
暑い夏を前に、Kindle本体を温度計代わりに使うハックが登場
【編集部記事】liliputing.comによると、第4世代Kindleを温度計にしてしまうハックが登場したとのこと。 Kindleシリーズは、他メーカーの電子書籍端末同様、多くのハック方法がマニアたちの間で発見されているが、温度計にするのはこれが初めて。第4世代KindleのFreescale製プロセッサに付けられた温度センサーを使ったものだが、パソコンと違い、電子書籍端末のプロセッサはたいて […]
【編集部記事】liliputing.comによると、第4世代Kindleを温度計にしてしまうハックが登場したとのこと。 Kindleシリーズは、他メーカーの電子書籍端末同様、多くのハック方法がマニアたちの間で発見されているが、温度計にするのはこれが初めて。第4世代KindleのFreescale製プロセッサに付けられた温度センサーを使ったものだが、パソコンと違い、電子書籍端末のプロセッサはたいて […]
【編集部記事】株式会社レオン(本社:東京都多摩市)は6月14日、電子書籍の執筆で悩んでいる個人作家向けの有料セミナー「電子書籍出版1stステップセミナー」を6月14日に東京都・渋谷で開催する。 本セミナーは実用書等をすでにKindle上で販売している作家・ライターの高橋恵治・関俊一両氏によるもので、コピーライティングの技法やマネタイズの方法などについて講演する。 セミナー価格は25,000円で […]
【編集部記事】株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン(本社:東京都千代田区)は5月30日、外部の電子書籍ストアが廃業・閉鎖しても作品を無料ダウンロード補償すると発表した。 電子書籍ストアの閉鎖は珍しくないが、今回、ディスカヴァー・トゥエンティワン社ではそれを補い、ユーザーが安心して電子書籍を購入できるよう、自社サイトからのEPUB版のダウンロード販売および外部の電子書籍ストアが閉鎖した場合の無 […]
【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は5月30日、電子書籍ストア「BookLive!」でサッカー関連の電子書籍特集をスタートした。 サッカー関連の電子書籍は、専門誌・自叙伝・少年コミックなど複数ジャンルにまたがるが、今回の特集ではそれらから人気のタイトル群をピックアップしている。 なお、本企画と併せて、青年コミック「フットボールネーション」第1巻(大武ユキ)も6月30日 […]
【編集部記事】株式会社ダイヤモンド・ビッグ社(本社:東京都中央区)は今週、人気の海外旅行ガイド「地球の歩き方」の電子書籍化を開始し、その第一弾として「地球の歩き方 A06 フランス 2014-2015」を主要電子書籍ストアで発売した。 EPUBフィックス形式で制作された電子書籍版「地球の歩き方」では、ユーザーの利便性を考えてエリア別に分冊したバージョンも並行して提供。たとえば今回発売されたフラン […]
株式会社学研パブリッシング(東京・品川/社長:増山敬祐)と株式会社ブックビヨンド(東京・品川/社長:織田信雄)は、女性にカリスマ的人気の上原愛加さんの新刊『あなたの感じることは絶対ただしい』の発売(2014年5月27日)を記念し、同日に配信を開始する電子書籍版を、1週間限定25%OFFで配信する。 dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。http […]
【編集部記事】米国ニューヨーク市内で現地時間5月28日、International Digital Publishing Forum(本部:米国ワシントン州)の電子書籍コンファレンス「Digital Book 2014」がスタートした。 Digital Bookは、毎年IDPFが行なっている電子書籍コンファレンスで、5年前からは同時期に開催している「BookExpo America」展示会場内 […]
鷹野凌さんから「月刊群雛 (GunSu) 2014年 06月号」の献本です。 先月号に続いて利用頂きました、ありがとうございます。
【編集部記事】楽天株式会社(本社:東京都品川区)は5月29日、東京都・渋谷に「楽天市場」サイトの人気スイーツ商品が味わえるコーヒーショップ「楽天カフェ」をオープンした。 楽天カフェは11:00〜23:00まで営業するカフェで、全席電源・WiFiとKoboタブレットを使った電子雑誌も読み放題となっている。 3階建てで場所はAppleストア近くの渋谷公園通り。【hon.jp】 問合せ先:楽天カフェ […]
【編集部記事】電子書籍配信ベンチャーのWOWIO社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間5月28日、広告モデルの電子書籍ビューワアプリをAndroid向けに配信することを発表した。 WOWIO社は広告モデルでの電子書籍配信ビジネスに注力している2006年創業のベンチャー。Ingram Book社(本社:米国テネシー州)とも提携しており、後者の数十万件に上るコミック・電子書籍コンテンツを会員ユー […]
