ドイツ国内の電子書籍ベンダーシェア、AmazonとTolino Shine陣営が接戦状態か
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、ドイツ国内の電子書籍ベンダーシェアでちょっと面白い動きが起こっているようだ。 記事によると、最新の現地報道で首位を走るAmazon社が43%と若干シェアを落とし、Deutsche Telekom社が中心となって書店店頭で販売を行なっているTolino Shine陣営が37%程度を獲得しているとのこと。他の […]
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、ドイツ国内の電子書籍ベンダーシェアでちょっと面白い動きが起こっているようだ。 記事によると、最新の現地報道で首位を走るAmazon社が43%と若干シェアを落とし、Deutsche Telekom社が中心となって書店店頭で販売を行なっているTolino Shine陣営が37%程度を獲得しているとのこと。他の […]
【編集部記事】米国のネット調査会社StatCounter社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間12月16日、同社が蓄積しているブラウザ利用アナリティクスデータを無料で閲覧できるサイト「StatCounter Global Stats」を公開した。 これに伴い、同社では世界全体のユーザー概況も発表。それによると、ネットサーフィン機器の主力は相変わらずパソコン(とくにWindows 7機)が76 […]
【編集部記事】米国のMac系ニュースサイト「MacWorld」によると、Apple社(本社:米国カリフォルニア州)が電子書籍ストア「iBookstore」にギフト機能を追加した模様。 ギフト機能は、すでに同社のiTunes Storeの音楽・アプリ類では以前から提供されていたが、なぜか電子書籍だけは対象外となっていた。利用方法はiPhoneのiBooksアプリでiBookstoreの商品ページを […]
【編集部記事】米国時間1月17日〜19日、ニューヨーク・サンフランシスコ・シカゴ・ワシントンD.C.の4会場でPDF形式のデータをうまく抽出するアプリケーションを開発する「PDF Liberation Hackathon」コンテストが開催される。 これは複数のオープンデータ推進団体などがスポンサーとなって行なわれるコンテストで、参加者は好みのオープンソースPDF解析ライブラリを使い、課題のPDF […]
【編集部記事】いつも電子書籍検索サイト「hon.jp」をご利用いただきましてまことにありがとうございます。 弊社hon.jpは2月11日から、電子書籍販売サイト「言い値書店」で、PWYWモデル電子書籍を公開しております。 今回、予定どおり実験9が完了したため、その結果(第17章)をEPUBファイルに追加しました。そして、次の実験10(第18章)も同時にスタートしました。 すでに購入済みの読者 […]
【編集部記事】英国の大英図書館(本部:英国ロンドン)は12月13日、Microsoft社と共同でスキャン作業を行なった17〜19世紀の所蔵書籍の図版データ群100万点を、画像公開サイト「Flickr」で公開した。 これらの画像は、同館が来年にネット上で行なう予定のクラウドソーシング・メタデータ入力実験に向けて公開されたもので、著作権フリーのためマッシュアップやデザイン等に自由に使っていいと明言さ […]
株式会社学研ホールディングス(東京・品川/社長:宮原博昭)および 株式会社学研パブリッシング(東京・品川/社長:増山敬祐)は、iPad/iPhone対応アプリ「学研電子ストア」にて、「天を裂く 水野勝成放浪記」を2013年12月18日までの期間限定でセール実施。 本作は『この時代小説がすごい!』(宝島社)でも新人作家ながら単行本部門で13位を獲得するなど、新しいスタイルの歴史小説として現在注目の作 […]
【編集部記事】マレーシアの英字新聞「The Star」に、米国Amazonの電子書籍ランキング上位に食い込んだ個人作家John Ling氏のインタビュー記事を掲載している。 記事によると、30歳のJohn Ling氏は英文小説家を夢見て10年以上前から欧米の出版社に売り込んでいたが、まったく相手にされず、昨年ふとKindle上で電子書籍として販売。結果、米国Amazon.comのトップ1,000 […]
【編集部記事】米著作権ニュースサイト「Copyright and Technology」によると、今年2月に独立系3書店がAmazon社(本社:米国ワシントン州)および出版大手6社を相手取り、電子書籍DRMが公正な競争を阻害しているとして訴訟を起こした件について、ニューヨーク連邦地裁が訴えを棄却した模様。 訴訟を起こしていたのはBook House of Stuyvesant Plaza(ニュー […]
【編集部記事】楽天グループ傘下の電子出版ソリューション会社Aquafadas(本社:フランス・モンペリエ市)は現地時間12月16日、Webブラウザ上で固定EPUB電子書籍ファイルが生成できる「Aquafadas Cloud Authoring」をベータ公開した。 Aquafadas Cloud Authoringは、PDF/JPEG/PNG/TIFFの誌面データをアップロードし、固定型EPUB形 […]
