No Picture
hon.jp DayWatch Archive

電子書籍ブームのおかげで、出版社が倒産しても編集者の転職先はたくさん?

【編集部記事】電子書籍の台頭により、大手出版社による社員の大規模リストラが相次ぐ米国だが、転職先は意外なところに多くありそうだ。  米Digital Book Worldによると、電子書籍の普及で参入障壁が下がったことで、新聞社や博物館など、出版界とは無関係な業種での電子書籍エキスパートの募集が盛んになりつつあるとのこと。  要は、見方さえ変えれば、むしろ転職の機会は増えているという状況のようだ。 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Microsoft社が市場調査「電子書籍端末の普及率がもっとも高い国は英国で、ネット人口の41%」

【編集部記事】米国のネットマーケティング情報サイト「eMarketer.com」によると、電子書籍端末の普及率がもっとも高い国は米国ではなく、英国であることが判明したとのこと。  記事によると、調査を行なったのはMicrosoft社(本社:米国ワシントン州)のネット広告部門で、英国のネット人口の約41%が電子書籍端末を保有。米国は34%で、カナダは33%となっているという。  母数となる人口が異な […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

インプレスR&D、電子書籍関係者向け電子雑誌「OnDeck Weekly」4月18日号を無料公開

【編集部記事】インプレスグループの株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は4月18日、電子書籍・電子出版プロフェッショナル向けEPUB/MOBI形式の電子雑誌「OnDeck weekly(オンデッキ・ウィークリー)」4月18日号を無料で公開した。  最新号では「キーパーソンインタビュー:株式会社ブクログ 代表取締役社長 吉田健吾氏」「プリントオンデマンド研究:米国の代表的POD […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Google、「Google Book Seach」上での出版社とのクリック広告レベニューシェアを来月で停止

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Digital Book World」によると、Google社(本社:米国カリフォルニア州)は5月中にも、書籍検索コーナー「Google Book Search」上で運営してきた出版社とのクリック広告レベニューシェアプログラム「Google Books Ads」を停止させることを明らかにしたとのこと。  出版社向けにメール送信された内容によると、Goog […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

英大手書店チェーンWaterstone’sの創業者、個人で電子書籍ベンチャーを秋に起ち上げ予定

【編集部記事】現地報道によると、英大手書店Waterstone’s(本社:英国ブレントフォード)の創業者が、今秋にも個人で電子書籍ベンチャーを始めるとのこと。  新ベンチャーを起ち上げるのはTim Waterstone会長で、「Read Petite」という文芸作品に特化した電子書籍の定額制サービス。  Waterstone’sは1982年創業。英国、欧州に約300の店舗を […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Kindle個人作家たちで拡がる裏ワザ、販売中の作品を一度取り下げて、再アップして「新刊」扱いに

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Teleread」によると、Kindle個人作家たちの間で電子書籍を定期的に販売中止→新発売させる裏ワザが流行し始めているとのこと。  記事によると、Amazon社の現在の電子書籍管理システムでは、一度販売中止にした作品を新作として再登録したら、そのまま「新作」カテゴリーに組み込まれるようになっているとのこと。これを使い、旧作を「新作」コーナーに露出させ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

キリストもびっくり!スウェーデンでボランティアが聖書を翻訳→ネット公開→聖書の出版協会が訴訟の動き

【編集部記事】スウェーデンのネット政党“海賊党”の広報ブログサイト「Falkving.net」によると、同国で聖書をめぐりちょっと面白い騒動が起こっている模様。  聖書は、もちろん著作権切れの作品だが、スウェーデン国内では過去100年以内に翻訳されたものについては著作権保護の対象となる。この制度に疑問を持ったあるボランティアたちが、聖書を自力で翻訳し、ネット上で無料公開。そして、今まで独占的に聖書 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

楽天グループの加Kobo、高級モデルの電子ペーパー型電子書籍型端末「Kobo Aura HD」を発表

【編集部記事】楽天グループの電子書籍端末ベンダーKobo社(本社:カナダ・オンタリオ州)は現地時間4月15日、電子書籍プロ向けに新型の電子ペーパー型電子書籍端末「Kobo Aura HD」を発表した。  Kobo Aura HDは6.8型/265dpiの高解像度モノクロE-Inkディスプレイを搭載した上位モデルで、CPUも高速化したことでページ移動時の感触も向上させているとのこと。3色のボディが用 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

eBookJapan、月刊Webマガジン「KATANA」に電子書籍業界ルポ・コミック「でんしょのはなし」連載スタート

【編集部記事】電子書籍・電子コミック販売ストア「eBookJapan」を運営する株式会社イーブックイニシアティブジャパン(本社:東京都千代田区)は4月16日、オリジナル月刊Webコミックマガジン「KANATA 5月号」を発売した。  大幅リニューアル号となる5月号では、電子書籍業界でも有名な漫画家・鈴木みそ氏の「でんしょのはなし」を隔月連載スタート。第1回は、3月に東京都内で行なわれた「電子マンガ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米AmazonのJeff Bezos氏、投資家向けスピーチレターで自身のKindle製品シリーズへのこだわりを強調

【編集部記事】Amazon社(本社:米国ワシントン州)は、米国証券取引委員会(SEC)に来月開催予定の株主総会の議事次第申請を行ない、併せて投資家向けに用意されているJeff Bezos氏のスピーチレターも添付した。  ネット上で公開されているこのスピーチ文では、Kindle製品シリーズの製品開発投資がいかに重要であるかとを強調した内容となっている。たとえば、Bezos氏自身、フロリダの海水浴場で […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

