No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Amazon、月額定額制の電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」をカナダ・メキシコでも開始

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Ink, Bits, & Pixels」によると、Amazon社(本社:米国ワシントン州)は今週、昨夏スタートした月額定額制の電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」を、カナダ・メキシコの2国でもオープンしたとのこと。  Kindle Unlimitedは月額9.99ドル(約1,000円)で電子書籍・オーディオブックが読み放 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

個人作家がPR目的で自分の電子書籍をBitTorrentで公開、1日400ダウンロードを記録

【編集部記事】Derek Hainesという個人作家が、自作をP2Pネットワーク「BitTorrent」上で公開した後の状況をブログで紹介している。  Haines氏は、自身の作品群のPR方法についていろいろ思案しているうちに、旧作を4億ユーザーと言われているBitTorrent上で無料に流すことを思いついたとのこと。結果、1日400ダウンロードを記録。実際に作品が読まれているかどうかは把握のしよ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

電子ペーパーディスプレイの女性用ブレスレット「tago arc」がファンド募集開始、完成は年末

【編集部記事】米国のハードウェア開発ベンチャーが、電子ペーパー製の女性用ブレスレットを「indiegogo.com」でクラウドファンディング開始した。  このブレスレットは「tago arc」で、台湾E-Ink社の電子ペーパーで好きな柄デザインを表示できるというもの。NFCチップが内蔵されており、スマートフォンからデザインを転送する仕組みとなっている。価格は259ドルで、今年12月に出荷開始される […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Google社員、アルゴリズムで官能小説を生成する「fifty shades text generator」を公開

【編集部記事】官能映画「Fifty Shades of Grey」公開に沸く米国で、あるデベロッパーがアルゴリズムで官能小説を生成する「fifty shades text generator」を公開した。  コンピュータプログラムに文章を自動生成させるのは珍しくないが、Google社のニューヨーク支部に勤務する開発者Lisa Wray氏はFifty Shades of Grey風の官能小説生成に特 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

文藝春秋、特典画像付きムック「原色美人キャスター大図鑑2015」を主要電子書籍ストアで発売

【編集部記事】株式会社文藝春秋(本社:東京都千代田区)は2月12日、全国書店でムック「原色美人キャスター大図鑑2015」を発売したことに合わせ、特典画像付きの電子版を発売した。  本ムックは総勢30人以上のキャスターのグラビアとインタビューで構成された1冊で、有名キャスターから、注目の現役女子大生キャスターまでをカバー。「週刊文春」グラビア頁の撮り下ろしに新たな撮影カットを加え、さらに電子版では特 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米OverDrive、 米Barnes & Noble社と提携し、図書館に電子雑誌1,000誌を開放

【編集部記事】米国の図書館向け電子書籍プラットフォーム大手のOverDrive社(本社:米国オハイオ州)は現地時間2月9日、書店最大手Barnes & Noble社(本社:米国ニューヨーク州)と提携し、提携図書館へ電子雑誌の供給を始めた。  OverDrive社は、欧米圏を中心に図書館業界専門にサービス提供を行なっている電子書籍プラットフォーム会社。今回、Barnes & No […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

国土交通省、電子書籍「東日本大震災の実体験に基づく 災害初動期指揮心得」をKindle上で配信

【編集部記事】国土交通省は2月9日、東日本大震災の実体験に基づいて記した災害時の行動指針「災害初動期指揮心得」を、電子書籍としてKindle上で無料公開した。  本書は、国土交通省の東北地方整備局が、地方整備局の各クラスの指揮官の行動規範となる具体の指針を整理した内部資料。  今回、数々の危機管理に共通する心得と当時の実体験が示されていることから、JICAの協力の下英語版も同時に世界配信されている […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

インプレスR&D、電子書籍関係者向け電子雑誌「OnDeck Weekly」2月12日号を無料公開

【編集部記事】インプレスグループの株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は2月12日、電子書籍・電子出版プロフェッショナル向けEPUB/MOBI形式の電子雑誌「OnDeck weekly(オンデッキ・ウィークリー)」2月12日号を無料で公開した。  On Deckは2010年創刊の電子書籍業界関係者向け無料電子雑誌。最新号では「電子出版ビジネスの現場から:NextPublish […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米国の次期大統領選をにらみ、ブッシュ元フロリダ州知事が電子書籍を公開へ

【編集部記事】現地主要メディアによると、来年の米大統領選挙への出馬を表明しているJeb Bush元フロリダ州知事が、執筆中の書籍の第1章を本日中にも電子書籍で公開するとのこと。  これは同氏がフロリダ州知事時代の活動について書いたもので、共和党選に向けたネット活動の第一歩と予想されている。Bush氏は、前George W. Bush大統領の弟にあたる。【hon.jp】 問合せ先:米CNNの報道( […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

有望なデジタルクリエイター発掘のため、Scholastic英国法人が子供向けネット広告代理店SuperAwsomeと提携

【編集部記事】英The Booksellerによると、児童書・教育書出版大手Scholastic社(本社:米国ニューヨーク州)の英国法人が、デジタルクリエイター発掘のため、子供向けネット広告代理店SuperAwsome(本社:英国ロンドン市)と提携したとのこと。  SuperAwsomeは、規制の厳しい児童向けアプリ・Webサイトに特化したネット広告代理店で、多くの教育アプリベンダーを広告媒体とし […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