【編集部記事】受験・教育出版大手の株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山県岡山市)は12月16日、小・中学生向け電子書籍ストア「ブクフレ本」をオープンした。 「ブクフレ本」は小中学生向け書籍専門の電子書籍ストアで、iPad用アプリで公開。「親子モード」課金により、保護者が子どもに表示する本をあらかじめ選ぶようになっており、また子どもの購入リクエストを保護者が確認・承認できる。また、同社では […]
【編集部記事】日本でもお馴染みのノーベル賞物理学者Stephen Hawking博士のiPad向けインタラクティブ電子教科書アプリがiTunes App Storeで発売された。 発売されたのは「Snapshots of the Universe」で、Random House社(本社:米国ニューヨーク州)が編集・制作。小学生向けに、重力やアインシュタイン力学を教える内容となっており、8種類の実験 […]
【編集部記事】米Publishers Weeklyによると、Amazon社の台頭に苦しんでいる中小書店が、個人作家とタッグを組む動きが活発化しているとのこと。 従来、書店は出版社発行の書籍しか置かないのが一般的だったが、記事によると個人作家たちの作品の品質が向上したことなどから、近郊の住む個人作家たちの作品を積極的に仕入れ始めていているとのこと。 たとえばカリフォルニア州Chico市で営業して […]
【編集部記事】株式会社DMM.com(本社:東京都渋谷区)が12月26日まで、同社の電子書籍ストアにおいて株式会社小学館(本社:東京都千代田区)の少女コミック「カノジョは嘘を愛しすぎてる」(青木琴美)の映像化記念キャンペーンを実施中だ。 同作品は累計450万部を記録した人気コミックで、俳優・佐藤健が主演で12月14日から実写版として映画公開されたばかり。DMM.comではこれを記念し、電子コミッ […]
【編集部記事】フリーの電子書籍ファイル変換ソフトで有名な「Calibre」が現地時間12月13日、バージョン1.15にアップデートし、エディタ機能を初搭載した。 Calibreは、Pythonユーザーの間で人気のドキュメント生成キット「Sphinx」をベースにつくられたオープンソースの電子書籍ファイル変換ツールで、Linux/Windows/Mac版が公開中。Calibreは本来は電子書籍ファイ […]
【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は12月13日、電子書籍ストア「BookLive!」でKADOKAWAグループの所定の文芸・コミック・ライトノベル作品を50%〜71%OFFで提供する「オールカドカワフェア 冬の大感謝祭」キャンペーンを開始した。 本キャンペーンは「万能鑑定士Qの事件簿」(松岡圭祐)、「図書館戦争」(有川浩)、「いなり、こんこん、恋いろは。」(よしだもろ […]
【編集部記事】株式会社文藝春秋(本社:東京都千代田区)は12月13日、電子書籍オリジナルのレーベル「文春e-Books」をスタートし、第一弾として3作品を主要な電子書籍ストアで発売した。 同社ではこれまで電子文芸誌「つんどく!」など、電子書籍オリジナルコンテンツを刊行していたが、新レーベルはこの経験をもとに“電子でしか読めない本”を提供するためのもの。月に一度、数点ずつ投入していく予定で、第一弾 […]
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、欧州最大の発行部数を誇るドイツのタブロイド紙「Bild」が、電子書籍ストアをオープンしたとのこと。 電子書籍ストア名は「BildeBooks」で、バックエンドはECサイト中堅のBuecher.de社(本社:ドイツ・バイエルン州)が運営。ドイツ語圏の大手書店チェーンThalia/Weltbild/Hugen […]
【編集部記事】米国のITニュースブログ「AllThingsD」によると、米国内における「Kindle」ハードウェアのユーザーは約2,050万人であることが判明したとのこと。 これは、市場調査会社Consumer Intelligence Research Partners社(本社:米国イリノイ州)が300名を対象に調査した結果導き出した数値で、その人数は米Amazon.com会員の約40%に相当 […]
【編集部記事】楽天グループ傘下の電子出版ソリューション会社Aquafadas(本社:フランス・モンペリエ市)は現地時間12月11日、日本の出版社向けに電子書籍ソリューションを本格提供することを発表した。 同社はもともとKobo社(本社:カナダ・オンタリオ州)との関係が深く、すでに「Aquafadas Digital Publishing System」という電子書籍出版ソリューションを集英社・学 […]
© HON.jp / This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.