No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ACCESS韓国法人が権利獲得、ディズニー作品の電子書籍の韓国語版の発行元に

【編集部記事】株式会社ACCESS(本社:東京都千代田区)は5月21日、韓国現地法人がディズニー作品の電子書籍の韓国語版を今夏にも提供開始することを明らかにした。  これはThe Walt Disney Company韓国法人との間で、ディズニー作品のデジタルコンテンツを韓国市場向けにローカライズ・開発・配信するためのライセンス権を取得した事に伴い実現。毎年ディズニーよりリリースされる約160本の […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

出版社がプロ作家の作品をボツ→旧作ごと持って個人作家に転向→出版社をボツにする立場に

【編集部記事】米Huffington Postで、Christina Larmerというオーストラリアの女性プロ作家が、個人作家に転向するまでの顛末を紹介している。  Larmer氏はもともと個人作家に興味はなかったものの、最新作が出版社にボツにされたことを契機に調査開始。Amazonサイト上で電子書籍を執筆しているRod Hoisingtonという個人作家にメールでいろいろとテクニックを聞くうち […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

日本電子出版協会、「なぜジーニアスはトップを走り続けられるのか」セミナーを東京都・飯田橋で6月17日開催

【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は6月17日午後、東京・飯田橋の研究社英語センターで「なぜジーニアスはトップを走り続けられるのか」セミナーを開催する。  本セミナーは、大修館書店「ジーニアス英和辞典」の歴史や成功秘話、電子版のリッチ化とビジネスモデルなどについて紹介するもの。電子出版開発室室長や取締役を歴任した元・大修館書店の飯塚利昭氏が登壇予定。 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Vook社が電子書籍出版プラットフォーム「Pronoun」を発表、無料データ分析サービスなども提供

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Digital Book World」によると、電子書籍出版プラットフォーム中堅のVook社(本社:米国カリフォルニア州)が、新型の電子書籍出版プラットフォーム「Pronoun」を発表したとのこと。  Vook社はもともと、マルチメディア型電子書籍の配信プラットフォームを出版社向けに販売する電子書籍制作請負ベンチャーとして2008年に創業。その後、プラッ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

出版デジタル機構、POD書店への電子書籍データ取次サービスを開始

【編集部記事】電子書籍取次会社の株式会社出版デジタル機構(本社:東京都千代田区)は5月20日、プリントオンデマンド(以後:POD)製本サービスを行なっている書店向けに、電子書籍データを取次ぐサービスを開始したことを発表した。  同社は出版物のデジタルデータの保管、各電子書店・電子取次への配信業務、図書館に対する窓口機能等の業務を行なうため、出版社10数社・印刷会社2社・官民投資ファンド1社が株主と […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

海外在住のイラン人作家たち、政府の検閲(けんえつ)を迂回するため電子書籍をフル活用、国営テレビが糾弾へ

【編集部記事】Frankfurt Book Fair事務局が運営する米国向け出版業界ニュースサイト「Publishing Perspectives」によると、イラン国内の出版社が政府の検閲を迂回するため電子書籍をフル活用しており、それに対し政府側も国営テレビを使って糾弾キャンペーンを始めているとのこと。  イランは中国などと並び国により出版物の検閲が厳しい国で、反イスラム思想や同性愛などに関する書 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ブランジスタ、30代女性向け美容電子雑誌「MALENA」6月号を無料公開

【編集部記事】株式会社ブランジスタ(本社:東京都渋谷区)は5月20日、Webブラウザ向け無料女性美容誌「GINGER mirror」を創刊した。  「MALENA」は同社が昨年9月に創刊した月刊の電子雑誌で、6月号では「モテメイクのススメ」「一触即LOVE ボディメイク」「クリニック体験レポート:水着姿に自信が持てる! 医療レーザーでVIO 脱毛」などの特集記事を掲載している。【hon.jp】 問 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Google、電子書籍に特化した英文フォント「Literata」を発表、Google Play Booksアプリに導入

【編集部記事】米GalleyCatによると、Google社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間5月19日、電子書籍アプリ「Google Play Books」に新開発の英文フォント「Literata」を導入・追加したのこと。  Literataは、フォントデザイン事務所TypeTogether(本社:チェコ共和国プラハ市)と2014年から共同開発しているもので、電子書籍らしさと何かを追求してデ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米国の図書館向け映画・音声ストリーミングASP「Hoopla」、電子書籍・電子コミックの配信にも参入

【編集部記事】米国の図書館向け映像・音楽DVD卸老舗Midwest Tape(本社:米国オハイオ州)は現地時間5月15日、図書館向け映画・音声ストリーミングASP「Hoopla Digital」において、電子書籍・電子コミックの配信も開始したことを明らかにした。  Midwest Tape社はその社名どおり、もともとは図書館向けにカセットテープソフトを販売する会社として創業。現在、主力サービスを映 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

作家・藤井太洋氏が電子書籍の創作テクニックを伝授、日本独立作家同盟の第1回セミナーで

【編集部記事】日本独立作家同盟は5月16日午後、作家・藤井太洋氏によるセミナー「電子時代、独立作家の執筆・出版手法」セミナーを東京都・渋谷で開催した。  本セミナーでもっとも注目されたのが、編集から電子書籍の出版までを一人で行ない、Kindleストアの「ベスト・オブ・2012 小説・文芸部門」で一位を獲得した藤井氏独自のテクニック群。「起承転結」ではなく「三幕構成」を強く薦める理由、原稿チェック時 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

