
米Borders Groupが電子書籍販売から撤退、既存ユーザーはKobo社に全面移行へ
【編集部記事】経営再建中の米書店チェーン第2位のBorders Group(本社:米国ミシガン州)は現地時間6月2日、電子書籍販売業務をKobo社へ全面移行すると発表した。 同社サイトのトップページにバナーを設置。ユーザーに電子書籍販売サイトのKobo社(本社:カナダ・オンタリオ州)のアカウントを取得して、Borders社から購入した電子書籍をライブラリに移動するよう呼びかけている。Kobo社の […]
【編集部記事】経営再建中の米書店チェーン第2位のBorders Group(本社:米国ミシガン州)は現地時間6月2日、電子書籍販売業務をKobo社へ全面移行すると発表した。 同社サイトのトップページにバナーを設置。ユーザーに電子書籍販売サイトのKobo社(本社:カナダ・オンタリオ州)のアカウントを取得して、Borders社から購入した電子書籍をライブラリに移動するよう呼びかけている。Kobo社の […]
【編集部記事】現地報道によると、台湾の中堅電気機器メーカーElitegroup Computer Systems(ECS)社(本社:台湾・台北市)が現在台北市で開催中のパソコン用パーツや周辺機器のトレードショー「COMPUTEX TAIPEI 2011」で8インチ電子書籍端末を展示しているとのこと。 この「ECS EB-850R」は8インチタッチスクリーン・Android(Froyo)搭載.Wi […]
【編集部記事】株式会社学研ホールディングス(東京・品川/社長:宮原博昭)は、iPad/iPhone対応アプリ「学研電子ストア」にて、「学研まんが 日本の歴史」電子書籍版を配信開始した。 古代より現代までの日本の歴史をまんがでまとめたシリーズ「学研まんが 日本の歴史」は、1982年(昭和57年)5月より発行をスタートし、全17巻の発行総数は620万部に達する人気シリーズ。「これを読んで歴史が好きにな […]
【編集部記事】米ニューヨーク連邦地裁は現地時間の6月1日、世界の出版界をここ数年騒がしてきたGoogle Book Search和解問題に関し、今年3月22日に下したDenny Chin判事の判断について、和解当事者たちから状況ヒアリングを行なった。 Google Book Search和解問題とは、Google社(本社:米国カリフォルニア州)の書籍全文検索サービス「Google Book Se […]
【編集部記事】現地各サイトの報道によると、New York Times紙(本社:米国ニューヨーク州)がFord Motor社傘下の高級自動車メーカーLincoln社がスポンサーとなって電子版の無料提供キャンペーンを開始した模様。 同紙のWebサイトを頻繁に閲覧している20万人の読者にメールを送付して、Lincolnがスポンサーになって2011年の残りの期間、電子版を無料購読できるプログラムへの参 […]
【編集部記事】仏Le Figaro紙は現地時間5月20日、フランスの美術館・図書館・劇場等の複合文化施設Centre Pompidou(本部:フランス・パリ市)が収蔵品のオンライン・データベースを作成して、世界最大のバーチャル美術館を目指すと報道した。 年間600万人の入場者を誇る同センターの年間予算は2011年には5%削減されて、1億ユーロ(約117億円)となっており、デジタル化した資料のオン […]
【編集部記事】現地報道によると、米国のコミック出版2位のDC Comics社(本社:米国ニューヨーク州)は今年8月末から、すべての作品について紙冊子版と電子書籍版を同時発売することを決定した模様。 記事等によると、DC Comics社では「スーパーマン」「バットマン」など多くのスーパーヒーロー・キャラクター作品を保有しているが、ネット世代読者の開拓のため、電子化と作品の垣根を超えたコンテンツ刷新 […]
【編集部記事】株式会社講談社(本社:東京都文京区)は6月1日、ロングセラー絵本「どこ?」シリーズの「どこ? もりの なかの さがしもの」(著:山形明美/撮影:大畑俊男)をiPad向け電子書籍アプリで発売した。 「どこ?」シリーズは写真の中からモノを見つけるという、さがし物ゲーム的な知育絵本シリーズで、累計40万部突破のロングセラー。今回発売されたiPadアプリ版は、その作品の1つである「どこ? […]
【編集部記事】インプレスグループの株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は6月1日、同社が4月末に無料公開した電子書籍「世界の”絆”グラフ」をYouTubeビデオ化し、複数言語向けに公開した。 今回YouTube上で公開されたのは、同社が4月27日に公開した無料電子書籍「世界の”絆”グラフ」PDF版の一部を、Mac上のビデオ編集 […]
【編集部記事】株式会社ドリームネッツ(本社:広島県福山市)は6月1日から、個人ユーザー向けに、同社が運営する電子書籍販売プラットフォーム「wook」での出店料を無料にするキャンペーンを開始した。 wookは、個人が出版社が自分専用の電子書籍販売ストアを運営できるCMSプラットフォームで、PCやiPhone・iPad・Android向けにPDF/EPUB電子書籍ファイルが配信可能。決済機能も提供さ […]
