
楽天、パナソニック製の電子書籍端末に電子書籍販売ストアを設置へ、8月上旬に
【編集部記事】楽天株式会社(本社:東京都品川区)は8月上旬、パナソニック株式会社(本社:大阪府門真市)が近日発売予定にしている電子書籍端末(名称未定)上で電子書籍販売ストアを設置する。 この電子書籍販売ストアでは、楽天IDや楽天スーパーポイントを使って電子書籍を購入できるようになっているとのこと。パナソニックの電子書籍端末と一緒に、本日から東京都・東京ビッグサイトで開催される「東京国際ブックフェ […]
【編集部記事】楽天株式会社(本社:東京都品川区)は8月上旬、パナソニック株式会社(本社:大阪府門真市)が近日発売予定にしている電子書籍端末(名称未定)上で電子書籍販売ストアを設置する。 この電子書籍販売ストアでは、楽天IDや楽天スーパーポイントを使って電子書籍を購入できるようになっているとのこと。パナソニックの電子書籍端末と一緒に、本日から東京都・東京ビッグサイトで開催される「東京国際ブックフェ […]
【編集部記事】株式会社学研ホールディングス(東京・品川/社長:宮原博昭)は、iPad/iPhone対応アプリ「学研電子ストア」にて、「学研まんがでよくわかるシリーズ」第5弾『人工衛星のひみつ』、学研まんが日本の歴史『2 大和の国ぐに』の電子書籍版を配信開始した。 『人工衛星のひみつ』では、人工衛星(DS2000)大図解や、人工衛星ができるまでなど、人工衛星にまつわるさまざまな「ひみつ」を掲載。ま […]
【編集部記事】図書印刷株式会社(本社:東京都北区)は7月7日、紙書籍・電子書籍などの検索も行なえる読書ポータルサイト「読むナビ」をオープンした。 「読むナビ」は電子・紙を問わず、ユーザーが本と多彩な方法で出会える環境を提供することを目的としたサイト。複数の電子書籍販売・紙書籍の横断検索が可能で、「ホットキーワード」機能などにより現在注目されている検索キーワードなどを表示。また、作家インタビューや […]
【編集部記事】大日本印刷株式会社(本社:東京都新宿区)と株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は、7月7日から東京都・東京ビックサイトで開催した「東京国際ブックフェア」会場にて、2社で共同した電子書籍本棚システム「オープン本棚(仮)」をデモ展示する。 「オープン本棚(仮)」は、本の背表紙を見せるかたちで、電子書籍群をリアルな本棚のイメージで再現するユーザーインターフェイス環境 […]
【編集部記事】株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は7月28日、毎年恒例の電子書籍市場調査レポート「電子書籍ビジネス調査報告書2011」「電子コミックビジネス調査報告書2011」を発売する。 これに合わせ、同社では日本国内の2010年度の電子書籍市場規模を発表。それによると、市場規模は650億円(うち携帯電話向けが88%)と推計され、2009年度の574億円と比較して+13 […]
【編集部記事】Orion Publishing Group(本社:英国ロンドン市)は現地時間7月5日、「Encyclopedia of Science Fiction」の第3版を今年後半にオンライン版として刊行すると発表した。 同社のSFレーベルであるVictor Gollanczや新規に設立されたESF社などの協力で、無料提供されるとのこと。同書は1979年に第1版を刊行。著者、作品、コミック […]
【編集部記事】米国のITニュースサイトTheNextWeb.comによると、電子書籍ブームに沸く米国の出版業界では最近「estributor(エストリビューター)」なる新しい職業人が台頭しつつあるとのこと。 estributorは、「ebook」「distributor」の2つをかけた造語で、作家のために編集者・作家エージェント・流通業者の役割をまとめて引き受けてくれる万能代理人のこと。米国では […]
【編集部記事】デジタルコンテンツのDRMソリューション開発などを行なっているアイプレスジャパン株式会社(本社:千葉県流山市)は8月22日から、ビューワーフリーの電子書籍DRMサービス「i-Press」を提供開始する。 i-Pressはビューワアプリ開発会社や電子書籍ベンダー向けの新DRMソリューションで、EPUB形式やXMDF形式など、多用な電子書籍ファイルフォーマットにも対応。SaaS型の電子 […]
【編集部記事】インプレスグループの株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は6月9日、電子書籍・電子出版プロフェッショナル向けEPUB形式の電子雑誌「OnDeck(オンデッキ)」の7月6日号を無料で発行した。 最新号では「実録!OnDeckを電子雑誌ストアで売ってみる」「いまどき急成長する米英の新聞とは」などのメイン記事に加え、主婦の友社への訪問インタビューなど、国内外における […]
