No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Facebook、Facebookアプリ専用ストア「App Center」を公開

【編集部記事】SNS最大手のFacebook社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間6月7日、Facebookユーザー向けサードパーティアプリを公開・販売するためのポータル「App Center」をiOS・Android版およびモバイルWeb版ユーザー向けにオープンした。  Facebookアプリとは、同社API+HTML5で開発されたWebアプリで、PC版だけでなくiPhone・Android […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

期間限定SALE開催  「学研まんが日本の歴史」や「架空戦記小説」などの人気電子書籍の第1巻ほか

 株式会社学研ホールディングス(東京・品川/社長:宮原博昭)は、iPad/iPhone対応アプリ「学研電子ストア」(*1)にて、「梅雨の間に、じっくり読書」特集として、「学研まんが日本の歴史」や「架空戦記小説」などの人気電子書籍の第1巻の期間限定セールを開催中。  「学研まんが日本の歴史」は、各時代の様子を、有名な人物の活躍を中心にまんがで分かりやすく構成し、巻頭・巻末でその時代の特色や要点を詳し […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

パピレス、電子書籍販売サイト「電子書店パピレス」で音声合成エンジン製のオーディオブックを販売開始

【編集部記事】株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は6月7日、同社が運営する電子書籍販売サイト「電子書店パピレス」のスマートフォン・タブレット版サイトで、音声合成エンジンを使用したオーディオブックの配信を開始した。  「電子書店パピレス」は1995年から運営しているパソコン・携帯電話・スマートフォン向けクロスプラットフォーム電子書籍販売サイトで、「電子貸本Renta!」は兄弟サイトにあたる。今回 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

昨年、電子書籍を発売したことで話題になった名作SF小説「華氏451度」の作家Ray Bradbury氏が他界

【編集部記事】現地報道によると、未来の焚書社会の事を描いた有名SF小説「華氏451度(Fahrenheit 451)」の作家Ray Bradbury氏が現地時間6月5日、長年の病気のため91歳で他界したとのこと。  Bradbury氏はもともと出版界でも有名な電子書籍否定派で、過去に新聞等のインタビューで「燃料(焚書)の臭いがする」「存在がない、空気同然」とコメントしていた模様。しかし、大手出版各 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

どんな紙雑誌でも数分間程度でAR対応に、オランダのスマートフォン向けAR電子雑誌ポータル「Layar」

【編集部記事】オランダのスマートフォン向けAR電子雑誌ベンチャーLayar B.V.社(本社:オランダ・アムステルダム市)は現地時間6月5日、同社がiPhone/Android向けに配信している無料ARアプリ「Layar」に、紙雑誌と連動させるための無料オーサリングツール「Creator」を追加した。  Layarは、QRコード等を一切使わず、アプリ内でフル画像認識を行なうことでリンクや動画表示を […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

インプレスR&D、電子書籍関係者向け電子雑誌「OnDeck Weekly」6月7日号を無料公開

【編集部記事】インプレスグループの株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は6月7日、電子書籍・電子出版プロフェッショナル向けEPUB/MOBI形式の電子雑誌「OnDeck weekly(オンデッキ・ウィークリー)」の6月7日号を無料で公開した。  最新号では特集記事「EPUB LCPのすべて」、「本との出会いを助け読書体験を深める読書支援サービスガイド」などを掲載している。   […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

カーネル・サンダースはフライドチキン以外も料理レシピを用意していた! 日本KFCが本人による手記をPDF電子書籍で公開

【編集部記事】フライドチキン販売チェーン最大手の日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社(本社:東京都渋谷区)は6月6日、創業者である故Harland David “Colonel” Sanders(通称:カーネル・サンダース)が未公開にしていた料理レシピ集・自伝「カーネル・サンダースの手記」をPDF電子書籍として無料公開した。  これは全世界のKFCグループと同タイミン […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

統計学に関するEPUB電子書籍を作りたい? R言語の出力をHTML化するオープンソース出版システム「RPubs」

【編集部記事】「R言語」向けIDEなどの開発を行なっているオープンソース・プロジェクトThe RStudio Projectは6月4日、R言語の出力結果をHTML化する出版システム「RPubs」を公開した。  R言語とは、統計学やデータ解析の現場などで一般的に使われているオープンソース言語で、日本でも放送大学で専門講義がTV放送されるほど人気が高い。R言語にはもともとLaTeX等を介してPDF文書 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

作品数は∞(無限大)! 出版社向け電子書籍コンテンツ・分割・リミックス代行サービス「Slicebooks」が登場

【編集部記事】米国の電子書籍ベンチャーSlicebooks社(本社:米国コロラド州)は現地時間6月1日、既存の電子書籍ファイルを分割・リミックス代行する出版社向けサービス「Slicebooks」を発表した。  Slicebooksはいわゆる電子書籍ファイル変換クラウドサービスの一種で、出版社が指定したEPUB/PDF形式の電子書籍ファイルを1冊29ドル(約2,200円)でセクション単位に自動分割し […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

楽天グループの加Kobo、個人作家向け電子書籍出版サービス「Kobo Writing Life」を発表、販売ルートは自由

【編集部記事】楽天グループの電子書籍端末ベンダーKobo社(本社:カナダ・オンタリオ州)は現地時間の6月5日、個人作家向けの電子書籍出版サービスを「Kobo Writing Life」を発表した。  Kobo Writing Lifeは、Amazon社の「KDP」、Barnes & Noble社の「PubIt」と同様の個人向け電子書籍制作プラットフォームで、今月中にも英語圏で正式オープン […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