【編集部記事】米大手化学・電子部品メーカーの3Mグループは現地時間の5月31日、ドイツの電子書籍ベンチャーtxtr GmbH社(本社:ドイツ・ベルリン市)に対して、出資することを発表した。 txtr社は2009年創業のベンチャーでもともとはWebクリッピングサイトからスタート。その後、電子ペーパーディスプレイ搭載の電子書籍端末「txtr Reader」を発売し(その後撤退)、現在は電子書籍販売サ […]
【編集部記事】National Library of Medicine(本部:米国メリーランド州)は現地時間5月24日、同館が所蔵する米国の建国当時の医学に関する紙書籍をデジタル化した「Medicine in the Americas」の無料提供を開始すると発表した。 同館が保有する1610年から1865年までの研究論文をデジタル化。今後それ以降の資料も今後デジタル化して提供する予定とのこと。x […]
※いつもhon.jp DayWatchをご覧いただきましてまことにありがとうございます。 いつもご覧いただいております読者の皆さまへの御礼も兼ねまして、昨年9月から週1回程度、IT書籍の翻訳家として有名な林田陽子氏が個人で権利取得・有料配信スタートしました米国ITコラムニスト・ジェリー・パーネル氏の「新・混沌の館にて」を冒頭部分のみ抜粋して掲載しております。 業界関係者の方は、EPUBを使った […]
【編集部記事】株式会社講談社(本社:東京都文京区)は5月27日、テレビの人気アナウンサー・滝川クリステルさんのファッション・エッセイ写真集「滝川クリステル 恋する理由〜私の好きなパリジェンスの生き方」(著:滝川クリステル)をiPhone/iPad向け電子書籍アプリで無料公開した。 本アプリは4月に全国書店で発売された紙書籍のダイジェスト版で、掲載写真を中心に抜粋・再編集。資生堂も広告ページで参加 […]
【編集部記事】香港の新興テクノロジ—企業Arnova社(本社:中国・香港)は現地時間5月26日、6月に英国の小売店で7インチと8インチの格安Androidタブレットを発売すると発表した。 「ARNOVA 7」は7インチ・Android2.2(Froyo)搭載・Wi-Fi対応・厚さ12mm・340グラムという仕様で価格は99ポンド(1万3170円)。「ARNOVA 84」は8.4インチ・Andro […]
【編集部記事】株式会社ブックラウド(本部:千葉県市川市)は5月30日、同社のマルチリンガル&マルチプラットフォーム電子漫画雑誌「コミックラウド」の最新号を発売する。 コミックラウドは、海外も見据えて英語版・日本語版それぞれを提供するという“バイリンガル方式”で制作し、さらに米国AmazonのKindle Store等を介してパソコン/Android/Kindle/iPhone・iPadとマルチプ […]
【編集部記事】図書印刷株式会社(本社:東京都北区)は7月初旬、紙書籍・電子書籍などの検索も行なえる読書ポータルサイト「読むナビ」をオープンする。 「読むナビ」は電子・紙を問わず、ユーザーが本と多彩な方法で出会える環境を提供することを目的としたサイト。複数の電子書籍販売・紙書籍の横断検索が可能で、キーワードにより今の気分やニーズに合った本が見つかる検索機能も提供する予定。また、作家インタビューや本 […]
【編集部記事】IT業界向けにユーザーインターフェイスに関する調査・提言を行なっているNielsen Norman Group社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間の5月24日、iPad向けコンテンツ系アプリやWebサイトのUIデザインに関する調査レポートを無料公開した。 今回公開された「Usability of iPad Apps and Websites 2nd Edition」は、電子雑 […]
【編集部記事】世界的ベストセラー「Harry Potter」シリーズの出版元として有名な英国Bloomsbury Publishing社(本社:英国ロンドン市)は現地時間5月27日、2011年2月末締め14か月間の業績の予備集計を発表した。 発表によると、同期の税引き前利益は前年同期比41%減の420万ポンド(約3億4000万円)。電子書籍の売上高は2009年度の8万ポンド(約650万円)から2 […]
【編集部記事】電子教科書制作ソリューション企業Aptra社(本社:米国ヴァージニア州)は現地時間5月18日、高等教育向け教科書出版社のInkling社(本社:米国カリフォルニア州)が前者の大学向け電子教科書制作プラットフォームを採用したことを発表した。 Aptra社が学習効率を高める最適のデジタル教科書を制作するソリューションを提供。リッチメディア・アニメーション・双方向機能付き図表などを搭載し […]
© HON.jp / This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.