
《この記事は約 11 分で読めます(1分で600字計算)》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。2025年のピックアップログ全件はこちら。
お知らせ
チームで行う創作と出版のイベント「NovelJam 2025」東京・札幌・沖縄の三拠点同時開催に向けクラウドファンディングで支援者募集中です!!
NovelJamは、「著者」と「編集者」と「デザイナー」がチームで創作と出版を3日間で行うライブパブリッシングイベントです。その環境を用意するため、皆さまからのご支援を必要としています。詳細は上記リンク先(Motion Gallery)の募集ページをご覧ください。
総合
「読売に続き日経・朝日もPerplexityを提訴」「Anthropicが作家らとの訴訟で和解へ」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #679(2025年8月24日~30日)〈HON.jp News Blog(2025年9月1日)〉
大手新聞社3社が米AI企業パープレキシティを提訴【Media Innovation Weekly】9/1号〈Media Innovation(2025年9月1日)〉
【北米エンタメニュース】「グッドスマイル、100ドル以上の商品の郵送受付停止」「紀伊國屋書店がフィリピン5店目出店」「AnimeNYC今年も盛況」〈libro(2025年9月1日)〉
デジタル・海外・AI出版ニュースまとめ:2025/08/30〈オーディオブックファンクラブ(2025年8月31日)〉
【マンガ業界Newsまとめ】オーバーラップ10月に東証上場、IMART2025新テーマ「マンガIP」11/12開催 など|8/31-213〈菊池健(2025年8月31日)〉
政治
図書館の本、納入ピンチ 装備費の高騰で利益が激減 一関市書店組合、市に予算増要望〈岩手日報ONLINE(2025年9月1日)〉
ひとことコメント
装備費単価が2011年比でほぼ倍増しているそうです。どのジャンルに入れるか迷いましたが市(行政)への要望という点で「政治」扱いにしました。図書館の話だから「社会」でもいいし、書店経営に関わる話なので「経済」でもいい感じ。(鷹野)
令和8年度文化庁概算要求の概要|予算〈文化庁(2025年8月29日)〉
社会
無制限にAIに学習をさせても良いのか? 著作権と「享受」の関係から考えるAI学習(稲穂 健市) | 現代新書〈講談社(2025年9月1日)〉
AIでライターや編集者が「失う力」と「得る力」〈まむし「みんなの編集会議」(2025年9月1日)〉
「AIが記事を書く時代」にライターと編集者は何をすべきか──オンラインセミナー冒頭レポート〈あしたメディア研究会 NEWS(2025年9月1日)〉
小説「BUTTER」が開く海外への扉 日本発の翻訳文学、イギリスを席巻〈日本経済新聞(2025年9月1日)〉
『週刊新潮』連載コラム打ち切りの真相を筆者の高山氏が明かした! 新潮社には今後抗議デモも?(篠田博之) – エキスパート〈Yahoo!ニュース(2025年8月31日)〉
第8回 続「本を売る」ことに魅せられて〈草彅主税(2025年8月31日)〉
紙の本って無くなるの?(前編)|もしかしたらあるかも知れない出版業界の未来〈田中裕士(2025年8月31日)〉
ネット閲覧やSNS投稿で「著作権意識せず」6割超、関心低いこと浮き彫りに…文化庁調査〈読売新聞(2025年8月31日)〉
ひとことコメント
この調査結果、文化庁のお知らせには載ってなかったけど、どこで公開されているんだろう?(鷹野)
経済
既刊書の電子化は果てしない|岩波書店 森川裕美〈日本電子出版協会(2025年9月1日)〉
「有隣堂しか知らない世界」なぜ売れる? 動画から考える、これからの売り方〈AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議(2025年9月1日)〉
サイバーエージェント、広告事業が減収減益の危機 正念場のAI革命〈日経クロストレンド(2025年9月1日)〉
Webもメールも埋め尽くすネット広告、正規サイトでも「本物」が分かりにくい〈日経クロステック(2025年9月1日)〉
ひとことコメント
たまたまなんでしょうけど、記事ページを開いたらヘッダー上と左右の余白が広告で埋め尽くされていて、思わず笑ってしまいました。いやまあ、普段の日経クロステックは広告けっこう控えめなんですけどね。(鷹野)
「エロ本」は本当に死んだのか デジタルシフトに抗い…ひっそり売られる「成人向け雑誌」の現在地〈J-CAST ニュース(2025年8月30日)〉
技術
