日刊出版ニュースまとめ 2023.02.10

日刊出版ニュースまとめ
noteで書く

《この記事は約 12 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

国内

公取委、スマホOSの寡占懸念 アップルとグーグルに改善要請〈共同通信(2023年2月9日)〉

公取委、アプリストアの競争環境を調査「アップル/グーグルに独禁法問題となる懸念」〈ケータイ Watch(2023年2月9日)〉

(令和5年2月9日)モバイルOS等に関する実態調査報告書について〈公正取引委員会(2023年2月9日)〉

電子書籍の売上鈍化 理由はコロナ特需の終息? 紙+電子は2.6%減の1兆6,305億円で4年ぶりの前年割れに 〈Real Sound|リアルサウンド ブック(2023年2月9日)〉

文化庁メディア芸術祭、25年たどる企画展 「終了するのは悔しい」 ※有料会員限定〈朝日新聞デジタル(2023年2月9日)〉

第5次「子どもの読書活動推進に関する基本的な計画」の案に関するパブリック・コメント(意見公募手続)の実施をします〈文部科学省(2023年2月9日)〉

「統合した『絵』が弱かった」 「NewsPicks」CEOに聞く非上場化(上) ※有料会員限定〈日経ビジネス電子版(2023年2月8日)〉

「それでもメディアで稼いでみせる」 「NewsPicks」CEOに聞く非上場化(下) ※有料会員限定〈日経ビジネス電子版(2023年2月9日)〉

“Twitter危機”mixiに追い風 新規登録「通常の8倍超」の日も つながりすぎない良さ〈ITmedia NEWS(2023年2月8日)〉

クリエイターの海賊版トラブル対策 文化庁の著作権担当がニコ生で解説〈KAI-YOU.net(2023年2月8日)〉

大日本印刷「縦読み漫画」参入 AI翻訳や短編アニメ化も〈日本経済新聞(2023年2月8日)〉

ハイブリッド型総合書店「honto」と連動した“タテヨミ”コミックアプリの 提供を開始 | ニュース〈DNP 大日本印刷(2023年2月9日)〉

旧統一教会問題で注目の文科省が全国の図書館におこなった「異例の依頼」の中身とは?〈FRIDAYデジタル(2023年2月8日)〉

「誰一人取り残されない」を高い水準で叶えるために。ウェブサイトのアクセシビリティ検証結果と、その後〈デジタル庁(2023年2月8日)〉

文章を書く時いつもそばに置いておきたい『記者ハンドブック』 電子書籍版の登場で真の「必携の書」に|OVO [オーヴォ]〈(2023年2月6日)〉

福島で広がる“電子”図書館 便利な面と課題〈NHK(2023年2月6日)〉

世界

「Google レンズ」のAIも進化! スマホ画面上の写真・ビデオに映るモノも検索可能に〈窓の杜(2023年2月9日)〉

グーグル、画像とテキストによるマルチ検索機能を全世界で提供開始〈CNET Japan(2023年2月9日)〉

Microsoft Teams無料版(クラシック)が4月12日で廃止に〈PC Watch(2023年2月9日)〉

「Google翻訳」、より文脈に沿った翻訳が可能に〈CNET Japan(2023年2月9日)〉

検索におけるAI生成コンテンツに対するガイダンスをGoogleが公開〈海外SEO情報ブログ(2023年2月9日)〉

Twitter APIの無料アクセスは2月13日まで延長 ~その後も毎月1,500ツイート&ログインを無料提供〈窓の杜(2023年2月9日)〉

Googleの会話AI『Bard』が広告で誤情報を回答。親会社Alphabetの株価急落〈テクノエッジ TechnoEdge(2023年2月9日)〉

画像生成AI、元データをほぼそのまま出力 著作権侵害の恐れ〈MIT Tech Review(2023年2月9日)〉

「Twitter」で大規模な障害、ツイートを送信できない ~予約投稿は可能【2月9日8時15分追記】〈窓の杜(2023年2月9日)〉

Twitterが4000字の長文投稿に対応。有料プランTwitter Blue限定〈テクノエッジ TechnoEdge(2023年2月9日)〉

Googleマップの「イマーシブビュー」が東京などで利用可能に〈ケータイ Watch(2023年2月8日)〉

