日刊ニュースまとめ 2020.12.24

日刊ニュースまとめ

《この記事は約 5 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内ニュース

漫画原作者の男に有罪 女子中学生にわいせつ―東京地裁〈時事ドットコム(2020年12月23日)〉

Yahoo! JAPAN、個人に対する誹謗中傷などの投稿への対応や今後の方針を策定〈Digital Shift Times(2020年12月23日)〉

ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は、2020年6月に設置した「プラットフォームサービスの運営の在り方検討会」より、個人に対する誹謗中傷などを内容とする投稿への対応について、プラットフォーム事業者による自主的取り組みの見直しと強化、取り組みの透明化などを促す提言書を、2020年12月22日に受領。本提言書を踏まえてYahoo! JAPANでは、個人に対する誹謗中傷などを内容とする投稿への対応をより一層強化すると発表し...

コロナ禍でも豊作!2020年の文学を振り返る〈ほんのひきだし(2020年12月23日)〉

出版社に勤めながら軽井沢に家族で移住。編集者・坂口さんの、軽井沢でのあたらしい“本のプロジェクト”〈地方創生業界メディア【ネイティブ】(2020年12月23日)〉

ねこ好きの心を奪う書籍がズラリ!神保町にある猫本専門書店「にゃんこ堂」の魅力とは?〈TABIZINE(2020年12月23日)〉

まるっこいフォルムといい、ぷにぷにの肉球がついた手足といい、「人間を萌えさせるために生まれてきたので...

マンガ・イラスト・アニメーション制作ソフト「CLIP STUDIO PAINT」の 全世界における累計出荷本数が1000万本に〈株式会社セルシスのプレスリリース(2020年12月23日)〉

株式会社セルシスのプレスリリース(2020年12月23日 13時04分)マンガ・イラスト・アニメーション制作ソフトの 全世界における累計出荷本数が1000万本に

Audible、2020年最新の会員の利用動向調査の結果を発表 コロナ禍で「通勤・通学」と「自宅」での利用は約8割に〈Audible, Inc.のプレスリリース(2020年12月23日)〉

Audible, Inc.のプレスリリース(2020年12月23日 13時00分)Audible、2020年最新の会員の利用動向調査の結果を発表 コロナ禍でとでの利用は約8割に

今年だけで10冊以上、「性教育本」が出版ブーム 背景にある教育への不安 – Yahoo!ニュース〈(2020年12月22日)〉

「家庭でできる性教育本」が今年だけで10冊以上も出版されている。どれもマンガやイラストが使われ、親子で理解しやすい内容。ブームの背景に、公教育への不安があった――

「図書館デジタル送信についての日本ペンクラブの基本的な考え方」を発表 – 日本ペンクラブ〈(2020年12月22日)〉

海外ニュース

グーグルとFBが協力合意 独禁法調査に備え、米報道〈共同通信(2020年12月22日)〉

中国は書店ブーム、上海に「ツタヤ」開店へ…欧米人用の社交場を改装〈読売新聞オンライン(2020年12月22日)〉

【上海=南部さやか】中国で2店目となる大型書店「蔦屋(つたや)書店」の上海市の新店舗が21日、報道関係者に公開された。24日にオープンする。中国では文具や雑貨販売、カフェを併設した複合型書店の人気が高まっており、今後1

Internet Archive Celebrates Public Domain Day〈Internet Archive Blogs(2020年12月20日)〉

Leaders in the open world, intellectual property & social justice came together with hundreds of supporters to celebrate the works moving into the public domain in January 2021. Livestream available. The Internet Archive celebrated the upcoming release of works created in 1925 for unrestricted use, from the jazz standard “Sweet Georgia Brown” to F. Scott

イベント情報

電子出版アワード発表会+今年の電子出版トレンド 講演会〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/12月24日〉

【年末特番】HON.jpブロードキャスティング / ゲスト:西田宗千佳(フリージャーナリスト)〈HON.jp(オンライン)/12月27日(21時から)〉

HON.jpブロードキャスティングは、本(HON)のつくり手をエンパワーする映像番組です。伝統的な取次&書店流通の商業出版からインターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広... powered by Peatix : More than a ticket.

鷹野凌:新春講演会 2021年の電子出版はどうなる?〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/2021年1月8日〉

落合早苗:出版物が見つからない! 書誌情報はカタログからメタデータへ〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/2021年1月19日〉

読書バリアフリーと図書館の役割~誰もが読める環境づくり~〈公益財団法人文字・活字文化推進機構(練馬区立区民・産業プラザ)/2021年2月13日〉

読書バリアフリーと図書館の役割~誰もが読める環境づくり~(開催終了) 障害の有無にかかわらず、誰もが読書を楽しめる社会にするためには、どのようなことが必要でしょうか。公共図書館、学校図書館で読書バリアフリーに向けた実践を

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1492 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / /