No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Ingramグループ、電子書籍をリミックスできる出版社向けWebプラットフォーム「Ingram Construct」を発表

【編集部記事】米国の書籍流通大手Ingramグループの電子書籍部門Ingram Content社(本社:米国テネシー州)は現地時間の1月14日、電子書籍をリミックスできる出版社向け出版社向けWebプラットフォーム「Ingram Construct」を発表した。  Ingramグループは電子書籍リミックスベンチャーSlicebooksを2年前に買収しており、その技術ノウハウを利用している模様。出版社 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米On Demand Books、Espresso Book Machine機でPOD出版もできる電子書籍プラットフォーム「SelfEspress」

【編集部記事】低価格プリント・オン・デマンド(以後:POD)機「Espresso Book Machine」開発・販売元の米On Demand Books社(本社:米国ニューヨーク州)は現地時間1月14日、同社系列POD機を使って書籍を販売できる電子書籍プラットフォーム「SelfEspress」サービスを開始した。  本サービスは、クラウド型の電子書籍制作サイトで、複数メンバーで共同制作することも […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

全米人文科学基金、絶版となっている人文科学書を電子書籍化・公開するために100万ドルを提供

【編集部記事】米国の国立基金団体の1つであるThe National Endowment for the Humanities(本部:米国ワシントンD.C.、以後:全米人文科学基金)は現地時間1月15日、絶版となっている人文科学書を電子書籍化・公開するために100万ドルを提供する「Humanities Open Book」を開始した。  公募方式となっているこのプロジェクトでは、すでに流通していな […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

世界第2位の出版社HarperCollins、電子書籍部門がEPUB3フォーマットへの移行を完了

【編集部記事】新生News Corporation傘下の大手出版社HarperCollins社(本社:米国ニューヨーク州)は現地時間1月14日、自社の電子書籍部門がEPUB3フォーマットへの移行を完了したことを発表した。   News Corporationグループは2年前、Rupert Murdock会長の指揮下で、安定経営を続ける「FoxTV」などテレビ・映画部門と、スキャンダルや経営不振に喘 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ソニー子会社、新しい電子書籍DRM技術を4月に提供開始、教育機関向けか

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、ソニー子会社の株式会社ソニーDADCジャパン(本社:静岡県榛原郡)が準備中のサードパーティ向け電子書籍DRMソリューションが、今年4月にも提供開始されるとのこと。  このDRMは、同社の電子書籍部門や音楽部門が従来から開発を続けてきたMarlin-DRMベースの技術。昨年10月時点では、ターゲットは中堅の電 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

スペイン24symbols社、NPO団体「Internet.org」と協力して南米コロンビアで電子書籍を無料配信

【編集部記事】Facebook社CEOのMark Zuckerberg氏が創設したことで有名な貧困国向けネット普及促進NPO「Internet.org」が現地時間1月14日、コロンビア国内で無料の教育コンテンツ配信アプリを公開した。  このInternet.orgアプリは携帯電話キャリアTigo向けに提供されたもので、無料のコンテンツを提供。電子書籍関連ベンダーでは、サブスクリプション型の電子書籍 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

BookLive、人気コミック「ドラ ゴンクエスト列伝 ロトの紋章」作者の藤原カムイ氏のインタビューを掲載

【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は1月16日、電子書籍ストア「BookLive!」において、気コミック「ドラ ゴンクエスト列伝 ロトの紋章」作者の藤原カムイ氏のインタビューを掲載した。  このインタビュー記事は、同サイトの人気漫画家“渾身の一コマ”を訊くインタビューコーナー「わが生涯に一片のコマあり」の第7回として掲載されたもの。BookLive社では、インタビューに合 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

インプレスR&D、電子書籍関係者向け電子雑誌「OnDeck Weekly」1月15日号を無料公開

【編集部記事】インプレスグループの株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は1月15日、電子書籍・電子出版プロフェッショナル向けEPUB/MOBI形式の電子雑誌「OnDeck weekly(オンデッキ・ウィークリー)」1月15日号を無料で公開した。  On Deckは2010年12月に創刊した、電子書籍業界向けの無料電子雑誌。最新号では「電子出版ビジネスの現場から:NextPub […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

英Nielsen「フィクション読者たちが急速に電子書籍に移行している」「最後の砦は児童書」

【編集部記事】英The Guardian紙によると、英Nielsen Bookscan社がここ5年間続いている英国の出版不況の要因として、フィクション部門の客が電子書籍に流れているとの見解を示しているとのこと。  同社Andre Breedt氏によると、総じて縮小傾向にあるなか、とくに大きな下げ幅を見せているのがフィクション部門で、2009年は4.7616億英ポンド(約857.5億円)だった市場規 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米OverDrive、 図書館による児童書・ヤングアダルト小説の電子書籍購入が+48%伸びたことを明らか

