
英公正取引庁、電子書籍販売のエージェンシー・モデルについて競争法違反の可能性を調査
【編集部記事】英Booksellerサイトなどによると、英公正取引庁は現地時間2月1日、一部の出版社が電子書籍販売大手と交わしている「エージェンシー・モデル販売契約」について、競争法違反の可能性があるとして調査を開始した模様。 この調査は「相当数の苦情の申し立て」があったため着手されたとのことで、違反と判断された場合、制裁金ないしは業務改善命令が課される可能性がある。同庁は、調査はまだ初期段階で […]
【編集部記事】英Booksellerサイトなどによると、英公正取引庁は現地時間2月1日、一部の出版社が電子書籍販売大手と交わしている「エージェンシー・モデル販売契約」について、競争法違反の可能性があるとして調査を開始した模様。 この調査は「相当数の苦情の申し立て」があったため着手されたとのことで、違反と判断された場合、制裁金ないしは業務改善命令が課される可能性がある。同庁は、調査はまだ初期段階で […]
掲載中止n 問合せ先:掲載中止
【編集部記事】米国のMacニュースサイト「Macnn.com」によると、昨日現地報道されたApple社の米ソニー製電子書籍アプリの申請却下について、Apple社(本社:米国カリフォルニア州)の現地広報担当者がコメントした模様。 それによると、米ソニー製のiPhone電子書籍ビューワアプリ「Reader for iPhone」が今月審査却下された理由として、iTunes課金を使用していない点が問題 […]
【編集部記事】米New York Times紙によると、Apple社(本社:米国カリフォルニア州)は今月Sony Electronics社(同)がiTunes App Storeで公開予定だった電子書籍ビューワアプリ「Reader for iPhone」を却下した模様。 Reader for iPhoneアプリは、Sony Electronics社が運営する電子書籍販売サイト「Reader St […]
【編集部記事】株式会社エージェンテック(本社:東京都渋谷区)は2月1日、Word/PowerPoint/PDF/ビデオファイルなどを使ってiPad向けコンテンツを制作する法人向けソリューション「ABook」を発表した。 ABookは、電子書籍ではなく学習教材・電子マニュアルなどといった法人内ニーズにフォーカスしたソリューションで、ユーザーはWebブラウザを使いFlashベースのCMS上でコンテン […]
※いつもhon.jp DayWatchをご覧いただきましてまことにありがとうございます。 いつもご覧いただいております読者の皆さまへの御礼も兼ねまして、昨年9月から週1回程度、IT書籍の翻訳家として有名な林田陽子氏が個人で権利取得・有料配信スタートしました米国ITコラムニスト・ジェリー・パーネル氏の「新・混沌の館にて」を冒頭部分のみ抜粋して掲載しております。 業界関係者の方は、EPUBを使った […]
【編集部記事】米ネットマーティング調査会社のiModerate社(本社:米国コロラド州)は現地時間の1月31日、スマートフォン・タブレット機器で電子書籍を閲覧しているユーザーアンケートの調査結果を発表した。 このアンケート調査はBrock Associates社(本社:米国ミルウォーキー州)と共同で、6ヶ月間ほどかけてスマートフォンで電子書籍を読んでいるユーザー300名を対象に行なわれたもの。調 […]
【編集部記事】米News Corpグループ傘下の大手出版社HarperCollins社(本社:米国ニューヨーク州)は現地時間1月28日、同社が運営する若者向けソーシャル小説投稿サイト「inkpop」の人気作品を本格的に書籍出版することを発表した。 inkpopは、HarperCollins社が2009年に立ち上げたティーンエージャー向け小説投稿サイトで、読者同士の交流や人気投票なども実施。最近で […]
【編集部記事】米電子書籍ニュースブログ「The Digital Reader」によると、電子書籍プラットフォーム中堅のLibreDigital社(本社:米国テキサス州)は現地時間1月31日、400万ドル(約3.2億円)の新規資金調達を実施し、今後HTML5電子書籍閲覧プラットフォーム事業などを拡大することを発表した模様。 記事によると、LibreDigital社は新規資金を使い「SkyShelf […]
【編集部記事】Amazon社(本社:米国ワシントン州)によると、エージェンシー・モデルを適用した英国の有名作家作品の売上高が48%減少したことを明らかになった模様。 これは先週ニューヨーク市内で開催された電子出版コンファレンス「Digital Book World」で同社副社長が明らかにしたもの。それによると、先ごろ、英国の人気ミステリー作家Kenn Follett氏の書籍のAmazonでの販売 […]