【編集部記事】株式会社モリサワ(本社:大阪府大阪市)は、明日から開催される「第18回 東京国際ブックフェア」展示会で、現在開発中の電子雑誌ソリューション「MCMagazine(仮)」をデモ披露する。 MCMagazineはAdobe InDesignで組版されたデータを電子雑誌するソリューションで、スマートフォンなどマルチプラットフォームに向けて専用ビューワアプリが制作可能。オーサリングツール自 […]
【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は7月6日、同社の電子書籍販売サイト「BookLive!」において、電子雑誌の販売と定期購読課金サービスを開始する。 当初販売される電子雑誌は、ビジネス誌・モノ・トレンド誌・趣味・実用誌など42誌で、年度末までに130誌に対応予定。同社のWindows版/Android版アプリで区別なく、動画再生なども行なえるとのこと。 なお、同社で […]
【編集部記事】イースト株式会社(本社:東京都渋谷区)は7月6日、Windows 7/Vista向けEPUB3電子書籍ビューワソフト「espur(エスパー)」を無償公開した。 本ソフトは「v.0.8試作版」とまだベータ状態にあるものの、WebKitエンジンを内蔵したことで縦書き・ルビ・禁則・見開き表示などの日本語組版に対応する。同社によると、今後の仕様変更の影響を受ける可能性があるが、EPUB3に […]
【編集部記事】現地各サイトの報道によると、Apple社(本社:米国カリフォルニア州)が、同社のAppストアでの販売者に対して、アプリ内課金規定に対応するよう働きかけを行なっている模様。 今年2月に発表されたアプリ内課金規定は、6月30日が対応の期限となっていた。Netflix社やNew York Times社など、アプリ内課金機能を設置したり、自社アプリから自社サイトへ移動するリンクボタンを撤去 […]
【編集部記事】富士フイルム株式会社(本社:東京都港区)は7月下旬、現在手作業が一般的となっている電子コミック制作を半自動化する「GT-Scan」システムを7月下旬から関連企業向けに販売開始する。 電子コミックは通常、紙原稿をスキャンしてからコマ単位でカットする工程が必要となるが、コマが2ページにオーバーラップしていたり、吹き出しがかぶっていたりするなど、自動化は不可能とされていた。今回発表された […]
【編集部記事】現地報道によると、英国アンドルー王子の元夫人で現在慈善事業などを運営しているセーラ・ファーガソンさん(またはヨーク公爵夫人)は近日、自筆エッセイ「The Little Pear Tree」を電子書籍として個人出版するとのこと。 各種記事等によると、“王室一のお騒がせセレブ”として有名なファーガソンさんは同作品の出版にあたって英国内の大手出版社3社に原稿を送ったものの、作品テーマが米 […]
【編集部記事】米New York Times紙(本社:米国ニューヨーク州)は現地時間7月1日にApple社(本社:米国カリフォルニア州)のAppストアのアプリをアップデート。Apple社のアプリ内課金規定に対応するよう「iTunesで購入」ボタンを設置した。 NYTimes.comサイトとタブレット用アプリプランが月19.99ドル(約1,600円)、全デジタル版へアクセス可能なiPad/iPho […]
【編集部記事】米国のHTML5ベンチャーのAutomatoon Software社(本社:不明)は現地時間7月2日、無料のHTML5/CSS3アニメーション制作サイト「Automatoon.com」を公開した。 Automatoon.comは、Flashライクなキーフレーム型アニメーション制作ツールで、HTML5/CSS3形式で制作。独自の「Composition by Tool」アルゴリズムと […]
【編集部記事】GMOジャパンマーケットインテリジェンス株式会社(本社:東京都渋谷区)は6月29日、同社が今年初旬に日・中・韓・台の4カ国で行なった「読書行動と電子書籍端末の利用意向に関する調査」のネットアンケート調査結果を発表した。 発表によると、アンケート対象となったのは14〜49歳の携帯電話所有者4,000名(各国1,000名ずつ)。4カ国のうち、電子書籍を利用したいかどうかという質問につい […]
【編集部記事】米About.comによると、日本の大手漫画出版社が中心メンバーとなっている「デジタルコミック協議会」が現地時間7月22日に、同会が準備中の日本製コミックの海外向け総合ポータルサイト「Jmanga.com」を初披露するとのこと。 記事によると、披露されるのは同日カリフォルニア州で開催される「San Diego Comic-Con International」会場で、日本から電子コミ […]
【編集部記事】新興SF出版社のAngry Robot社(本社:英国ノッティンガムシャー郡)は現地時間の7月1日、同社刊行のEPUB電子書籍すべてを年間69英ポンド(約9,000円)で読み放題できるプランを発売したことを発表した。 Angry Robot社は2009年創立の新興出版社だが、意欲的な作品群とネット上のPRで知名度を上げており、設立当時から電子書籍にも積極的な出版社として有名だった。今 […]
© HON.jp / This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.