生成AIが新章突入、Stable Diffusion共同開発元が動画版を発表〈MIT Tech Review(2023年2月8日)〉

イベント

オンラインモール利用事業者向けオンラインセミナー「透明化法の運用状況と出店者が気をつけたい法律知識(商標権)について」〈経済産業省(オンライン)/2月10日〉

ジャパンサーチAPIハッカソン「ミュージアム、図書館、地域で使えるサービスを作ろう!」〈ジャパンサーチ(オンライン)/2月11日・19日〉

SPARC Japan セミナー2022「電子ジャーナルの転換契約とAPC問題で変わるオープンアクセスの現状と課題」〈SPARC Japan(オンライン)/2月17日〉

友利昴×沢辺均「その著作権、エセじゃないですか?」〈版元ドットコム(オンライン)/2月18日〉

海外マンガ交流部会 第15回公開研究会「『ビランジ』と日本のマンガ研究」「ベルギーBDとはなにか」「イスラエルのマンガ事情」〈日本マンガ学会(オンライン)/2月18日〉

本の校閲オンライン講座「デジタル時代に生きる校正のこころ」講師:大西寿男〈毎日文化センター(オンライン)/2月21日〉

&DC3「『DC3』で実現する、Web3時代のデジタルコンテンツ流通 ーデジタルコンテンツを唯一無二の “モノ“ に」〈日本電子出版協会(オンライン)/2月22日〉

商人としての編集者セミナー「ノンフィクション書籍企画の発想と設計」〈KADOKAWA(オンライン)/2月22日〉

報告:阪本博志(帝京大学)「大宅壮一が遺したもの」〈日本出版学会 雑誌研究部会(オンライン)/2月24日〉

「クリエイター必見!海賊版ってなんだ?被害者だけでなく加害者になることだってあるってホント? 」〈ニコニコ生放送(オンライン)/2月26日〉

国立国会図書館デジタルコレクションのリニューアル〈日本電子出版協会(オンライン)/2月28日〉

電流協オープンセミナー「電子出版での海外展開の具体的な可能性 ~有望な海外市場とデジタルコミック流通の実際~」〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/3月2日〉

報告:石田あゆう(会員・桃山学院大学社会学部教授)「雑誌出版とジェンダー:『婦人文藝』主宰者としての神近市子を中心に」〈日本出版学会 関西部会(オンライン)/3月4日〉

10代のマンガと読書フォーラム 座談会「ヒットマンガの裏側と読書」〈JPIC 一般財団法人 出版文化産業振興財団/3月4日〉

海外マンガ交流部会 特別講演会「フランス語圏コミックス研究」〈日本マンガ学会・専修大学現代文化研究会共催/3月5日〉

読書のバリアフリーを進める 「アクセシブルライブラリの開発経緯および現状と課題」「出版・図書館における「読書バリアフリー法」対応の現状と課題(その2)」「ABSCの設立に向けて」〈日本出版学会 出版アクセシビリティ研究部会(オンライン)/3月8日〉

本屋サミット2023 in 大阪府立中之島図書館〈大阪府立中之島図書館/3月11日〉

第190回月例会「公益財団法人 大宅壮一文庫:雑誌図書館としての活動と雑誌記事索引の作成から検索まで」〈三田図書館・情報学会(オンライン)/3月11日〉

第18回レファレンス協同データベース事業フォーラム「レファ協で出会う専門図書館―そのディープな魅力に迫る―」〈国立国会図書館(オンライン)/3月22日〉

2023年4月月例研究会「これからの学術情報システムのメタデータ収集・作成方針 : 「流通」を前提としたメタデータの整備に向けて」〈日本図書館研究会情報組織化研究グループ(オンライン)/4月15日〉

宣伝

HONꓸjpの新刊が出ました。

出版ニュースまとめ&コラム2016

出版ニュースまとめ&コラム2017

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!
Mastodonでフォローする
noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1982 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。