カナダ雑誌協会、電子雑誌での広告測定ガイドラインと5種類の指標を発表

【編集部記事】米国のITニュースブログ「Talking New Media」によると、カナダの雑誌協会Magazine Canada(本部:カナダ・オンタリオ州)が、急速に普及しつつある電子雑誌での広告測定ガイドラインを発表したとのこと。  広告主・広告代理店は、雑誌に広告ページを出す前に、第三者団体が発表する実売部数・購読者数などを指標として使うのが一般的である。しかし、電子雑誌では計測の方法が […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

文藝春秋、芥川賞受賞作「九年前の祈り」を掲載した「文藝春秋3月号」を主要電子書籍ストアで発売

【編集部記事】株式会社文藝春秋(本社:東京都千代田区)は本日2月10日、「文藝春秋3月号」を紙雑誌版・電子雑誌版で同時発売した。  この最新号では、先日発表された第152回芥川賞の受賞作である小野正嗣氏の「九年前の祈り」を全文掲載。また、「イスラム国との「新・戦争論」」として池上彰・佐藤優氏の対談など、人質殺害事件についても総力を挙げて特集している。  価格は930円(税込)。【hon.jp】 問 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

電子書籍販売ストア「honto」がアンケート「毎月1冊以上の本・電子書籍を読んでいる層は30代女性で66.0%」

【編集部記事】株式会社トゥ・ディファクト(本社:東京都品川区)は2月10日、電子書籍販売ストア「honto」のユーザーに実施した「読書の実態」アンケートの調査結果を発表した。  本調査は、12月に20代〜40代の男女300名を対象に行われたもの。その結果、毎月1冊以上の本・電子書籍を読んでいる層は「30代女性」で66.0%と比率がもっとも高かったとのこと。また、一日あたりの平均読書時間が最も長かっ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

フライングライン、「60分以内」で読める短編ばかりの電子書籍サービス 「Short Short」提供開始

【編集部記事】株式会社フライングライン(本社:東京都中央区)は2月9日、「60分以内」で読みきれる短編を集めた初の電子書籍サービス「Short Short〜スキマ時間で読める本」を提供開始した。  Short Shortサイトは、短編に電子書籍に特化した電子出版社の急増していることから、本サービスを発案。すべてWebブラウザ上で読めるようになっており、まずは700作品(無料〜1,000円)を用意。 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

日本電子出版協会、「電子教科書の国際標準:EDUPUB」セミナー第5回を3月11日に東京都・飯田橋で開催

【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は3月11日午後、東京・飯田橋の研究社英語センターで「電子教科書の国際標準:EDUPUB」セミナー第5回を開催する。  直近のEDUPUB動向の報告会となる本セミナーでは、参加メンバーが電子教科書の国際標準化最新動向を報告している。  一般の参加費は2,000円、JEPA会員社は無料。概要は下記サイト参照のこと。【h […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米大手ディスカウント量販チェーンTarget社が「Fifty Shades of Grey」SMグッズを販売開始、客は困惑

【編集部記事】米国で電子書籍ブームを巻き起こした「Fifty Shades of Grey」(著:E L James)シリーズが、ついに量販店チェーン店頭にまで進出したようだ。  出版業界批評ブログ「The Passive Voice」によると、大手ディスカウント量販チェーン第2位のTarget社が「Fifty Shades of Grey」SMグッズを店頭で販売開始し、客は困惑させているという。 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

フランスの出版社団体SNE「月額サブスクリプション制の電子書籍サービスは違法である」

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Ink, Bits, & Pixels」によると、フランスの出版社団体Syndicat National de l’Edition(本部:フランス・パリ市)が、月額サブスクリプション制の電子書籍サービスは違法であるとの声明を発表したとのこと。  フランスは電子書籍の再販制度の対象となっており、年末にはFleur Pellerin文化相がAmaz […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ジャストシステム、日本語ワープロソフト「一太郎2015」を発売、電子書籍ファイル出力も強化

【編集部記事】株式会社ジャストシステム(本社:徳島県徳島市)は2月6日、EPUB3・MOBI電子書籍が制作可能なWindows向け日本語ワープロソフト「一太郎2015」を発売した。  「一太郎」シリーズは2012年に発売された「一太郎2012 承(しょう)」からEPUB 3.0形式でのファイル出力機能を搭載し、段組・ルビ・縦書きへの対応に加え、表紙、目次・段組、段組間の罫線・脚注・連番参照、箇条書 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米教授がビッグデータ分析「小説作品のプロットは6種類に分類される」、ツールをGitHub公開

【編集部記事】米国のギーク系ニュースブログ「Motherboard」等によると、University of Nebraska大学(本部:米国ネブラスカ州)でデジタル時代言語学を研究しているMatthew Jockers教授が、「9割のケースでは、小説作品のプロットは6種類に分類される」と主張しているとのこと。  これは、教授がビッグデータ分析を元に出した結論で、この場合のプロットは「作者がイベント […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

日本電子出版協会、「電子図書館と電子出版の今後」セミナーを3月3日に東京都・飯田橋で開催

【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は3月3日、「電子図書館と電子出版の今後」セミナーを東京都・飯田橋で開催する。  本セミナーでは、長尾真・前国立国会図書館長が登壇し、図書館と電子出版の課題などについて解説する。  参加費は2,000円で、JEPA会員社は無料。Webページでの事前参加登録(下記)が必要だ。【hon.jp】 問合せ先:「電子図書館と電 […]