【編集部記事】米国の図書館向け電子書籍プラットフォーム大手のOverDrive社(本社:米国オハイオ州)は現地時間1月13日、昨年度は児童書・ヤングアダルト小説の電子書籍購入が前年比+48%伸びたことを明らかにした。  OverDrive社は、欧米圏を中心に図書館業界専門にサービス提供を行なっている電子書籍プラットフォーム会社。昨年から正式にEPUB3形式の幼児向け電子絵本やヤングアダルト小説の配 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

NTTドコモ、電子雑誌読み放題サービス「dマガジン」が好調、スタートから半年超で128万契約

【編集部記事】株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(本社:東京都千代田区、以後NTTドコモ)は1月13日、自社が提供しているスマートフォンユーザー向け月額制コンテンツサービス「dマーケット」が1,000万契約を突破したと発表した。  同社によると、中でも好調なのが昨年6月に開始した電子雑誌読み放題サービス「dマガジン」(月額432円)で、3ヶ月後に50万契約、6ヶ月後に100万契約を突破し、現在128 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ニュースフィードや写真を自動表示してくれる電子ペーパー製フォトスタンド「Vikaura」

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」が、現在クラウドファンディング中の面白い電子ペーパー機器を紹介している。  紹介されているのは「Vikaura」という電子ペーパー製のフォトスタンドで、Bluetooth通信を使い、専用のスマートフォンアプリから写真データなどを取得できるというもの。面白いのはアプリ側で、スケジューラ機能を内蔵することで、単なる画像だ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

BookLive、「講談社全書籍30%OFFクーポンキャンペーン」を開催中

【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は1月10日〜15日の期間限定で、電子書籍ストア「BookLive!」で講談社の電子書籍が30%オフになる特別クーポンを配布している。  本キャンペーンは文芸・ライトノベル・実用書など約7,000作品で使えるクーポンコードで、下記のURLで入手可能だ。【hon.jp】 問合せ先:BookLive!の講談社クーポンページ( http://b […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

作品内容の複雑さ・密度など解析する電子書籍レコメンド代行ベンダー「Trajectory」

【編集部記事】Amazonにしろ、自然言語処理系の書籍レコメンドサイトにしろ、機械による電子書籍書籍レコメンドはまだまだ一般ユーザーにはしっくりと来ないのが実情だろう。そのような中、米国のブログニュースサイト「Thought Catalog」が、現在もっとも完成度の高いシステムを紹介している。  紹介されているのは「Trajectory」という2013年創設にベンチャーで、独自の自然言語アルゴリズ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

【マニア向け】電子書籍端末でQiワイヤレス給電する方法

【編集部記事】充電があまり必要ないことがウリの電子書籍端末だが、それでも毎日のように充電しているヘビーユーザーの中には充電時の手間を省きたいという人も多いだろう。  MIT Media Labが運営する機械ギークサイト「Instructables」で、Kobo Touchを例に、携帯電話向けに安価に販売されているQiワイヤレス給電アダプタを使った事例が紹介されている。  やり方はとても簡単で、超薄 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

【お知らせ】hon.jpサイトにおけるサーバー障害について(復旧ずみ)

【編集部記事】いつも電子書籍検索サイト「hon.jp」をご利用いただき、まことにありがとうございます。 1月11日8:50AMより10:37AMにかけて、アクセス集中による過負荷のため、下記hon.jp系列サイトへのアクセスがしづらい状況となりました: ● パソコン版/スマートフォン版「hon.jp」サイト●REST API「hon.jp Webサービス」●出版社さま管理画面「hon.jpターミナ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Barnes & Nobleがクリスマス商戦の結果を発表、電子書籍販売は前年比25%減

【編集部記事】米書店チェーン最大手Barnes & Noble社(本社:米国ニューヨーク州)は現地時間1月8日、年末クリスマス商戦(9週間)の結果を発表した。  それによると、リストラ中の電子書籍部門はハードウエア関連売上が前年同期比67.9%減の2,850万ドル(約33億円)で、その影響で電子書籍コンテンツの売上も2,740万ドル(約32億円)と25%減になったとのこと。【hon.jp […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

電子書籍端末ODMメーカー大手の台湾Netronix社、ペン入力対応の13.3型電子ペーパー端末をCES会場でデモ

【編集部記事】米国のARMデバイス系ニュースサイト「armdevices.net」によると、電子書籍端末ODMメーカー大手のNetronix社(本社:台湾新竹市)が、今週ラスベガス市で開催されている「International CES 2015」会場でペン入力に対応した13.3型の電子ペーパー端末をデモ中とのこと。  Netronix社は、Kobo社や欧州系メーカーの生産委託契約している電子書籍端 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

「たびのたね」特集連載企画 内沼晋太郎「本屋の旅」スタート

旅行ガイド・ご当地本のいいとこどり「たびのたね」特集連載企画 内沼晋太郎「本屋の旅」スタート内沼晋太郎さんが全国各地の本屋さんを直接取材! 株式会社JTBパブリッシング(東京都新宿区、代表取締役社長:里見雅行)は、1月9日(金)から旅行ガイド・ご当地本のいいとこどりができる電子書籍サービス『たびのたね( http://tabitane.com/ )』のサイト上で、特集連載企画「内沼晋太郎『本屋の旅 […]