No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Conde Nastが名門誌「The New Yorker」のiPadアプリ版を発売、Adobe Digital Magazine Solutionで制作

【編集部記事】米Conde Nast Publications社(本社:米国ニューヨーク州)は現地時間の9月27日、同社の看板週刊誌のひとつである「The New Yorker」のiPadアプリ版をiTunes App Storeで発売した。  The New Yorkerはニューヨーク界隈の最新アート批評・カルチャー情報などを発信する高級週刊誌で、出版関係者の間では書籍批評などでも有名。Adob […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

電子教科書端末ベンチャーの米Kno社、1枚画面モデルの投入も発表

【編集部記事】電子教科書端末ベンチャーのKno社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間の9月27日、同社が開発中の電子教科書端末「kno」について、従来発表していた「見開き2画面」モデルに加えて、iPadライクな「1画面」モデルも製品ラインナップに加えることを明らかにした。  Knoの2画面モデルは、14.1インチ型のタッチ式カラー液晶ディスプレイを2枚搭載した端末で、重量約2.4kg。プロセッ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

加RIMがタブレット端末「BlackBerry PlayBook」を発表、AmazonもさっそくKindleアプリ対応を明言

【編集部記事】スマートフォン製造大手のResearch In Motion社(本社:カナダ・オンタリオ州)は現地時間の9月27日、同社初のタブレット端末「BlackBerry PlayBook」を発表した。  PlayBookは7インチ型液晶ディスプレイを採用したビジネス向けタブレット機で、独自OS「QNX」を搭載。価格は未定だが、米国内での発売はWiFi版が来年初旬、3G版が来年後半を予定してい […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

【EPUB有料連載リンク】第3回 電子出版と著作権 — ジェリー・パーネル/訳・林田陽子「新・混沌の館にて」

※いつもhon.jp DayWatchをご覧いただきましてまことにありがとうございます。  いつもご覧いただいております読者の皆さまへの御礼も兼ねまして、今年9月から週1回程度、IT書籍の翻訳家として有名な林田陽子氏が個人で権利取得・有料配信スタートしました米国ITコラムニスト・ジェリー・パーネル氏の「新・混沌の館にて」を冒頭部分のみ抜粋して掲載しております。  業界関係者の方は、EPUBを使った […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

シャープ、電子書籍端末「GALAPAGOS(ガラパゴス)」を12月に発売、5.5型と10.8型の2モデル

【編集部記事】シャープ株式会社(本社:大阪府大阪市)は12月、液晶ディスプレイ採用の電子書籍端末「GALAPAGOS(ガラパゴス)」を発売することを明らかにした。   GALAPAGOSはWiFi通信型の電子書籍端末で、5.5型ディスプレイの「モバイルタイプ」と、10.8型の「ホームタイプ」の2モデルを提供。同社が開発を進めている次世代XMDF系の日本語電子書籍・電子新聞に加え、PCサイトなども閲 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

これも電子書籍の一種? 米Amazonが「なか見!検索」を使った有料立ち読みサービスに関する特許を取得

【編集部記事】現地報道によると、Amazon社(本社:米国ワシントン州)が将来的に同社ECサイトの書籍紹介ページで使っている全文検索機能「Search Inside This Book(なか見!検索)」を拡張し、有料化する可能性を模索している模様。  各種記事等によると、米国特許商標庁の特許申請データベースにAmazon社が2004年に申請したビジネス特許の1つが先週認可され、その内容がSearc […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

徳間メディアプラス、iPad/iPhone向け電子書籍「零戦&日本の陸海軍機「超こだわり」入門」を発売

【編集部記事】株式会社徳間メディアプラス(本社:東京都港区)は9月24日、徳間書店のホビー向けムック「零戦&日本の陸海軍機「超こだわり」入門」(著:零戦&日本の陸海軍機研究会)の電子書籍版をiTunes App Storeで発売した。  同著はApp Storeで先行販売中の「日本の戦艦〜」と同じシリーズの第2弾となるもので、こんどは90機もの旧日本軍の戦闘航空機を完全カタログ化。この電子版では、 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

【450円→0円】晩聲社、iPad/iPhone向け朗読付き電子書籍「わたしの娘を100ウォンで売ります」を30日まで限定で無料に!

