【お知らせ】法人専用、iPhone用「電子書籍キット」ソリューションをリリースいたします
【編集部記事】いつも電子書籍検索サイト「hon.jp」をご利用いただきましてまことにありがとうございます。2010年1月5日、株式会社ポルタルト(本社:神奈川県横浜市)、株式会社ドルフィンシステム(本社:東京都豊島区)、株式会社ダイレクトメッセージ(本社:東京都千代田区)、株式会社hon.jp(本社:東京都千代田区)の4社は、法人向けのiPhone用電子書籍制作ソリューション「電子書籍キット」をリ […]
【編集部記事】いつも電子書籍検索サイト「hon.jp」をご利用いただきましてまことにありがとうございます。2010年1月5日、株式会社ポルタルト(本社:神奈川県横浜市)、株式会社ドルフィンシステム(本社:東京都豊島区)、株式会社ダイレクトメッセージ(本社:東京都千代田区)、株式会社hon.jp(本社:東京都千代田区)の4社は、法人向けのiPhone用電子書籍制作ソリューション「電子書籍キット」をリ […]
【編集部記事】いつも電子書籍検索サイト「hon.jp」をご利用いただきましてまことにありがとうございます。株式会社hon.jpの年始年末のご案内です。 弊社オフィスおよび対象業務は下記の期間、お休みとなります: 12月28日(月)12:00 〜 1月5日(火)12:00 ※通常営業は6日(水)からとなります。 対象業務:●営業・販売業務●電話窓口業務 なお、システム・サイト・ニュース掲載・DB関連 […]
【編集部記事】米Publishers Weekly誌によると、「ゲド戦記」など日本でもファンが多い世界的SF作家のUrsula Kroeber Le Guin氏が、米著作者団体The Authors Guildを脱会したとのこと。 記事によると、Le Guin氏はGoogle Book Search問題に関連してThe Authors Guildの理事会がGoogle社と和解する方針をとった事に […]
【編集部記事】Google(本社:米国カリフォルニア州)は今月に入り、同社が来年米国でスタート予定の電子書籍取次サービス「Google Editions」のシステム仕様の一部をサイト上で段階的に公開し始めた。 Google Editionsサービスでは、出版社側からの入稿形式としてPDF・ePub・HTML・Wordなどのファイル形式に加え、紙書籍も受け付ける。一方、電子書籍販売サイトや電子書籍 […]
【編集部記事】英Financial Times紙によると、米Apple社は年明け1月26日にサンフランシスコ市内のYerba Buena Centerのステージ予約を行ない、何らかの新製品発表を行なう模様。同紙では、かねてから噂されている“タブレット型iPhone”の可能性がきわめて高いとしている。 Yerba Buena Centerは同社が過去に何度かプレス向け新製品発表のため借りているステ […]
【編集部記事】英「The Register」サイトによると、Amazon(本社:米国ワシントン州)が11月に無償配布を開始したPC向け電子書籍ビューワソフト「Kindle for PC」のコピー保護機能がハッカーたちに解析され、DRM除去スクリプトがネット上で公開された模様。 記事によると、Kindle for PCのDRM除去方法を見つけたのはイスラエルのハッカーたちで、従来から知られていた旧 […]
【編集部記事】株式会社ACCESS(本社:東京都千代田区)は22日、米IPDFが普及推進を行っている電子書籍フォーマット「ePub」に対応したビューワソフト「NetFront Book Viewer EPUB Edition」を発表した。 2010年初頭に携帯電話ハードウェアメーカーなどに提供開始される予定の本ビューワは、米国などで一般的になりつつある英語のePub形式ファイルに加えて、日本語作 […]
【編集部記事】NECビッグロープ株式会社(本社:東京都品川区)は1月7日に、Googleのスマートフォン用OS「Android」向けに自社コンテンツストア「andronavi(アンドロナビ)」をオープンする。 Apple社が決済システムやアプリ販売を独占しているiPhoneシリーズとは異なり、Google社のAndroid OS搭載スマートフォンでは第三者が自由に独自運営のストアを構築することが […]
【編集部記事】今週ようやく出荷が開始されたBarnes & Noble社(本社:米国ニューヨーク州)の電子書籍端末「Nook」だが、さっそくマニアにハックされその手順がネット上で公開された。 今回ハッキング方法を公開したのはnookDevs.comというサイトで、入手したNookハードウェアを分解したところ、なんとOS(Android OS)がmicro SDカードに記録されたまま内部 […]
【編集部記事】電子書籍ブームに沸く米国の出版業界では今月に入り、電子書籍の出版権について論争が突如ヒートアップしている。 論争のきっかけとなったのは出版大手Random House社。同社は先週、CEO名義で著者エージェント各社に「電子書籍は従来でいう書籍という認識であり、電子書籍の扱いについて明記されていない古い出版契約書についても我々が独占的に出版権を保有している」との確認文書を送付。急速に […]
【編集部記事】メディア業界向けサイトMediabistro.com(本社:米国ニューヨーク州)は現地時間の15日、同社主催の電子書籍カンファレンス「eBookSummit Fall 2009」を開催する。 2日間開かれるこのカンファレンスでは、流通から著作権にいたるまで米国内のさまざまな電子書籍関連企業が講演を行なう予定。一部はネット上でもライブビデオ中継される予定で、メール登録するだけ無料で視 […]
【編集部記事】米Amazon.com(本社:米国ワシントン州)は14日、日本国内を含む60カ国においてiPhone向け電子書籍ビューワアプリ「Kindle for iPhone」を提供開始。 Kindle for iPhoneはiPhone専用の無償アプリで、同社の電子書籍端末「Kindle」用に販売されている海外向け電子書籍作品を購入・閲覧可能。ただし、作品検索や試読ダウンロード・購入について […]
au電子書籍配信サイト「タイムブックタウン」( http://tbtm.jp/ez/ )の人気コーナー、週刊『SPYS』の1周年を記念した小説コンテスト開催中。Pixivやピアプロで活躍している人気イラストレーター・ぬめりさんが描き下ろしたイラストの印象を元に書いた、大人の女性がドキドキ&ワクワクできる純愛官能小説(純愛+エロティックな要素を持つ小説)を大募集! 最優秀賞に選ばれた作品は、このイラ […]
【編集部記事】NPO団体のSugarLabs(本部:米国ニューヨーク州)は現地時間の8日、低学年教育向けLinuxプラットフォーム「Sugar」にePub電子書籍ビューワ機能を追加した。 Sugarはもともと、OLPCの教育機関向け100ドルPCプロジェクトの開発チームからスピンアウトしたプロジェクトで、幼児・低学年向けオープンソース・デスクトップ・プラットフォームの開発に従事。今回アップデート […]
【編集部記事】米国のMac系メディアによると、中堅投資銀行のOppenheimer & Co.社の証券アナリストYair Reiner氏は現地時間の9日、Apple社が現在開発中と噂されている“タブレット端末”に関する一部詳細を投資家向けレポートで明らかにしたとのこと。 同レポート内容によると、Apple社ではタブレット端末の本格生産体制を来年2月から始動させる予定で、早ければ3月にも […]
【編集部記事】PC周辺機器販売などを行うAluratek社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間の8日、低価格な電子書籍端末「Libre eBook Reader Pro」を発売した。 このLibre eBook Reader Proは、本体スペックと外観は米Ectaco社が10月に発売した「Ectaco JetBook-Lite」とまったく同じで、電子ペーパーではなく東芝松下ディスプレイ製の […]
【編集部記事】現地報道によると、News Corporationなど米国のメディア大手企業5社が、電子雑誌・電子新聞・電子書籍などの再生・制作プラットフォームについての標準規格化を行うためのフォーラムを立ち上げる模様。 まだ正式名称が決定していないこのフォーラムには、News Corporation、Times、Conde Nast、Hearst、Meridethの大手新聞・雑誌社が立ち上げに参 […]
【編集部記事】富士通グループの富士通フロンテック株式会社(本社:東京都稲城市)は8日、同社が販売するカラー電子ペーパー端末「FLEPia(フレッピア)」をモニター特別価格59,800円で販売開始した。 FLEPiaは、富士通グループが従来から独自開発・研究を進めてきたカラー電子ペーパーディスプレイを採用した企業向け端末で、2007年4月に発売。XMDFやドットブック形式の電子書籍やPDFドキュメ […]
【編集部記事】株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)と株式会社メディアファクトリー(本社:東京都渋谷区)は11日から、前者運営の携帯電話向け電子書籍販売サイト「パピレス★コミック館」においてオリジナルの電子コミック雑誌「Comic CYUTT(コミックキュット)」を配信開始する。 「Comic CYUTT」は10〜20代の女性をターゲットにした、完全オリジナルの書き下ろしコミック雑誌。1号あたり […]
【編集部記事】メディア業界向けマーケティング調査会社TBI Research社(本社:米国ニューヨーク州)が先月発表したレポート記事が、現地の電子書籍関係者たちの間でちょっとした話題になっている。 当該記事は11月20日に掲載されたもので、米国内の電子書籍流通仲介業者(取次)は一般的に赤字操業を強いられる状況にあるという内容のもの。その代表例としてAmazon社の電子書籍ビジネスの試算を行ってお […]
© HON.jp / This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.