韓国内で電子書籍の値下げ合戦、教保文庫が2月にスタートした定額制サービス「sam」が導火線に

【編集部記事】米国の海外ニュースサイト「Global Post」によると、韓国の書店チェーン最大手Kyobo Book Center(教保文庫、本社:韓国ソウル市)が2月から開始した電子書籍の月定額サービス「sam」が引き金となり、韓国内の電子書籍ベンダーの間で値下げ戦争が始まっているという。  教保文庫のsamサービスは年間会員制のサービスで、月額15,000ウォン(約1,300円)で最大5冊の […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米IDPFが5月29〜30日にニューヨークで恒例の「Digital Book 2013」カンファレンスを開催

【編集部記事】米国の電子書籍標準化団体の1つであるInternational Digital Publishing Forum(本部:米国ワシントン州)は現地時間5月29日〜30日、電子書籍コンファレンス「Digital Book 2013」をニューヨーク市内で開催する。   Digital Bookは、毎年IDPFが行なっている電子書籍コンファレンスで、4年前からは同時期に開催している「Book […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米国の電子書籍売上の約25%は個人作家の作品によるもの、Barnes & Noble社のプレスリリースが示唆

【編集部記事】英国の個人作家であるDavid Gaughran氏が、先週Barnes & Nobles社が発表した個人作家向け電子書籍出版サービス「NOOK Press」のプレスリリース文で、興味深い一文を見つけたとのこと。  先週10日にBarnes & Nobles社が公開したプレスリリースには、「Nookの電子書籍売上の25%は個人作家の作品である」とそれとなく書かれてい […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

日本電子出版協会、「電子出版マーケティングと簡単EPUB制作」セミナーを5月22日に東京都・飯田橋で開催

【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は5月22日午後、東京・飯田橋の研究社英語センターで「電子出版マーケティングと簡単EPUB制作」セミナーを開催する。  本セミナーは電子書籍の個人出版ビギナー向けのもので、「e文楽」細田朋希氏が日米での電子出版マーケティングの最新動向を紹介。さらにイースト・柳明生氏が「ライブドアブログ」とMarkdownを使った「で […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

BookLive、愛知・岐阜・三重の大手書店チェーン「いまじん白揚」グループでも電子書籍端末「Lideo」を販売

【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は4月12日、電子書籍端末「BookLive! Reader Lideo(リディオ)」を愛知・岐阜・三重の大手書店チェーン「いまじん白揚」グループでも販売開始した。  Lideoは6インチ電子ペーパー電子書籍端末で、NECがハードウェア製造を担当。ネットワーク通信としてUQ WiMax社のWiMax/WiFiモデムを標準搭載し、通信費は無 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米AAP発表、出版社の純利益における電子書籍の寄与率は22.5%に

【編集部記事】米国の出版社団体Association of American Publishers (本部:米国ニューヨーク州、以後:AAP)は現地時間4月11日、月刊の米国出版市場レポート「StatShot」の2012年12月版を会員向けに販売開始した。  プレスリリースによると、同統計により2012年通期において、出版社の純利益における電子書籍比率は22.5%を占めていたことが判明したとのこと […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

パピレス、EPUB電子書籍投稿サービス「upppi(ウッピー)」をスマートフォンからの作品投稿・編集も可能に

【編集部記事】株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は4月12日、個人作家向けEPUB電子書籍投稿サービス「upppi(ウッピー)」をアップデートし、スマートフォン・タブレット機器からの作品投稿・編集・バージョン管理・読者交流も可能にした。  upppiは、同社が昨年4月からオープンした電子書籍作家向けの無料サービスで、有償販売も可能。Webブラウザ上で複数名で共同編集したり、そのまま公開すること […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Google、iOS版の電子書籍ビューワアプリ「Google Playブックス」を縦書き/固定レイアウトEPUB対応に

【編集部記事】Google社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間4月12日、iOS版の電子書籍ビューワアプリ「Google Playブックス」をアップデートし、日本語の縦書きおよび固定レイアウトEPUB形式の電子書籍ファイルにも対応した。  今回公開されたのはVersion 1.5で、独自機能として、文中の場所名を押し続けた場合に説明と地図が表示できるようになっている。【hon.jp】 問合せ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

書店限定「c-shelf」わんコインキャンペーン実施 〜ネットと店頭が双方向に連動したO2Oプロモーションで来店を促進〜

株式会社トーハンは、ソフトバンクモバイル株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:孫 正義)が運営する総合電子書籍サービス「スマートブックストア」と連携し、3月28日より電子書籍の書店店頭販売システム「c-shelf」を活用した、ネットと書店店頭の連携プロモーション「わんコインキャンペーン」を実施します。通常よりも低く設定された書店限定のキャンペーン特別価格で電子書籍を販売。ネットか […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

【訂正】世界のクラウドファンディング市場規模、2012年は前年比+81%成長の2700億円

【編集部記事】クラウドファンディング業界のコンサルティング業務を行なっているCrowdsourcing LLC社(本社:米国テキサス州)は現地時間4月8日、調査子会社のMassolutions社を介して世界のクラウドファンディング市場に関する最新レポートを発売した。  今回発売されたのは「2013CF-The Crowfunding Industry Report」というレポート。それによると、全 […]