【編集部記事】株式会社晩聲社(ばんせいしゃ、本社:東京都千代田区)は9月23日、iPhone/iPad向け電子書籍刊行10作品突破を記念し、9月30日までの7日間限定で、iTunes App Storeで販売中の電子書籍アプリ「わたしの娘を100ウォンで売ります」(著:張真晟)の日本語版を「0円」で提供開始した。  「わたしの娘を100ウォンで売ります」は2004年に北朝鮮を脱出した詩人による詩集 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

新学期シーズン、米フロリダ州の公立高校が電子書籍端末「Kindle」最新モデルを生徒2,200名全員に無償配布

【編集部記事】現地報道によると、米国フロリダ州クリアウォーター市のClearwater高校は今月、全校生徒に対して、Amazon社(本社:米国ワシントン州)の電子書籍端末「Kindle」を無償配布したとのこと。  パイロット実験として開始されたこの端末配布プログラムは、同校に通学する全生徒約2,200名が対象となり、本体および指定書籍の代金は行政側が負担する。生徒は紛失した場合は弁済する必要がある […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米国では電子書籍ブームでさまざまなトラブル、業務中にKindle読書するバス運転手、カフェに長居するiPad客

【編集部記事】電子書籍ブームに沸く米国ではここにきて、電子書籍端末ユーザーに関するトラブルの報道も目立つようになってきた。  たとえば8月8日版のLA Times紙は、無料WiFiサービスを提供しているカリフォルニア州のカフェ店の多くが、iPadユーザーによる長時間の座席占有に苦慮し、タブレット機使用禁止(ただし紙書籍やノートPCならOK)などの処置をとりはじめたことを報じた。さらに今月18日には […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

【EPUB有料連載リンク】第2回 電子出版と著作者たちの未来 — ジェリー・パーネル/訳・林田陽子「新・混沌の館にて」

※いつもhon.jp DayWatchをご覧いただきましてまことにありがとうございます。  いつもご覧いただいております読者の皆さまへの御礼も兼ねまして、先週から週1回程度、IT書籍の翻訳家として有名な林田陽子氏が個人で権利取得・有料配信スタートしました米国ITコラムニスト・ジェリー・パーネル氏の「新・混沌の館にて」を冒頭部分のみ抜粋して掲載しております。  業界関係者の方は、EPUBを使った個人 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Apple社の電子新聞・電子雑誌構想、課金システム以外に、専用ストアとオーサリングツールも準備中?

【編集部記事】米Bloombergによると、昨日San Jose Mercury紙の記事で明らかになったApple社(本社:米国カリフォルニア州)のiPad向け電子新聞の“定期購読”課金システムの件について、それは氷山の一角で、実はApple社ではさらに専用ストアおよびオーサリングツールも準備中であるとのこと。  記事によると、Apple社はiPadユーザーのみを対象とした電子新聞・電子雑誌専用ス […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

吉田修一氏の小説「悪人」が累計210万部を突破、映画公開に合わせ今月からはケータイ電子書籍も発売

【編集部記事】株式会社朝日新聞出版(本社:東京都中央区)は9月17日、朝日新聞に連載された後、2007年に書籍化された長編小説「悪人」(著:吉田修一)が累計210万部を突破したことを明らかにした。  「悪人」は逃亡中の殺人犯と女が主人公のサスペンス風小説で、今月7日からは映画が全国公開。朝日新聞出版では映画公開に合わせ、今月からケータイ電子書籍版も発売している。  朝日新聞出版のプレスリリースによ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Ectaco社、5インチ液晶・99ドルの電子書籍端末「ECTACO jetBook mini」を10月1日に発売

