【写真】書店の前にいる猫
日刊出版ニュースまとめ

Google、お気に入りサイトを検索結果で優先表示できる機能を追加(米印のみ)など 日刊出版ニュースまとめ 2025.08.14

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。2025年のピックアップログはこちら。

【写真】書店の前にいる猫
日刊出版ニュースまとめ

“いくら売れても赤字”な小説誌の、取次・書店への収益分配は? など 日刊出版ニュースまとめ 2025.08.13

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。2025年のピックアップログはこちら。

【画像】ラジオの収録スタジオのイメージ 中央に「ぽっとら / Podcast Transcription」と書いてある
ぽっとら

パブリッシャーは、そろそろプラットフォーマーに依存しない骨太なメディアになるべきだ

 「ぽっとら」は、HON.jp News Blog 編集長 鷹野凌がお届けするポッドキャスト「HON.jp Podcasting」の文字起こし(Podcast Transcription)です。2025年4月8日に配信した第26回では、講談社とYahoo!ニュースの契約解除の噂話と、Amazon「Kindle」のAI要約機能の話題について語っています。

【写真】書店の前にいる猫
日刊出版ニュースまとめ

ChatGPTのアップデートで“4oを返して(keep4o)”運動が勃発など 日刊出版ニュースまとめ 2025.08.12

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。2025年のピックアップログはこちら。

【写真】角川武蔵野ミュージアム
週刊出版ニュースまとめ&コラム

「韓国でAI教科書が教育資料に格下げ」「読売新聞がPerplexityをついに提訴」「週刊新潮の差別コラム」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #677(2025年8月3日~8月9日)

 2025年8月3日~8月9日は「韓国でAI教科書が教育資料に格下げ」「読売新聞がPerplexityをついに提訴」「週刊新潮の差別コラム」などが話題に。広い意味での出版に関連する最新ニュースから編集長 鷹野が気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります。メルマガでもほぼ同じ内容を配信していますので、最新情報をプッシュ型で入手したい場合はぜひ登録してください。無料です。クリエイテ […]

【写真】書店の前にいる猫
日刊出版ニュースまとめ

韓国、政権交代でAI教科書が教育資料に格下げなど 日刊出版ニュースまとめ 2025.08.10

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。2025年のピックアップログはこちら。

【写真】書店の前にいる猫
日刊出版ニュースまとめ

OpenAI、新モデルGPTー5を発表など 日刊出版ニュースまとめ 2025.08.09

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。2025年のピックアップログはこちら。

【写真】書店の前にいる猫
日刊出版ニュースまとめ

読売新聞がPerplexityをついに提訴など 日刊出版ニュースまとめ 2025.08.08

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。2025年のピックアップログはこちら。

【写真】書店の前にいる猫
日刊出版ニュースまとめ

NotebookLMがGoogle Workspace for Educationに追加など 日刊出版ニュースまとめ 2025.08.07

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。2025年のピックアップログはこちら。

【写真】書店の前にいる猫
日刊出版ニュースまとめ

週刊新潮の差別コラムに名指しされた作家が抗議など 日刊出版ニュースまとめ 2025.08.06

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。2025年のピックアップログはこちら。

【写真】書店の前にいる猫
日刊出版ニュースまとめ

まんが甲子園最優秀賞取り消しなど 日刊出版ニュースまとめ 2025.08.05

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。2025年のピックアップログはこちら。

【写真】千代田区立千代田図書館
週刊出版ニュースまとめ&コラム

「“エロ広告”自主規制で苦情が団体非加盟事業者中心に」「情プラ法指定でX(旧Twitter)が対応窓口新設」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #676(2025年7月27日~8月2日)

 2025年7月27日~8月2日は「“エロ広告”自主規制で苦情が団体非加盟事業者中心に」「情プラ法指定でX(旧Twitter)が対応窓口新設」などが話題に。広い意味での出版に関連する最新ニュースから編集長 鷹野が気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります(ISSN 2436-8237)。

【写真】書店の前にいる猫
日刊出版ニュースまとめ

ゲーム規制でもMastercardが“制限を求めたことはない”と声明など 日刊出版ニュースまとめ 2025.08.03

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。2025年のピックアップログはこちら。

【写真】書店の前にいる猫
日刊出版ニュースまとめ

情プラ法指定への対応でX(旧Twitter)が窓口新設など 日刊出版ニュースまとめ 2025.08.02

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。2025年のピックアップログはこちら。

【写真】書店の前にいる猫
日刊出版ニュースまとめ

アマゾンが記事のAI利用でNYTに年間最大2500万ドルの契約など 日刊出版ニュースまとめ 2025.08.01

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。2025年のピックアップログはこちら。

【写真】書店の前にいる猫
日刊出版ニュースまとめ

“エロ広告”が自主規制団体非加盟事業者へ移行など 日刊出版ニュースまとめ 2025.07.31

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。2025年のピックアップログはこちら。