【編集部記事】米ProQuest傘下の電子書籍サービス会社ebrary(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間1月25日、同社の公共図書館向け電子書籍サービス「Public Library Complete」に人気フィクションを3,200点追加したことを明らかにした。 Public Library Completeは、主要出版社の電子書籍を各図書館で無制限に複数ユーザーに提供可能にするサービスで […]
【編集部記事】Amazon社(本社:米国ワシントン州)は現地時間の1月27日、同社の第4四半期(2010年10月〜12月)の業績発表を行なった。それによると、同社の電子書籍端末「Kindle」シリーズ向けに販売されている電子書籍の販売総数がついにペーパーバック書籍のそれを突破したとのこと。 発表内容によると、2010年通期でみた場合、電子書籍(無料版除く)の販売数がペーパーバック全体の販売総数を […]
【編集部記事】New York Times紙(本社:米国ニューヨーク州)は現地時間1月26日、Wikileaks報道の内幕を描く「Open Secrets」を同紙初の電子書籍として刊行すると発表した。 この電子書籍は、同紙の一連のWikileaks報道の経緯を公開するもので、同紙のWebサイトに掲載された外交文書や米軍の戦闘行為の記録に加えて、この電子書籍のために新たに27件の文書も収録。Wik […]
【編集部記事】携帯電話向け電子書籍アプリ制作の米Oceanhouse Media社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間1月14日、同社のiPhone向け有料電子書籍アプリのダウンロードが100万件を突破したと発表した。 発表によると、同社がDr. Seuss Enterprises、Houghton Mifflin Harcourtなどの出版社と提携して制作しているomBooks (Ocea […]
【編集部記事】米国オバマ大統領は現地時間の1月25日、米国議会壇上で毎年恒例の一般教書演説を行なった。今年の演説のメインテーマは「産業競争力の回復」で、IT関連では「高速インターネット」「電子教科書」などのキーワードが盛り込まれた。 演説内容によると、米国は他の先進国と比べインフラ整備が遅れており、今後5年間かけて高速インターネットのカバー領域を全米人口の98%にまで拡げたいとし、それによってた […]
【編集部記事】英国の出版業界誌Bookseller(本社:英国ロンドン)は現地時間1月23日、革新的な電子書籍などを表彰する「digital innovation」賞を創設することを発表した。 同社のブログ「FutureBook.net」が英国・アイルランドの出版社から「アプリ・拡張機能付き電子書籍・双方向機能付き書籍」「出版業務改善」「革新的なコンテンツ」など計7部門の革新技術への応募をつのり […]
【編集部記事】Amazon社(本社:米国ワシントン州)は現地時間1月26日、昨年10月に発表された電子書籍端末「Kindle」シリーズ向けの短編コンテンツ販売コーナー「Amazon Singles」を正式公開した。 Amazon Singlesは、5000ワードから3万ワード(日本語400字換算で約30枚から200枚)の短めのエッセイ、論文、小説など短編電子書籍を販売する、Kindleシリーズ向 […]
【編集部記事】株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は1月25日、国内外で販売されている電子書籍端末ハードウェアに関する調査レポート「世界の電子ブックリーダー調査報告書2011」を発売した。 同レポートは業界関係法人向けのレポートで、「iPad」「Kindle 3」「nook color」「Galaxy Tab/S」「GALAPAGOS」「PRS-350/650」などの最新ハ […]
【編集部記事】米Publishers Weekly誌によると、米市場調査会社Forrester Research社の最新予測として、2011年の米国内における電子書籍購入額が13億ドル(約1,000億円)を突破する見込みの模様。 記事によると、これは現在ニューヨーク市内で開催中の電子出版コンファレンス「Digital Book World」会場で明らかにされたもので、出版社の重役たちを対象にアン […]
【編集部記事】ソニー現地法人のSony Electronics社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間の1月21日、同社の電子書籍端末「Sony Reader」シリーズ向けの電子書籍がAndroid 2.2端末上でも購入・閲覧できるアプリ「Reader」をAndroid Market上で公開した。 このReaderアプリはAndroid 2.2以降に対応し、米国版Reader Storeで電子 […]
© HON.jp / This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.