【編集部記事】電子辞書などの販売会社であるEctaco社(本社:米国ニューヨーク州)は現地時間の10月1日、99.95ドル(約8,500円)の小型電子書籍端末「ECTACO jetBook Mini」を発売する。   ECTACO jetBook Miniは電子ペーパーではなく5インチ型の東芝松下ディスプレイテクノロジー製モノクロ反射液晶ディスプレイを搭載し、リチウム単4電池4本で90時間稼働(ス […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

HarperCollins、インドでの人気に目をつけアガサ・クリスティ著作の全世界における電子化権を取得

【編集部記事】TheBookseller.comの記事によると、大手出版社のHarperCollins社(本社:米国ニューヨーク州)は今月、推理小説家として有名な故アガサ・クリスティ氏の権利管理会社と交渉し、全世界における英文原作版の出版契約および電子化権を取得した模様。  この契約では、HarperCollins側は今後10年間、アガサ・クリスティ作品の英語版の出版を全世界で独占できるとしている […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

レッドスター、価格2万円を切る日本語に対応した電子書籍端末「E-FON」を10月発売

【編集部記事】デジタル家電商品企画の株式会社レッドスター(本社:東京都千代田区)は、日本語に対応した電子書籍端末「E-FON(イーホン)」を10月に発売する。  E-FONは6インチ型のE-Ink製電子ペーパーディスプレイを採用した電子書籍端末で、製品供給元は香港のYifan Technology社。LinuxをOSとして搭載し、PDF/ePub/TXT/HTML形式の電子書籍が閲覧できる。ネット […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Googleが電子書籍取次・小売サービス「Google Editions」のFAQを更新、コピープロテクト手法なども明らかに

【編集部記事】Google社(本社:米国カリフォルニア州)は今月、今秋米国でサービス開始予定にしている電子書籍取次・販売サービス「Google Editions」について、FAQページの内容を更新した模様。  Google Editionsサービスは、Webブラウザを介した電子書籍小売販売&取次サービスで、同社がすでに公開している電子書籍検索サービス「Google Book Search」とは異な […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Apple社、新聞社向けにiPhone・iPad上で「定期購読」課金の仕組みを準備中か

【編集部記事】シリコンバレーの地元紙San Jose Mercuryの報道によると、Apple社(本社:米国カリフォルニア州)が同社のiPhone・iPadシリーズ上で電子新聞などの「定期購読」を可能にする課金システムを準備中とのこと。  記事によると、この新課金システムは新聞社などを意識して設計されているもので、定期購読代金の30%、さらに広告収入の40%をApple側が徴収する可能性が高いとの […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

講談社、シリーズ累計120万部の児童書「獣の奏者(けもののそうじゃ)」をiPhone/iPad向け電子書籍アプリとして公開

【編集部記事】株式会社講談社(本社:東京都文京区)は9月15日、上橋菜穂子氏のファンタジー小説「獣の奏者(けもののそうじゃ)」シリーズをiPhone/iPad向け電子書籍アプリとしてiTunes App Storeで無料公開した。  本シリーズはアニメ化・コミック化もされたことがあるファンタジー巨編。アプリ自体は無料でダウンロードでき、上橋菜穂子氏による特別コメント寄稿が読める。シリーズ5巻のうち […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ブックラウドが9月22日に「コミックラウド」第2号を電子書籍端末「Kindle」向けに発売、iPhoneなどでも

【編集部記事】ブックラウド(本部:千葉県市川市)は9月22日、今年7月に発売した電子漫画雑誌「コミックラウド」の第2号を米Amazonの電子書籍端末「Kindle」シリーズ向けに発売する。  同誌では、松本太郎氏の「ノブナガール」、岡本健志氏の「クアドリフォリオ2(ドゥーエ)」に加え、あらたに駕籠真太郎氏の「探偵スモーキング」、一本木蛮氏の「まんが家日記」を連載スタートする予定。英語版・日本語版が […]