日刊ニュースまとめ 2020.11.13

日刊ニュースまとめ

《この記事は約 6 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内ニュース

「図書館の本、スマホで閲覧可能に」とは? ―― 図書館等での権利制限規定のデジタル化・ネットワーク化への対応が検討中〈HON.jp News Blog(2020年11月12日)〉

 コロナ禍による図書館休館問題を受け、文化庁はいま著作権法第31条 図書館等での権利制限規定を見直す検討を進めています。「図書館の本、スマホで閲覧可能に」という報道に喜ぶ声や、出版関係者が「民業圧迫だ」と反発している報道もあります。実際のところ、いまどのような制度になっていて、どのように改正されようとしているのでしょうか? まだ報告書が確定していない段階ではありますが、現時点での状況について解説し...

市立図書館を初の「デジタルライブラリー」に 熊本・荒尾市と紀伊国屋書店が構想〈毎日新聞(2020年11月12日)〉

 福岡との県境に位置する人口約5万人の熊本県荒尾市の市役所で、紀伊国屋書店の高井昌史会長(73)が11月上旬、記者会見に臨んだ。2022年春にショッピングセンターへ移転リニューアルする市立図書館について、同社が指定管理者となり「国内初となるデジタルライブラリー」とする構想が披露された。高井会長は「未

「世界中のファンとAIでマンガをローカライズする」Gaudiy社とMantra社が、ブロックチェーンを活用したマンガAI翻訳システムを共同開発〈株式会社Gaudiyのプレスリリース(2020年11月12日)〉

株式会社Gaudiyのプレスリリース(2020年11月12日 08時00分)Gaudiy社とMantra社が、ブロックチェーンを活用したマンガAI翻訳システムを共同開発

書店併設のローソン鴨居駅東店。書店減少に対応〈Impress Watch(2020年11月12日)〉

ローソンは、書店併設型店舗「ローソン鴨居駅東店」を11月13日にオープンする。併設される書店は「文教堂」で、所在地は神奈川県横浜市緑区鴨居三丁目1番9。

写真の無料保管、上限15GBに グーグルフォト、来年6月から〈共同通信(2020年11月12日)〉

弁護士村瀬さんからの、出版物の総額表示についての見解〈版元ドットコム(2020年11月12日)〉

総額表示の一律義務化に反対し、消費税法の改正を提言します〈総額表示を考える出版事業者の会|note(2020年11月12日)〉

 私たちは出版業界の一員として、総額表示の一律義務化に反対し、価格表示の自由化を求めて、下記のとおり消費税法の改正を提言します。  出版に関わる諸団体はもちろん、総額表示の義務化による困難を抱えるあらゆる業界・団体からも、同様のアクションが生まれることを期待します。 【提言】 消費税法第63条の立法趣旨である消費者に対する誠実な販売価格表示を守りつつ、より適正な消費社会のため、消費税転嫁対策特別措...

総額表示の一律義務化に反対し、消費税法の改正を提言します〈版元ドットコム(2020年11月12日)〉

有斐閣百年史〈有斐閣(2020年11月12日)〉

Kono、新型コロナで高まる”デジタル需要”に対応 多言語電子雑誌『Konoマガジン for ベネフィット・ステーション』 11/15 販売開始〈Kono Japanのプレスリリース(2020年11月12日)〉

Kono Japanのプレスリリース(2020年11月12日 10時12分)Kono、新型コロナで高まる”デジタル需要”に対応 多言語電子雑誌『Konoマガジン for ベネフィット・ステーション』 11/15 販売開始

文化庁、文化審議会著作権分科会の法制度小委員会に設置された「図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム(第5回)」の議事次第・配布資料を公開〈カレントアウェアネス・ポータル(2020年11月11日)〉

TRC 電子図書館サービス導入自治体100を突破〈文化通信デジタル(2020年11月11日)〉

 図書館流通センター(TRC)は11月9日、同社が提供するTRC電子図書館サービス「LibrariE&TRC―DL」の導入が、100自治体を超えたと発表した。新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、今…続き

