
英出版社団体が2010年度市場統計を発表、商用電子書籍の売上が4倍ペースで急成長
【編集部記事】英国の出版社団体The Publishers Association(本部:英国ロンドン市)は現地時間の5月3日、2010年度の英国内における書籍市場統計を発表し、商用電子書籍・オーディオブックの売上が急伸したことを明らかにした。 発表内容によると、英国の同期の書籍出版市場全体の規模は31億ボンド(約4,071億円)で、売上規模は前年比2%増えたが、販売部数は3%減となり足踏み状態 […]
【編集部記事】英国の出版社団体The Publishers Association(本部:英国ロンドン市)は現地時間の5月3日、2010年度の英国内における書籍市場統計を発表し、商用電子書籍・オーディオブックの売上が急伸したことを明らかにした。 発表内容によると、英国の同期の書籍出版市場全体の規模は31億ボンド(約4,071億円)で、売上規模は前年比2%増えたが、販売部数は3%減となり足踏み状態 […]
【編集部記事】現地報道によると、Amazon社(本社:米国ワシントン州)は電子書籍端末「Kindle」上で販売されている一部の日本製ボーイズラブコミックの販売ページを削除開始した模様。 記事等によると、対象となったは日本製コミックの翻訳出版などを手がけるDigital Manga社(本社:米国カリフォルニア州)の作品群で、Amazon側から規約違反を理由に数作品を販売中止にしたとの連絡があったと […]
【編集部記事】米Wall Street Journal紙など現地報道によると、米雑誌出版大手のTime社(本社:米国ニューヨーク州)は現地時間5月2日から、人気週刊誌「Sports Illustrated」「Time」「Fortune」などの定期購読者に対し、iPad版を無料購読させるとのこと。 報道等によると、これは電子雑誌アプリの定期購読課金についてにらみ合いを続けていたApple社(本社: […]
【編集部記事】米ビジネスニューサイト「Business Insider」によると、Amazon社(本社:米国ワシントン州)CEOのJeff Bezos氏は現地時間の4月26日、株主宛てに研究開発投資の重要性を説く公開メールを送ったとのこと。 Amazon社は先日第1四半期の業績発表を行なったが、インフラ投資の増大により純益が減り、ウォール街から経営戦略を疑問視する声が上がっていた。同メールはそれ […]
【編集部記事】英国の出版業界ニュースサイト「Bookseller.com」によると、英国内の作家エージェントたちの間では現在、出版社との印税率交渉において“ステップ式”の条件提示をするケースが増えている模様。 記事によると、従来では出版社との出版契約交渉において印税ルールを「XX%」というかたち一律で固定するのが当たり前だったが、最近の電子書籍ブームを受け、販売ボリュームに応じてステップ単位で上 […]
【編集部記事】米出版業界の調査団体であるBook Industry Study Group(本部:米国ニューヨーク州、以後BISG)は現地時間の4月28日、米国内の電子書籍ユーザー動向を調査するレポート「Consumer Attitudes Toward E-Book Reading」の最新版となるVOLUME TWOを発売した。 同レポートは、現地書誌データベース大手のBowker社(本社:米 […]
http://hon.jp/news/1.0/0/2347/http://hon.jp/news/1.0/0/2347/hon.jp 【編集部記事】※いつもhon.jp DayWatchをご覧いただきましてまことにありがとうございます。 hon.jp DayWatchでは毎週末、あまり語られることがなかった「商品管理」という観点で、電子書籍の本質に迫っていきます。そして、すでに一部出版社で使われ […]
http://hon.jp/news/1.0/0/2325/http://hon.jp/news/1.0/0/2325/hon.jp 【編集部記事】※いつもhon.jp DayWatchをご覧いただきましてまことにありがとうございます。 hon.jp DayWatchでは毎週末、あまり語られることがなかった「商品管理」という観点で、電子書籍の本質に迫っていきます。そして、すでに一部出版社で使われ […]
【編集部記事】米国の電子書籍標準化団体の1つであるInternational Digital Publishing Forum(本部:米国ニューヨーク州)は現地時間5月23日〜24日、電子書籍コンファレンス「Digital Book 2011」をニューヨーク市内で開催する。 Digital Bookは、毎年IDPFが行なっている電子書籍コンファレンスで、2年前からは同時期に開催している「Boo […]
【編集部記事】株式会社新潮社(本社:東京都新宿区)は4月27日、電子書籍作品についてマルチプラットフォーム展開を積極化することを発表した。同時に、自社の電子書籍を検索するための購入ナビゲーションサイト「Shincho LIVE!」をオープンした。 Shincho LIVE!サイトは、新潮社がケータイ・PC・iPhone・iPad・Android・電子書籍端末等で販売中の作品群を網羅的に探し出せる […]