【編集部記事】老舗学術出版社のWalter de Gruyter社(本社:ドイツ・ベルリン市)は現地時間5月28日、同社が今後発行する電子書籍について、EPUB3フォーマットを正式採用することを発表した。 同社は世界各国の大学出版社と翻訳提携している大手で、最近ではオープンアクセス学術ジャーナル分野にも参入。電子書籍のタイトル数も徐々に増やしている。今後新しく発行するPDF形式の電子書籍に加え、 […]
【編集部記事】インプレスグループの株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は5月29日、電子書籍・電子出版プロフェッショナル向けEPUB/MOBI形式の電子雑誌「OnDeck weekly(オンデッキ・ウィークリー)」5月29日号を無料で公開した。 On Deckは2010年12月にEPUB形式で創刊した、電子書籍業界向けの無料電子雑誌。今月から月3回の配信を毎週に変更。一方、 […]
【編集部記事】米USA Today紙によると、大手ディスカウント量販店チェーン第2位のTarget社(本社:米国ミネソタ州)が今夏にも電子書籍の販売に参入するとのこと。 記事によると、これはまだ未公開のソーシャル電子書籍コミュニティサイト「Librify」(本社:米国ニューヨーク州)との提携によって実現されるもので、手薄となっていたEC市場への足がかりとして参入するとのこと。ターゲットユーザーは […]
【編集部記事】米New York Times紙によると、電子書籍の再販制を認めているドイツで、Amazon社(本社:米国ワシントン州)が電子書籍ロイヤリティの引き上げ要求を始めているとのこと。 記事によると、最初に狙われたのは大手出版社Bonnier社(本社:スウェーデン・ストックホルム)のドイツ法人で、現行30%のロイヤリティを50%に引き上げるよう要求されているとのこと。 Bonnier側 […]
編集部記事】米Microsoft社は現地時間5月27日、電子書籍「Introducing Microsoft Azure HDInsight」(著:複数名)を無料公開した。 この電子書籍は、Microsoft社のクラウド型Apache Hadoopサービス「Azure HDInsight」の入門ガイドで、主にApache Hadoop・MapReduce未経験のビッグデータ系デベロッパー向けに複 […]
【編集部記事】個人電子書籍出版・電子書籍ストアのFeedbooks社(本社:フランス・パリ)は現地時間5月27日、Androidユーザーに人気の電子書籍ビューワアプリ「Aldiko」を取得し、iOS版の開発に着手することを発表した。 Feedbooks社はもともと個人作家のEPUB無料電子書籍ストアだが、ここ数年は出版社専用ストア構築サービスなどにも参入。一方、Aldikoアプリは全世界で2,0 […]
【編集部記事】個人・セミプロ向けプリントオンデマンド/電子書籍出版サービスのBlurb社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間5月27日、出版社向けのクラウド型の自動電子書籍ファイル生成サービスのGraphicly社(本社:米国カリフォルニア州)を買収した。 2005年創業のBlurb社は、3年前にアルバム機能に蓄積した写真データをBlurb側のアカウントに吸い出し、プリントオンデマンド書籍と […]
【編集部記事】米国海軍の電子書籍端末「NeRD(ナード)」の納入元である電子書籍ファイル制作老舗のFindaway World社(本社:米国オハイオ州)は現地時間5月27日、法人向け電子書籍端末市場への参入を発表した。 Findaway社は今月、米国海軍向けの電子書籍端末プラットフォームの納入企業として選定され、機密漏洩防止のためメモリーカードスロットやネットワーク機能が一切ないNeRDを納品開 […]
【編集部記事】年初から現地出版関係者を震撼させている米国の個人作家向け電子書籍市場調査サイト「Author Earnings」が、調査レポート第五弾を公開した。 同サイトは、個人作家Hugh Howey氏がAmazon.com用Webクローラーを自作してKindle個人作品市場の成長度合いを調査・分析しているもので、レポート第一弾では無名の個人作家たちがAmazonの電子書籍コーナーを実質掌握し […]
【編集部記事】ECサイト大手の株式会社DMM.com(本社:東京都渋谷区)は5月23日、電子書籍ストア「DMM電子書籍」において、株式会社ホビージャパン(本社:同)のミリタリー専門誌「月刊アームズマガジン」の電子書籍配信をスタートした。 今回発売されたのは2011年10月号〜2013年9月号のバックナンバー24冊で、続号も今後販売していく予定。【hon.jp】 問合せ先:DMM電子書籍「月刊アー […]
© HON.jp / This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.