No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ブルーな月曜日の出勤も、官能小説で楽しくなる? 英国で女性向け電子書籍「Blue Mondays」が配信スタート

【編集部記事】英The Booksellerによると、仏Hachette Livreグループ系の出版社Hodder & Stoughton(本社:英国ロンドン市)が今週から、通勤途中の女性読者をターゲットにした官能電子書籍「Blue Mondays」(著:Emily Dubberley)を連載スタートしたとのこと。  本作品は、月曜日の通勤途中に読めるよう毎週1章単位で、それも月曜日0: […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

電子書籍の前にまず電子ノートから? 米Microsoft社がノート執筆ソフト「OneNote」の投稿REST APIを公開

【編集部記事】Microsoft社(本社:米国ワシントン州)は現地時間3月17日、Windows向け電子ノートソフト「Microsoft OneNote」のMac OS X版およびWebデベロッパー向けの投稿HTTP APIを無料公開した。  OneNoteはもともと、2003年に米国の大学生向けに発売されたマルチメディア対応ノート執筆ソフトだが、その後Microsoft Officeシリーズの付 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

カナダの出版団体BNCが業界調査レポートを公開「国内出版社の90%がすでに電子書籍市場に参入済み」

【編集部記事】カナダの出版団体Booknet Canada(本部:カナダ・オンタリオ州、以後:BNC)は現地時間3月17日、国内における電子書籍出版に関する調査レポート「The State of Digital Publishing in Canada 2013」をPDF形式で公開した。  本レポートは、 同国の出版社84社に昨年秋にアンケート調査した結果をまとめたもの。結果によると、約90%がす […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

【無料】秋田書店、48時間限定でコミック「刃牙(バキ)」シリーズ全113巻を主要電子書籍ストアで無料に

【編集部記事】株式会社秋田書店(本社:東京都千代田区)は3月18日0:00AMから、48時間限定で少年コミック「刃牙(バキ)」(作:板垣恵介)シリーズ全113巻を主要電子書籍ストアで無料立ち読み可能にした。  同シリーズは、週刊少年チャンピオンで1991年より連載を開始し、地上最強の生物・範馬勇次郎を父親に持つ、高校生・範馬刃牙が主人公の格闘漫画。113巻まで発行された単行本は累計6,000万部を […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Adobe Systems、「Adobe Digital Publishing Suite」をアップデート、folio形式コンテンツの暗号化も可能に

【編集部記事】Adobe Systems(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間3月17日、同社が販売するiPad向け電子雑誌制作アプリ・ソリューション「Adobe Digital Publishing Suite」をアップデートした。  今回の「r30」と呼ばれるアップデートでは、Windows/Android版電子雑誌アプリの操作UIをiOS版に近づけるために専用のプレイヤーランタイムを追加。 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米国でアダルト電子書籍の電子書籍販売サイト「eXcitica」がベータオープン、ただし小説作品のみ

【編集部記事】米国でアダルト電子書籍専門の電子書籍販売サイト「eXcitica」が年内にも正式にオープンする。  eXciticaは、アダルト小説作家Selena Kitt氏が今年からベータ公開していたサイトで、個人のアダルト小説を投稿・販売できるようにするもの。米国ではクレジットカード会社やPayPalなどの課金システム会社はアダルトコンテンツに対する課金手数料を法外に高く設定しているため、今ま […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

文部科学省、作家による電子書籍の出版権の設定にからみ、著作権法改正案をネット公開

【編集部記事】文部科学省(本部:東京都千代田区)は3月14日、昨年から文化庁で議論されてきた電子書籍の出版社(者)への権利付与等を盛り込んだ、著作権法の改正案をサイト上で公開した。  この改正案は昨年秋に文化庁側でまとめられた「電子書籍に対応した出版権の創設」を受けたもの。この改正案では、著者は作品について、電子化を引き受ける第三者に対し、出版権(複製やインターネット送信を行なう権利)を設定するこ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

【全作品50%OFF】BookLiveが本日18:00から30時間限定の半額キャンペーンを開始

【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は3月14日18:00から、電子書籍ストア「BookLive!」で30時間限定の全作品半額キャンペーンを開始する。  本キャンペーンは今月から始まった同サイト会員数100万人突破記念キャンペーンの第2弾となるもので、同社としては過去最大級のバーゲンセールとなる。  割引を受けるには、特集ページ(下記URL)に掲載されるクーポンコードをカー […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

【リリース】電子書籍『完全保存版!寝台特急〔あけぼの〕メモリアル』発売記念ビッグアートキャンバスプレゼントキャンペーン

株式会社JTBパブリッシング(東京都新宿区、代表取締役社長:里見雅行)は、寝台特急〔あけぼの〕が定期運転を終了する3月14日に、『完全保存版! 寝台特急〔あけぼの〕メモリアル〜「JTB時刻表」で振り返る〔あけぼの〕の歴史〜』(税込500円、以下「あけぼのメモリアル」)を電子書籍として発行いたします。 この「あけぼのメモリアル」の販売開始にあたり、株式会社廣済堂(東京都港区、代表取締役社長:長代厚生 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Barnes & Noble社、Windows 8.1版電子書籍ビューワを開発中止、Microsoft社の新ビューワと統合へ

【編集部記事】ウォール街の株式ニュースサイト「24/7 Wall St.」によると、書店チェーン最大手Barnes & Noble社(本社:米国ニューヨーク州)が、Windows 8版電子書籍ビューワ「NOOK App for Windows 8.1」の今後の開発を行なわないことを発表した模様。  記事によると、今回のWindows版ビューワ開発中止は、Microsoft社(本社:米国ワ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

仏Hachette Livreグループが2013年度の業績発表、電子書籍の売上比率が30%を突破

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Digital Book World」によると、仏メディア・グループ大手Lagardère傘下の出版社Hachette Livre(本社:フランス・パリ市)が2013年度のグループ業績発表を行ない、電子書籍の売上が全体の30%を突破したことを発表した。  同グループでは、すでに昨年秋の時点で英国法人が電子書籍の売上寄与率が30%を突破したことを […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

【リリース】寝台特急「あけぼの」ラストランと同日発売!電子書籍『[あけぼの]メモリアル』(JTBパブリッシング)

ラストランと同日発行!名列車の雄姿をオリジナル電子書籍で振り返る『完全保存版! 寝台特急〔あけぼの〕メモリアル 〜「JTB時刻表」で振り返る〔あけぼの〕の歴史〜』  株式会社JTBパブリッシング(東京都新宿区、代表取締役社長:里見雅行、以下JTBパブリッシング)は、寝台特急〔あけぼの〕が定期運転を終了する3月14日に、『完全保存版! 寝台特急〔あけぼの〕メモリアル〜「JTB時刻表」で振り返る〔あけ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

これも電子書籍界の新ビジネス?Kindle個人作家向けライバル分析ソフト「KDSuite」

【編集部記事】作品執筆、専用SNS、プラットフォーム運営、編集支援、ストア開店など電子書籍周辺のビジネスモデルはどんどん増えつつある。そして、昨年夏あたりからライバル分析ソフトという新しい分野が起ち上がりつつある。  その代表格はKindle作家向け電子書籍エディタなどを開発しているDave Guindon・Bobby Walker両氏が昨年からネット販売しているKindle Storeライバル分 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

インプレスR&D、電子書籍関係者向け電子雑誌「OnDeck Weekly」3月13日号を無料公開

【編集部記事】インプレスグループの株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は3月13日、電子書籍・電子出版プロフェッショナル向けEPUB/MOBI形式の電子雑誌「OnDeck weekly(オンデッキ・ウィークリー)」3月13日号を無料で公開した。  最新号では「ニューススタンド:本の販売データ分析で拡販」などを掲載している。  なお、「OnDeck weekly」はメール登録制 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Smashwords社CEO「今年、個人作家たちの印税収入は商業作家たちを超え、2020年にその差は4倍になる」

【編集部記事】個人作家・インディーズ系電子書籍サービスのSmashwords社(本社:米国カリフォルニア州)CEOであるMark Coker氏が、個人作家と商業作家について面白いデータ分析をしている。  Coker氏の推計によると、印税収入ベースでは年内にも個人作家陣が商業作家陣を突破することが予想され、仮に2020年に電子書籍の半分が個人作品になると予想した場合、その差はさらに4倍にまで拡がると […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

電子書籍の起源はどの作品か?米国のマニア達の間でその定義についてちょっとした論争に

【編集部記事】英The Guardian紙によると、電子書籍ブームに沸く欧米で、マニア達の間でその起源説でちょっとした論争になりつつあるようだ。  一般的に、電子書籍第1号はProject Gutenbergを立ち上げた故Michael S. Hart氏が計算機ネットワークに配信した米国独立宣言書「Declaration of Independence」だと言われているが、それ自体は彼自身の執筆物 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Amazon出版部門、ドイツ語圏での出版事業を本格スタート

【編集部記事】Amazon社(本社:米国ワシントン州)は現地時間3月12日、出版子会社Amazon Publishing(本社:米国ニューヨーク州)がドイツ語圏に参入することを発表した。  Amazon社は電子書籍端末「Kindle」シリーズの販売と並行して、2009年からニューヨーク本部を中心に独自の出版社事業部門「Amazon Publishing」をスタート。有名編集者やカリスマ図書館司書を […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Booktrust基金、英国における電子書籍普及率がすでに29%にまで達していると推計

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、英国の読書推進基金であるBooktrust(本部:英国ロンドン市)が、同国における電子書籍普及率が29%に達しているとの推計値を明らかにした模様。  これは英国全体の読書傾向と問題に関するレポートの中で明らかにされた数字で、今年1月にPew Research Centerが発表した米国の電子書籍普及率28% […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

英国スーパーマーケットチェーン3位Sainsbury’s、読書コミュニティサイト「aNobii」をイタリアの雑誌出版最大手に売却

【編集部記事】英国第3位のスーパーマーケットチェーン「Sainsbury’s」は現地時間3月11日、2012年に買収した読書コミュニティサイト大手「aNobii」をイタリアの雑誌出版最大手Mondadori Group社(本社:イタリア・ミラノ市)に売却した模様。  aNobiiは日本国内でもユーザーが多い読書コミュニティサイトで、iPhone/Android専用アプリから紙書籍のバー […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

日本電子出版協会、「楽天koboとAquafadasのマーケティング戦略」セミナーを東京都・飯田橋で4月3日に開催

【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は4月3日午後、東京・飯田橋の研究社英語センターで「楽天koboとAquafadasのマーケティング戦略」セミナーを開催する。  本セミナーは楽天グループの電子書籍販売ストア「楽天Kobo」の今後の取り組みや、電子書籍出版ソリューション「Aquafadas Digital Publishing System」の事例紹 […]