【編集部記事】株式会社SmartEbook.com(本社:東京都新宿区、旧社名:株式会社フォーサイド・ドット・コム)は4月28日、東日本大震災チャリティ事業として、電子書籍アプリを緊急制作することを発表した。 この「東日本大震災チャリティアプリケーション(仮称)」プロジェクトでは、一般からも作品やメッセージを募集し、それを同社の電子書籍流通網を使い世界中に配信し、収益全額を日本赤十字社への寄付す […]
【編集部記事】CCCグループの映画音楽企画/出版社である株式会社アース・スター エンターテイメント(本社:東京都渋谷区)は4月28日、同社が昨年発売した人気書籍「親が死ぬまでにしたい55のこと」(編:親孝行実行委員会)の電子書籍版を発売した。 同著は、昨年4月に紙書籍として発売された作品で、電子書籍版は今回が初めて。「honto」「BookLive!」「Sony Reader Store」「Bo […]
【編集部記事】株式会社幻冬舎(本社:東京都渋谷区)は4月28日、同社が3月から一部内容を電子書籍として先行無料配信していたミステリー小説「クラウド」(著:樹林伸)を、正式版として販売開始した。 同作品は人気コミック「BLOODY MONDAY」「金田一少年の事件簿」の原作者としても有名な樹林伸氏(ペンネーム多数)の最新小説で、Twitterを舞台としたノンストップ・ミステリー。同社では先月から同 […]
【編集部記事】株式会社すばる舎(本社:東京都豊島区)は4月28日、同社がiPhone/iPad向けにiTunes App Storeで販売中の電子書籍アプリをすべて450円で販売し、さらにそのうち70円を東日本大震災の義援金として寄付する「言葉の力」アプリフェアをスタートした。 5月5日までの期間限定となっているこのフェアでは、「誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方66のルール」(著:野 […]
【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は4月28日、同社の電子書籍販売サイト「BookLive!」において、電子書籍・電子コミックが1巻無料で読める「GW 1巻無料キャンペーン」を開始した。 5月26日までのこの期間限定キャンペーンでは、2弾に分けて同社が販売する電子書籍・電子コミック作品22点を1巻だけ無料配信。第1弾タイトルとしては、「テルマエ・ロマエ」(ヤマザキマリ/ […]
【編集部記事】個人作家作品の紹介に特化した電子書籍サイト「EBook Friendly」の調査によると、米Amazonの電子書籍ランキング上位100作品のうち28作品が個人作家によるものであることが判明したとのこと。 同サイトでは、Amazon社の電子書籍上位100位ランキングの作品1つ1つの出版元を確認して、出版社刊行でも一人の著者の本しか出していない場合は自己出版と判定してカウント。結果、上 […]
【編集部記事】株式会社小学館(本社:東京都千代田区)とヤフー株式会社(本社:東京都港区)は4月27日、東日本大震災の復興支援として、後社の電子書籍販売サイト「Yahoo!コミック」において人気コミック「ドラえもん」(著:藤子・F・不二雄)の5作品を無料公開した。 今回無料公開されたのは「ロボ子が愛してる」「小人ロボット」「ロボットがほめれば‥‥」「大あばれ、手作り巨大ロボ」「神さまロボットに愛の […]
【編集部記事】インプレスグループの株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は4月27日、世界各国から東日本大震災の被災者宛てに向けられた応援メッセージを集めた写真集「世界の"絆"グラフ」を無料公開した。 この無料電子写真集は69の国・地域、108点のメッセージ付き写真と解説文を掲載した作品で、収集したのは日本外務省・各国の日本大使館・日本人会・日本商工会・日 […]
【編集部記事】バングラデッシュ政府は現地時間の4月24日、政府公認の無料電子書籍・電子教科書ポータルサイト「 www.ebook.gov.bd 」をオープンした。 同サイトは、物理学者でもある同国のハシナ首相が推進する教育政策の一環としてオープンしたもので、ベンガル語の学校教科書106点がまず公開された。バングラデッシュは世界で7番目に人口が多い国で、政府では教科書の電子化と無料化を進めることで […]
【編集部記事】Amazon社(本社:米国ワシントン州)が現地時間4月26日、2011会計年度第1四半期の業績発表を行った。売上高は増えたものの、利益は減少した。 発表によると、売上高は98億6,000万ドル(8,034億円)で前年同期比38%増となったが、倉庫増築やデータセンターへの投資がかさみ、純利益は前年同期比33%減の2億100万ドル(171億円)となった模様。なお、好調ぶりが期待される電 […]
© HON.jp / This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.