『東京で家を買うなら』後藤一仁/自由国民社/12月27日刊行予定 ~ 発売前作品のゲラが読める NetGalley 新着作品紹介

『東京で家を買うなら』表紙
noteで書く

《この記事は約 4 分で読めます(1分で600字計算)》

 専門家からも絶賛される、定番のロングセラー!

 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。

 書誌情報や表紙は本稿執筆時点のものであり、刊行時には変更されている可能性がありますのであらかじめご了承ください。

東京で家を買うなら

後藤一仁/自由国民社

内容紹介

東京で家を買うなら 風水害リスク、2022年生産緑地問題なども加味してリニューアル 。

 本書は2014年12月に出版された本の改訂版になります。

 改訂版になり新たに言及されているポイントを下記に掲載します。

  1. 不動産を取り巻くその後の状況 金利の下落、東京の不動産価格の上昇などについて
  2. 武蔵小山を追加。おすすめエリアの情報も最新にまとめました
  3. 東京近郊でのおすすめエリアとして、新川崎、元住吉、日吉を番外編として掲載
  4. 羽田空港の着陸ルート関連について
  5. 生産緑地規制が外される2022年問題についても言及。大量に売りが出るところは下落す可能性がある(練馬は影響大?)
  6. 熊本地震では、新耐震設計基準でも震度7クラスが2回来ると木造住宅は持たないものがあった(鉄筋は大丈夫)
  7. 大雨、台風による風水害リスクについて言及(二子玉も影響受けるか?)
  8. 人口減少時代に国が勧める住みよい土地。立地適正化計画についても言及

出版社からの備考・コメント

〈著者情報〉
公認不動産コンサルティングマスター 後藤 一仁 (ごとう かずひと)
株式会社フェスタコーポレーション代表取締役、不動産コンサルタント。国土交通大臣登録証明事業・公認不動産コンサルティングマスター。宅地建物取引主任者。

1965年、神奈川県川崎市生まれ。東京都在住。大手不動産会社のハウジングアドバイザー、東証一部上場企業連結不動産会社の取締役を経て、株式会社フェスタコーポレーションを立ち上げ、代表取締役に就任。1989年より26年間、常に顧客と直接接する第一線での不動産実務全般に携わる。

東京を中心に不動産の購入、売却、賃貸、賃貸経営サポートなど、今までに、1万組以上の対面個別相談、6,000件以上の実際の取引を行い、徹底して顧客の立場に立ったコンサルティング・アドバイスを一般の個人の方むけに、わかりやすく提供している。

日々実務を行いながら、執筆、セミナー講師、新聞、雑誌等『不動産を通じて世の中の一人でも多くの人を幸せにする』ことをミッションに活動中。『専門家プロファイル』登録専門家。朝日新聞運営協力『マイベストプロ東京』登録専門家。

『Allaboutプロファイル』2012年・年間及び、『専門家プロファイル』2013年・年間、2014年上半期建築・不動産系専門家アクセスランキング「第1位」。テレビ局・新聞社運営『マイベストプロジャパン』2013年・年間及び、2014年上半期住宅・不動産系専門家アクセスランキング「第1位」。

「Yahoo! JAPANニュース」、「マネーの達人」、「BusinessMedia誠」、「Infoseek経済ビジネス・ニュース」、「livedoorNEWS経済」、「msnマネー」、「マイナビNEWSマネー」、「JIJICO」、「exciteニュース」等多数のメディアで記事を執筆。『産経学園』×『オールアバウトプロファイル』教エール・認定講師。

出版情報

発行形態:ソフトカバー
ISBN:9784426126124
本体価格:¥1,500 (JPY)
ジャンル:ビジネス/マネー , 住まい/ガーデニング
刊行日:2019/12/27

関連リンク

マイベストプロ東京『後藤一仁』サイト
https://mbp-japan.com/tokyo/goto/
専門家プロファイル『後藤一仁』サイト

NetGalleyの紹介ページ

NetGalleyの使い方(公式ヘルプ)

https://netgalley.zendesk.com/hc/ja/articles/115003991694
(※情報提供:株式会社メディアドゥ)

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1982 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / /