日刊ニュースまとめ 2020.12.26

日刊ニュースまとめ

《この記事は約 6 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内ニュース

コロナ禍でマスメディアへの接触頻度が増加 4大メディアの調査データまとめ〈AdverTimes(2020年12月25日)〉

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う、生活様式の変化はメディア接触行動にも及んでいる。ここでは、2020年に発表された調査データをもとに、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌市場について分析する。

「鬼滅」で出版販売の減少幅縮小 16年連続で前年下回る見通し〈共同通信(2020年12月25日)〉

ヒーローズ配信サイトにストア機能実装、須藤パニャの執事マンガや「ダブル」Tシャツも〈コミックナタリー(2020年12月25日)〉

ヒーローズのマンガ配信サイト・コミプレ-Comiplex-では、本日12月25日より配信タイトルを1話単位で購入できるストア機能を実装している。

スターツ出版から新レーベル創刊、ベリーズ文庫の小説をコミカライズして単行本化〈コミックナタリー(2020年12月25日)〉

スターツ出版の新レーベル・Berry’s Fantasy COMICS(ベリーズファンタジーコミックス)が、本日12月25日に創刊。同レーベルから、ぷにちゃん原作による文月マロ作画の「しあわせ食堂の異世界ご飯」1巻と、若菜モモ原作によるゴゴちゃ...

リブレの女性向け電子マンガレーベル・ハレルコミックス創刊、はるこの新連載も〈(2020年12月25日)〉

リブレの新電子マンガレーベル・ハレルコミックスが、本日12月25日に創刊された。

書誌情報サイト「BooksPro」 2021年1月末から雑誌情報も提供へ、雑誌POSセンターと連携〈文化通信デジタル(2020年12月25日)〉

 日本出版インフラセンター(JPO)は2021年1月末をめどに、出版情報登録センター(JPRO)の書店向け書誌情報サイト「BooksPro」で雑誌情報の提供を始める。日本雑誌協会(雑協)の雑誌POSセ…続き

海賊版対策でスマホに制限機能 サイト接続抑止へ総務省〈共同通信(2020年12月25日)〉

インターネット上の海賊版対策に係る総務省の政策メニューの公表〈総務省(2020年12月25日)〉

 総務省では、インターネット上の海賊版に対する総合的な対策の一環として、総務省として対応していくべき取組について総務省の政策メニューを取りまとめましたので、公表します。

1年間で5億冊も売買!? ブックオフの全てを「数字」で明らかにしてみた〈ブックオフをたちよみ!(2020年12月25日)〉

ブックオフって全部で何店舗あるの?1年間でどれくらい売買されるの?2020年で30周年を迎えるブックオフについてのあれこれを「数字」で紐解きます!

『DAYS』365枚のイラスト無料提供! チラシ、待ち受け、なんでもご自由にお使いください!〈株式会社講談社のプレスリリース(2020年12月25日)〉

株式会社講談社のプレスリリース(2020年12月25日 10時00分)『DAYS』365枚のイラスト無料提供! チラシ、待ち受け、なんでもご自由にお使いください!

冬休み限定、無料公開!シェア No.1の『小学館版学習まんが 世界の歴史』全17巻を電子本棚で〈株式会社小学館のプレスリリース(2020年12月25日)〉

株式会社小学館のプレスリリース(2020年12月25日 10時00分)冬休み限定、無料公開!シェア No.1の『小学館版学習まんが 世界の歴史』全17巻を電子本棚で

『BOOK☆WALKER大賞2020』ノミネート作品発表&投票開始!〈株式会社ブックウォーカーのプレスリリース(2020年12月25日)〉

株式会社ブックウォーカーのプレスリリース(2020年12月25日 12時00分)『BOOK☆WALKER大賞2020』ノミネート作品発表&投票開始!

出版市場統計/書店の経営統計〈日販 出版流通学院(2020年12月25日)※最新データに更新〉

日販出版流通学院が調査をしている統計資料をしている統計資料から、出版物市場と書店経営に関するデータを掲載しています。※最新版は『出版物販売額の実態』『書店経営指標』に掲載しています。

大阪ガス 本と偶然出会えるサービスを開始〈TVO テレビ大阪(2020年12月24日)〉

「改正著作権法第35条運用指針(令和3(2021)年度版)」を公表〈著作物の教育利用に関する関係者フォーラム(2020年12月24日)〉

「改正著作権法第35条運用指針(令和3(2021)年度版)」を公表 2020年12月24日 教育関係者、有識者、権利者で構成する「著作物の教育利用に関する関係者フォーラム」(以下「当フォーラム」といいます。)は、このほど、授業を目的とする著作物利用に関するガイドラインにあたる「改正著作権法第35条運用指針(令和3(2021)年度版)」を決定しましたので公表いたします。 ご承知のとおり、授業目的公衆送信補償...

「著作権広報大使」ハローキティの著作権法改正周知・啓発動画について〈文化庁(2020年12月24日)〉

雑誌『Business Law Journal』の休刊のお知らせ(PDF)〈Business Law Journal(2020年12月23日)〉

権利者の利益保護要請 図書館資料の複製送信で意見 文化庁に新聞協会〈日本新聞協会(2020年12月21日)〉

海外ニュース

ロシア、米ソーシャルメディア禁止可能に 下院が法案可決〈ロイター(2020年12月24日)〉

イベント情報

【年末特番】HON.jpブロードキャスティング / ゲスト:西田宗千佳(フリージャーナリスト)〈HON.jp(オンライン)/12月27日(21時から)〉

HON.jpブロードキャスティングは、本(HON)のつくり手をエンパワーする映像番組です。伝統的な取次&書店流通の商業出版からインターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広... powered by Peatix : More than a ticket.

鷹野凌:新春講演会 2021年の電子出版はどうなる?〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/2021年1月8日〉

落合早苗:出版物が見つからない! 書誌情報はカタログからメタデータへ〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/2021年1月19日〉

読書バリアフリーと図書館の役割~誰もが読める環境づくり~〈公益財団法人文字・活字文化推進機構(練馬区立区民・産業プラザ)/2021年2月13日〉

読書バリアフリーと図書館の役割~誰もが読める環境づくり~(開催終了) 障害の有無にかかわらず、誰もが読書を楽しめる社会にするためには、どのようなことが必要でしょうか。公共図書館、学校図書館で読書バリアフリーに向けた実践を

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1492 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / /