
掲載中止
掲載中止n 問合せ先:掲載中止
掲載中止n 問合せ先:掲載中止
【編集部記事】現地の各種報道によると、Google社(本社:米国カリフォルニア州)は今月中にも同社の電子書籍取次・販売サービス「Google Editions」を米国内でオープンする模様。 これは11月30日に英国ロンドン市内で開催された「Futurebook 2010」カンファレンスでGoogle社のScott Dougall氏が発表した模様。まずは米国版が今月中に公開され、それ以外の国につい […]
【編集部記事】E Ink Holdings社(旧称:Prime View International、本社:台湾台北市)傘下の電子ペーパー最大手のE Ink社(本社:米国マサチューセッツ州)は現地時間12月1日、同社の最新型電子ペーパーディスプレイ「Pearl」がPopular Science誌の年間最優秀新製品賞を受賞したことを発表した。 E Ink社のPearlシリーズは従来の電子ペーパーの […]
【編集部記事】現地主要メディアの報道によると、Amazon社(本社:米国ワシントン州)は現地時間の12月1日、米国内で現在大きな騒ぎとなっている告発サイト「WikiLeaks」のWebホスティングを中止した模様。 報道によると、WikiLeaksは先月からサーバー攻撃を回避するためにAmazon社のクラウド型サーバーレンタルサービスを使用開始。その事が報道されると同時に、Joe Lieberma […]
【編集部記事】電子出版ニュースサイト「e-reads」によると、著作権切れ小説などをネット上で公開している「Project Gutenberg」で著作権侵害行為が発覚した模様。 記事等によると、問題となったのはSF作家・故Poul Anderson氏など複数作家たちの作品で、遺族たちの弁護人からの抗議によって発覚。Project Gutenberg側は現地時間11月30日に非を認め、作品を緊急削 […]
【編集部記事】米書店チェーン最大手のBarnes & Noble社(本社:米国ニューヨーク州)は現地時間11月30日、同社の2011年度(注:会計年度)第2四半期の業績を発表した。 発表によると、第2四半期の総売上高は19億ドル(約1,600億円)で、大学向け教科書部門の売り上げを除くと、前年同期比1%増となった。一方、Barnes & Noble.comサイトを含むデジタル […]
【編集部記事】カナダのKobo社(本社:カナダ・オンタリオ州)は現地時間11月30日、同社がAndroid端末向けに公開している電子書籍ビューワアプリ「Kobo Reader for Android」のアップデートを実施した。 今回のアップデートは、Kobo社が販売するDRM付きEPUBに加えて、ネット上の約190万冊の非DRMのEPUB書籍が閲覧可能になったとのこと。またサイドローディングがよ […]
【編集部記事】株式会社徳間メディアプラス(本社:東京都港区)は12月1日、元グラビアアイドル・小向美奈子さんの自叙伝「いっぱい、ごめんネ。」をiPhone向け電子書籍アプリとしてiTunes App Storeで発売した。 著者・小向美奈子さんはテレビやグラビア写真集などの人気モデルだった2008年に突然事務所から契約解除され、DV事件、覚せい剤逮捕などを経て、ストリッパーに転身して成功するなど […]
【編集部記事】図書印刷株式会社(本社:東京都北区)は12月1日、Twitterなどの口コミ効果を利用した電子書籍の販促キャンペーンサイト「ブックーポン」をオープンした。 「ブッククーポン」は、キャンペーン対象となった電子書籍作品を一覧表示し、ユーザーがその応援メッセージ(Twitter)をつぶやくというサイト。ある一定数の応援メッセージが確認された作品については、予告どおりの値引きが実行されるた […]
【編集部記事】DTPソリューション開発などを手がける株式会社ポルタルト(本社:神奈川県横浜市)は12月1日、同社の低価格iPhone/iPad向け電子書籍アプリ制作サービス「moviliboSTUDIO(モビリボスタジオ)」に新機能を追加したことを発表した。 moviliboSTUDIOは、Webブラウザベースの法人向け低価格ASPサービス。PDF原稿をアップロードし、Webブラウザ上で電子書籍 […]
【編集部記事】電子書籍市場の市場統計レポートなどで有名な株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は11月24日、読者が同社が販売する調査レポート等を章単位でアレンジ・カスタマイズ購入できる新サイト「libura PRO(ライブラプロ)」をオープンした。 インプレスR&D社では従来より、IT業界に関連したさまざまな調査報告書をPDF形式の電子書籍として法人向けにオンライ […]
【編集部記事】現地報道によると、PCメーカー大手のASUSTeK社(本社:台湾台北市)は11月後半から電子書籍端末「Eee Note EA-800」を現地で販売開始した模様。 「Eee Note EA-800」は8インチ型モノクロ液晶ディスプレイを採用したタッチスクリーン方式の電子書籍端末。スタイラスでメモもとれるようになっており、スペック的にはLinux OSを搭載し、WiFiや内蔵カメラ、音楽 […]
【編集部記事】英Virgin Group(本社:英国ロンドン)の電子出版子会社であるVirgin Digital Publishing社(同)は現地時間の11月30日、iPad限定の電子雑誌「Project」を創刊した。 Projectは男性向け総合月刊誌で政治/エンターテイメント/旅行/ビジネス/デザインをテーマとし、iTunes App Storeでアプリが無料公開されている。今後出てくる各 […]
※いつもhon.jp DayWatchをご覧いただきましてまことにありがとうございます。 いつもご覧いただいております読者の皆さまへの御礼も兼ねまして、今年9月から週1回程度、IT書籍の翻訳家として有名な林田陽子氏が個人で権利取得・有料配信スタートしました米国ITコラムニスト・ジェリー・パーネル氏の「新・混沌の館にて」を冒頭部分のみ抜粋して掲載しております。 業界関係者の方は、EPUBを使った […]
【編集部記事】株式会社暁印刷(本社:東京都文京区)と豊国印刷株式会社(本社:同)は11月30日、2社が中心となってスタートした「e-Book Digital Factory」事業について、北海道岩見沢市と共同で制作拠点を設置することを発表した。 今回の発表では、岩見沢市の第三セクター法人である「はまなすインフォメーションセンター」にe-Book Digital Factoryの電子書籍制作業務ラ […]
【編集部記事】米国の独立系ソフトウェア企業Bluefire Production社(本社:米国ワシントン州)が10月にリリースしたiPhone/iPad向け電子書籍ビューワアプリ「Bluefire Reader」が大人気だ。 「Bluefire Reader」はフル機能ながらも無料の電子書籍ビューワアプリで、EPUB、PDF、Adobe DRMに対応し、Barnes and Noble/Borde […]
【編集部記事】出版コンテンツ受託制作大手のInnodata Isogen社(本社:米国ニューヨーク州)は現地時間11月22日、Apple社(本社:米国カリフォルニア州)の電子書籍販売ストア「iBookstore」向けEPUB電子書籍ファイルの入稿仲介サービスを発表した。 この新サービスでは、Apple Publishers ID(コンテンツプロバイダ用ID)を取得している出版社・法人であれば、I […]
【編集部記事】株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は11月29日、同社が運営するマルチプラットフォーム対応の電子書籍レンタルサイト「電子貸本Renta!」を、NTTドコモが販売中のAndroidタブレット端末「GALAXY Tab SC-01C」にも対応させたことを発表した。 GALAXY Tabは、10月に発売されたばかりの7インチ型タブレット機で、本体は韓国Samsung製。「電子貸本Re […]
【編集部記事】シャープ株式会社(本社:大阪府大阪市)は11月29日、同社が9月に発表した液晶ディスプレイ採用の電子書籍端末「GALAPAGOS(ガラパゴス)」を12月10日に発売することを明らかにした。 GALAPAGOSはWiFi通信型の電子書籍端末で、5.5型ディスプレイの「モバイルタイプ」と、10.8型の「ホームタイプ」の2モデルを提供。9月の発表時点では発売日および価格は明らかにされてい […]
【編集部記事】英Financial Times紙の現地時間11月26日の記事によると、経営難に陥っている電子ペーパー開発ベンチャーのPlastic Logic社(本社:米国カリフォルニア州)をロシア国有企業が支援することが決定した模様。 Plastic Logic社はもともと英国ケンブリッジ発祥のプラスチック電子回路技術の研究開発ベンチャーで、電子ペーパー業界では古参企業の1つ。昨年、電子書籍端 […]
© HON.jp / This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.