電子書籍ファイル変換ツール「Calibre」がアップデート、電子書籍→Word変換に初対応

【編集部記事】フリーの電子書籍ファイル変換ソフトで有名な「Calibre」が現地時間5月15日、バージョン2.28にアップデートし、電子書籍→Word変換に初対応した。  Calibreは、Pythonユーザーの間で人気のドキュメント生成キット「Sphinx」をベースにつくられたオープンソースの電子書籍ファイル変換ツールで、Linux/Windows/Mac版が公開中。Calibreは本来は電子書 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

月刊「創」、月額500円の「創eブックスの月額読み放題」サービスを開始

【編集部記事】有限会社創出版(本社:東京都新宿区)は5月18日、1971年創刊の月刊「創(つくる)」のバックナンバー記事を月額500円で読めるサービス「創eブックスの月額読み放題」を開始した。  電子雑誌ビューワーは株式会社フライングライン(本社:東京都中央区)の「YONDEMILL」を採用し、Webブラウザを搭載したマルチデバイスで閲覧可能となっている。同プラットフォーム上では、すでに先月から株 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

スイス議会、電子書籍の税率を8%→2.5%に下げる方向で調整開始

【編集部記事】ドイツの出版ニュースサイト「buchreport.de」によると、スイス議会が電子書籍のVAT(付加価値税)税率を8%→2.5%に下げる方向で調整を始めたとのこと。  EU圏では今年から、電子書籍などデジタルコンテンツのVAT(付加価値税)の税率が、法人登記国ではなく購入国側の税率に準じることになった。しかし、税率そのものは各国の税法で決められているため、VAT税率が20%に跳ね上が […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

IDPFのMarkus Gylling氏など、今月末開催の電子書籍カンファレンス「Digital Book 2015」用のスライドをGitHub公開

【編集部記事】今月27〜28日にニューヨーク市内で開催される電子書籍カンファレンス「Digital Book 2015」に向け、技術セッションの1つである「The covergence of EPUB and the Web」のメンバーが準備中スライドをGitHub上で公開した。  Digital Bookカンファレンスは最大の出版業界カンファレンスである「Book Expo America」に同 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

出版デジタル機構、電子書籍応援キャンペーンサイト「 電子書籍、私も読んでます!”I love ebook”宣言」をオープン

【編集部記事】電子書籍取次会社の株式会社出版デジタル機構(本社:東京都千代田区)は5月15日、電子書籍応援キャンペーンサイト「 電子書籍、私も読んでます!”I love ebook”宣言」をオープンした。  同社は出版物のデジタルデータの保管、各電子書店・電子取次への配信業務、図書館に対する窓口機能等の業務を行なうため、出版社10数社・印刷会社2社・官民投資ファンド1社が株主となって2012年に設 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

創耕舎、司法試験予備試験受験者のために東京高等裁判所判事の最新書を電子書籍化

【編集部記事】法曹関連書出版の株式会社創耕舎(本社:東京都新宿区)は5月15日、司法試験予備試験受験者向けに、東京高等裁判所・岡口基一判事の「要件事実入門(初級者編)」を紙・電子書籍で発売する。  ファイル形式はEPUBで、価格は1,404円(税込)。電子書籍版の販売はアイプレスジャパン株式会社(本社:千葉県流山市)の「コンテン堂」で行われる。【hon.jp】 問合せ先:「要件事実入門(初級者編) […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

【実務者向け】日本電子出版協会「電子出版のための著作権基本講座」を6月10日+24日に東京で開催

【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)と電子書籍を考える出版社の会(同、eBP)は6月10日と24日の2回に分けて、電子書籍の出版契約書や紙書籍の図版等の権利の基本に関するセミナー「電子出版のための著作権基本講座」を開催する。  本セミナーは3年前から行なわれているもので、作家との出版契約書をこれから作成する必要のある出版業界・電子書籍ビジネスビギナー向 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

カナダの電子書籍コミュニティサイト「Wattpad」、会員作家向けにApple Watchアプリを公開

【編集部記事】カナダの電子書籍コミュニティサイト「Wattpad」は現地時間5月14日、会員作家向けにApple Watchアプリを公開した。  同サイトは英語圏で現在もっともホットな電子書籍投稿コミュニティで、クラウドファンディング機能など、他にはない多くのサービスを提供していることで有名。昨年は、このサイトから女性個人作家Anna Todd氏の作品が映画化デビューしている。  今回のApple […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

インプレスR&D、電子書籍関係者向け電子雑誌「OnDeck」のWeb移行を完了、公開スタート

【編集部記事】インプレスグループの株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は5月14日、2010年創刊の電子書籍・電子出版プロフェッショナル向け電子雑誌「OnDeck(オンデッキ)」のWeb移行を完了し、正式公開した。  OnDeckは電子書籍業界関係者向け無料電子雑誌で、メール登録制の無料EPUB/MOBI電子書籍で提供してきた。  Web版OnDeckでは、電子出版関連ニュー […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

「2,380万円で学生たちの経済負担を5.95億円軽減」米バージニア州の単科大学連盟がオープンソース電子教科書を制作へ

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Ink, Bits, & Pixels」によると、米国バージニア州の単科大学23校を司るVirginia Community College Systemが、オープンソース電子教科書を制作・導入するパイロットプログラムを発表したとのこと。  このパイロットプログラムはWilliam and Flora Hewlett財団からの寄付20万ドル(約 […]