「紙の教科書を全廃してよかった」学生にiPad 2を支給したコネチカット州の私立校がIDPFカンファレンスで講演

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、ニューヨーク市内で現在開催中の電子書籍業界カンファレンス「IDPF Digital Book 2012」で、昨年度入学の新入生から紙の教科書を全て電子教科書に置き換えたSouth Kent Boarding School校が講演を行なった模様。  South Kent Boarding Schoolは、コネ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

「PS3」「PSP vita」「Wii U」に電子書籍サービス登場か、米国でゲーム業界カンファレンス「E3」が本日開催

【編集部記事】各種報道によると、米国ラスベガス市で現地時間6月5日からスタートするゲーム業界カンファレンス「E3 2012」で、ソニー・任天堂の両陣営からなんらかの電子書籍販売サービスが発表される模様。  報道等によると、ソニー側のサービス名称は「Storyteller」で、子供向けインタラクティブ電子書籍をPS3/PSP Vitaの両方で購入できるというもの。一方の任天堂は今冬発売予定の新型ゲー […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Ingramグループ、電子教科書流通サービス「Vital Source」でEPUB3電子書籍をサポート開始

【編集部記事】書籍流通大手Ingramグループ(本社:米国テネシー州)の電子書籍部門であるIngram Content社(同)は現地時間の6月4日、同社が教育機関向けに展開している電子教科書流通サービス「Vital Source」において、EPUB3形式の電子書籍をサポート開始したことを発表した。  VItal Sourceは、Ingramグループ経由で電子教材を納入している図書館・教育機関向けの […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Digital e-hon、リイド社のコンテンツを特別価格で配信 

株式会社トーハン(http://www.tohan.jp/)が運営する文芸書から医学文献までの総合電子書籍サイト「Digital e-hon(http://www.de-hon.ne.jp/)」は、同サイトで配信しているリイド社の時代劇コミックを期間限定で特別価格にて配信。 期間は6月4日(月)の12:00から6月8日(金)の17:00の5日間限定。『ワイド版 鬼平犯科帳』『仕掛人 藤枝梅安』『ワ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Apple、次期iOS 6で電子書籍販売ストア「iBookstore」にFacebook連携機能を標準搭載か?

【編集部記事】米国のMac系ニュースサイト「9to5mac」によると、来週サンフランシスコ市内で開催されるApple開発者向けカンファレンス「Worldwide Developers Conference(以後:WWDC)」でiPhone・iPad向けOSの次期バージョン「iOS 6」に関する発表が行なわれる可能性が高いとのこと。  WWDCは毎年5〜6月に開催されるiPhone/Macデベロッパ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

翻訳ワークフロー付きの電子書籍制作CMSを自作したい? オープンソースのMedia Wikiアドオン「Translate」

【編集部記事】ある程度自分の電子書籍が完成したら、次に狙いたいのは海外マーケット。しかし、翻訳者をネット上で集めることができても、彼ら向けの作業システムの開発は大変だ。そのようなときにお薦めなのが、オープンソースWikiシステム「Media Wiki」の「Translate」エクステンションだ。  Translateはフィンランドで日本・アジア文化などの研究しているプログラマーNiklas Lax […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

電子文具メーカーのキングジム、電子書籍販売モールサイト「wook」事業を取得、電子書籍市場へ参入

【編集部記事】「テプラ」「ポメラ」などで有名な電子文具メーカーの株式会社キングジム(本社:東京都千代田区)は6月4日、株式会社ドリームネッツ(本社:広島県福山市)が運営する電子書籍販売プラットフォーム「wook」事業を7月1日付けで取得し、電子書籍市場に参入することを発表した。  wookは2010年に設立された電子書籍販売サイトで、個人や出版社が自分専用の電子書籍販売ストアを運営できるCMSプラ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

無料のEPUB3縦書き作品130冊、EPUB3縦書きに対応した電子書籍ストア 「ConTenDo」がオープン

【編集部記事】アイプレスジャパン株式会社(本社:千葉県流山市)は6月4日、EPUB3縦書き作品に対応した電子書籍ストア 「コンテン堂(ConTenDo)」を正式オープンした。  ConTenDoは「読みたい本を読みたい時に読める」を実現するためにさまざまな最新ネット技術を導入した電子書籍ストアで、端末認証を一切必要とせず、オフライン読書にも対応。最大のウリはEPUB3縦書き作品にも対応していること […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米国電子書籍ユーザーの読書量は24作品/年、紙書籍ユーザーは15作品/年、ライターサイトがinfographicで説明

【編集部記事】米国のフリーライター向けニュースサイト「Freelance Writing Jobs」は現地時間5月28日、ここ数ヶ月間さまざまな機関から発表されている電子書籍ユーザーに関する統計調査をわかりやすくまとめたチャート図(infographic)を掲載した。  同サイトによると、2011年度の米国内における電子書籍ユーザーの平均読書量は24作品/年と、一般の紙書籍ユーザーの15昨年/量を […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

【お知らせ】数学が得意な電子書籍ベンチャーさま、募集中です(新サービス検証へのご協力のお願い)

【編集部記事】いつも電子書籍検索サイト「hon.jp」をご利用いたただきましてまことにありがとうございます。  hon.jpは7年前から電子書籍検索データベースを構築・運営しておりますが、そのためか、業界関係者の方々から「この電子書籍企画、どう思う?」「この作品はどれくらい売れると思う?」といった業務外のビジネス相談や「電子書籍の流動性を示す指標データはないか?」といった学術的なご相談をよくいたた […]