無料の文章校正ツール「Microsoft エディター」が10月31日に廃止、Edge/Chrome向け〈窓の杜(2025年9月1日)〉
【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】買って分かった「Google Pixel 10 Pro XL」、電子書籍ユースでの進化点と“まさかの弱点”〈PC Watch(2025年9月1日)〉
ひとことコメント
タイトルの“まさかの弱点”ってなんだろう? と思って読んだら、本文には“弱点”という言葉が見当たらない。タイトルは編集部側で付けているのかな。本文から読み取れる弱点は「従来モデルより重い」「容量ラインアップが減った」「ベンチマークでGPU周りのスコアが従来モデルより悪い」「サイズは同じなのにカメラハウジング部分が大きくなってるので従来モデルの保護ケースが流用できない」あたりでしょうか。(鷹野)
EPUBリーダー表示テスト正解集 次世代パブリッシング研究会(著) – ポット出版プラス〈版元ドットコム(2025年9月1日)〉
ひとことコメント
次世代パブリッシング研究会が、EPUBのサイドロードができない(あるいはサイドロードと販売時の表示が異なる)電子書店のビューアを検証するため、表示テスト用のEPUBを実際に電子取次経由で売ってみるテストを行っています。こちらは正しい(意図している)表示はこうですという「正解集」なので固定レイアウトです。青い表紙が検証用。(鷹野)
ペイウォールをJavaScriptで実装する構成の注意点をGoogleがドキュメントに追加〈海外SEO情報ブログ(2025年9月1日)〉
ひとことコメント
見た目だけ隠れているけどソースでは丸見えという、いわゆる「なんちゃってペイウォール」の実装に関する注意喚起、かな。(鷹野)
ゆうちょ銀行、貯金をデジタル通貨に 金融資産をスムーズに取引〈日本経済新聞(2025年8月31日)〉
ひとことコメント
円と同価値のデジタル通貨なんですが、同じブロックチェーン技術を使ったステーブルコインとはまたちょっと違う建て付けなのですね。オンラインショップが決済で使うには、加盟店になる必要があるっぽい? それだと金融検閲の呪縛からは逃れられないだろうなあ。(鷹野)
イベント
日本出版学会 MIE研究部会「MIEを実践する教員の『成果と課題』――MIEの狙い・成果・評価・悩み」登壇者:野上勇人(開志専門職大学)、森貴志(梅花女子大学)、元永純代(跡見学園女子大学)〈東京都文京区(跡見学園女子大学)+オンライン/9月2日〉
theLetter公式ニュースレター「まちの本屋を追い詰めるのは誰か?」登壇者:飯田一史氏、ayohata 氏、竹田信弥氏〈オンライン/9月2日〉
日本電子出版協会「著作権法+αの視点で考える!――出版業界における生成AIの導入とリスク管理」講師:弁護士 出井甫氏〈オンライン/9月9日〉
日本出版学会 雑誌研究部会「音楽データへの「インターフェース」としての『コンピュータ・ミュージックマガジン』」報告:日高良祐(京都女子大学)」〈東京都千代田区(神保町Research&Reading Room)+オンライン/9月11日〉
日本出版学会 翻訳出版研究部会「翻訳と文化受容――英語圏における日本文学の広がり」報告:辛島デイヴィッド(早稲田大学国際学術院教授・作家・翻訳家)〈東京都文京区(文京シビックホール)/9月18日〉
【イベント】よみうりカルチャー大手町スクール「新井素子と桑原水菜が誘(いざな)う『コバルト』の世界」(企画:大宅壮一文庫/協賛:集英社)〈東京都千代田(読売新聞東京本社3階)+オンライン/10月18日〉
お知らせ
ポッドキャスト
「HON.jp Podcasting」をSpotify、Apple、YouTube、Amazonなどで毎週配信中! 出版関連ニュースをぐつっと深掘りしています。番組の詳細やおたより投稿はこちらから。
新刊について
新刊『ライトノベル市場はほんとうに衰退しているのか? 電子の市場を推計してみた』各ネット書店にて販売中です。Kindle Unlimited、BOOK☆WALKER読み放題、ブックパス読み放題、シーモア読み放題にも対応しました!
HON.jp Readersについて
HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。
SNS公式アカウントについて
HON.jp News Blogでは以下のSNSにて公式アカウントを運用し、広い意味での出版関連ニュースをメディアを問わずキュレーションしています。ボットではありません。中の人が自分で選んだ記事を手作業で投稿しています。
Bluesky
Facebook
Mastodon
Threads
𝕏(旧Twitter)