「Twitter文学賞」の志を継承する文学賞 「みんなのつぶやき文学賞」が創設〈ALL REVIEWS(2020年11月10日)〉

書評家の豊崎由美さんを発起人として創設された「Twitter文学賞」の後継賞として、「みんなのつぶやき文学賞」がはじまります。本日2020/11/10(火) 21:00より、みんなのつぶやき文学賞公式サイト(https:

読書に関する調査(2020年)〈クロス・マーケティング(2020年11月10日)〉

海外ニュース

フェイスブック、政治広告禁止をさらに1カ月延長へ〈ロイター(2020年11月12日)〉

「耳の経済」、中国で静かに発展 ユーザー5億人超〈新華社通信(2020年11月12日)〉

「TAIWAN BOOKS 台湾好書」小冊子発行 日本語で読める台湾の本を紹介〈台北駐日経済文化代表処台湾文化センターのプレスリリース(2020年11月12日)〉

台北駐日経済文化代表処台湾文化センターのプレスリリース(2020年11月12日 13時03分)小冊子発行 日本語で読める台湾の本を紹介

日本の「学習マンガ」の文化を海外で。マンガだから分かりやすい。込められた思い〈BuzzFeed Japan(2020年11月11日)〉

イベント情報

クリップスタジオ×モリサワ iPad ツール初コラボイベント 〜安倍𠮷俊のクリエイティブワーク大公開!人気イラストレーターが考えるフォントのイメージ〜〈セルシス・モリサワ(オンライン)/11月13日〉

「文字を通じて、社会に貢献する。」株式会社モリサワのイベント・セミナー情報をご紹介します。

HON.jpブロードキャスティング #16 / ゲスト:こしのりょう(漫画家)〈HON.jp(オンライン)/11月15日(21時から)〉

HON.jpブロードキャスティングは、本(HON)のつくり手をエンパワーする映像番組です。伝統的な取次&書店流通の商業出版からインターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広... powered by Peatix : More than a ticket.

大原ケイ「海外出版動向2020」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/11月17日〉

**アメリカの電子出版の新たな課題** 1)コロナ禍でEブックの貸し出しが大幅増、だがその問題点は? ・インターネット・アーカイブ訴訟 ・図書館と出版社の新しい関係 ・GAFA独禁法訴訟の出版への影響は? 2)オーディオブックのさらなる広が...

今野良介×中川ヒロミ×林拓馬:ビジネス書編集者が語りつくす!「今年の推し本」 #読書の秋2020〈note(オンライン)/11月18日〉

※アーカイブ動画はこちら ▽参加者の感想 みなさんの感想・実況をまとめました!⚡️ 昨夜開催した「ビジネス書編集者が語りつくす!今年の推し本」の様子をツイートでふりかえり👀✨ さまざまな角度から全9冊の推し本を紹介いただきました📚#読書の秋2020 🍁https://t.co/b9lOkgn77M — noteイベント情報 (@note_eventinfo) November 19, 2020 開催背景 読書の秋ですが、みなさんはどんな本を読んでいますか? ...

大塚啓志郎×山口晶:本×デジタルの未来 公開大会議 #読書の秋2020〈note(オンライン)/11月25日〉

▼配信はこちらからご覧いただけます。 感想まとめ 「出版不況」が叫ばれて久しく、出版市場規模は年々縮小しています。今年はおうち時間が増えたことの影響もあり、書店での売り上げは前年と比べると伸びているそうですが、楽観的な状況でないことはたしかです。 そんななかで、noteを活用したあたらしいプロモーションやコミュニティづくりなどにチャレンジしていた出版社があります。noteでは、ライツ社の...

第22回図書館総合展_ONLINE〈図書館総合展運営委員会(オンライン)/11月〉

図書館総合展2020は全コンテンツをONLINEでお送りします

同人誌即売会としょけっと2020〈としょけっと実行委員会(オンライン)/11月〉

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1427 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / /