは、EPUB/PDF形式の電子書籍を閲覧するためのApple純正ビューワーアプリ。iTunesアカウントを使って書籍を購入したり、書棚に作品を溜め込んだり、 […]
【編集部記事】冷凍食品大手のテーブルマーク株式会社(本社:香川県観音寺市)は6月17日、「今月のオススメレシピ」をEPUB形式の電子書籍として無料で配信開始した。 ポッドキャスト形式(RSS)で提供される同電子書籍は、同社の「カトキチ冷凍さぬきうどん」を使ったお薦めレシピを紹介したもので、毎月追加される予定。現在は5月号「明太たまごあんかけうどん レタスと牛挽肉のピリ辛うどん」と6月号「じゅんさ […]
【編集部記事】株式会社紀伊國屋書店(本社:東京都目黒区)は6月21日、今年9月にiPhone/iPad向けの電子書籍アプリを公開し、電子書籍販売に参入することを明らかにした。 プレスリリースによると、公開が予定されているのは「紀伊國屋書店」アプリで、すでに提携関係にある凸版印刷グループ(本社:東京都千代田区)がバックエンドなどを担当。さらに、株式会社インフォシティおよび株式会社ボイジャーからの技 […]
【編集部記事】東芝(本社:東京都港区)は6月21日、先週から発表が噂されていた、2枚の液晶ディスプレイを搭載した小型ネットブック「libretto W100/11M」を8月下旬に発売することを明らかにした。 libretto W100は、プロセッサとしてPentium U5400(1.2GHz)を搭載した超小型Windows 7ノートで、キーボード部としてタッチスクリーン型の液晶ディスプレイを採 […]
【編集部記事】ディスプレイ製造大手のPrime View International社(本社:台湾台北市、以後PVI)は現地時間の6月21日、同社の社名をEInk Holdings社に統一することを明らかにした。 PVI社は昨年6月、米国の電子ペーパー最大手であるE-Ink社(本社:米国マサチューセッツ州)を買収し、Amazon社のKindleシリーズを含め、現在電子書籍端末向けのディスプレイで […]
【編集部記事】現地報道によると、米書店チェーン最大手のBarnes & Noble社(本社:米国ニューヨーク州)は今週中にも、同社が米国で発売中の電子書籍端末「Nook」の低価格モデルを発売する模様。 情報によると、この低価格モデルは3G通信機能を排除し、WiFiのみでの通信が可能。価格は149ドルとなる模様だ。 なお、米国内では現在ライバルBorders Groups社がKobo社 […]
【編集部記事】出版業界のプロたちが集まって自主制作された注目のiPhone/iPad向け電子書籍「AiR(エア)」先行版が6月17日、iTunes App Storeで発売された。 AiRはiPhone/iPad向けの電子書籍で、出版社抜きで業界プロたちが自主的に集まって制作・編集された注目のコラボプロジェクト。瀬名秀明・桜坂洋・ITmedia岡田有花・カレー沢薫・本郷和人・前野隆司・エヌプラス […]
【編集部記事】米国の出版卸業最大手Baker & Taylor社(本社:米国ノースカロライナ州)は現地時間の6月17日、次世代の電子出版ソリューション提供に向け、電子書籍ビューワソフト「Bilo」開発元であるK-NFB Reading Technology(本社:米国カリフォルニア州)およびDTPソフト「QuarkXPress」開発元であるQuark社(本社:米国コロラド州)と提携したこ […]
【編集部記事】ノルウェー在住の個人プログラマであるAugust Lilleaas氏が今週、Webブラウザ上で動作するオープンソースの電子書籍ビューワスクリプト「Booktorius」を一般公開した。 BooktoriusはJavaScriptベースで開発されたシンプルな電子書籍ビューワ。ページめくりなどといった派手な演出は一切なく、基本的にはEPUB処理を検証するために作られた実験スクリプト群と […]
【編集部記事】小学館(本社:東京都千代田区)は6月16日、iPhone向けアプリ「少年サンデー for iPhone」をiTunes App Storeで無償で配信開始した。 「少年サンデー for iPhone」アプリは、iPhone専用アプリで同人気コミック誌の「名探偵コナン」「MAJOR」「うる星やつら」「うしおととら」の各巻をアプリ内課金経由で試し読み・購入(1巻450円)できるようにな […]
【編集部記事】すでに電子ペーパーの代名詞となっているE-Ink社やSipix社と同時期に起ち上がった古参のシリコンバレー・ベンチャーが再び注目され始めている。 注目されているのはZikon社(本社:米国カリフォルニア州)で、E-Ink社などとは技術的アプローチがまったく異なる“電子インク”専門の研究ベンチャー。10年前から電子インクを使った電子ペーパーディスプレイの研究を細々と行なっていたが、先 […]
【編集部記事】各種報道によると、東芝(本社:東京都港区)は今月末にも7インチ型液晶ディスプレイを2枚搭載したタブレット機器「GuideBook(仮称)」を発表する模様。 記事等によると、GuideBookはカラー液晶ディスプレイを2枚搭載した機器で、同社では初のiPad対抗製品になるとのこと。その他詳細スペックや価格などについては不明となっている。ちなみに同社は昨年ドイツで開催された家電業界の展 […]
© HON.jp / This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.