日本電子出版協会、「ポスト電子出版元年の曲がり角」セミナーを東京都・飯田橋で7月30日に開催
【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は7月30日、電子書籍制作担当者のためのセミナー「ポスト電子出版元年の曲がり角」を東京都・飯田橋で開催する。 本セミナーでは、「紙の本を電子化してじっと読者が戻ってくるのを待てばいい」というアプローチの問題点について、解決策を共に模索するのがテーマ。登壇するのは、JEPA元会長の長谷川秀記氏。 参加費はJEPA会 […]
【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は7月30日、電子書籍制作担当者のためのセミナー「ポスト電子出版元年の曲がり角」を東京都・飯田橋で開催する。 本セミナーでは、「紙の本を電子化してじっと読者が戻ってくるのを待てばいい」というアプローチの問題点について、解決策を共に模索するのがテーマ。登壇するのは、JEPA元会長の長谷川秀記氏。 参加費はJEPA会 […]
【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は7月18日午後、東京・飯田橋の研究社英語センターで「米国電子出版事情2014」セミナーを開催する。 本セミナーは、先月ニューヨーク市内で開催された「Digital Book 2014」カンファレンスの報告と、最近の米国の出版社の動きを紹介するもの。注目のAmazon動向や個人出版市場の拡大など多くのテーマに分けて […]
【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は7月16日午後、東京・飯田橋の研究社英語センターで「紙の辞書はもういらない?」講演会を開催する。 これは「紙の辞書はもういらない」と断言して一気に電子化を加速すべきか、それともその「紙不要説」には疑問符がつくのか、「これからの辞書」のあるべき姿を話し合うもの。登壇するのはベテラン辞典編集者・増井元氏、国語辞典編集 […]
【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は6月27日午後、東京・渋谷のTKP渋谷カンファレンスセンターで「なぜ電子書籍は嫌われるのか?」セミナーを開催する。 本セミナーは1年前に開催した「電子書籍をめぐる『10 の神話』」セミナーの続編となるもので、朝日新聞社・林智彦氏が登壇。昨年末から今年にかけて否定的な見方が目立つようになってきた要因を、社会経済的な […]
【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は7月2日午後、東京・飯田橋の研究社英語センターで「電子教科書の国際標準:EDUPUB」セミナー第3回を開催する。 直近のEDUPUB動向の報告会となる本セミナーでは、参加メンバーが電子教科書の国際標準化最新動向を報告する予定。 一般の参加費は2,000円、JEPA会員社は無料。概要は下記サイト参照のこと。【ho […]
【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)と電子書籍を考える出版社の会(同、eBP)は6月18日と25日の2回に分けて、電子書籍の出版契約書や紙書籍の図版等の権利の基本に関するセミナー「電子出版のための著作権基本講座」を開催する。 本セミナーは2年前から行なわれているもので、作家との出版契約書をこれから作成する必要のある出版業界・電子書籍ビジネスビギナー向 […]
【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は6月11日午後、東京・飯田橋の研究社英語センターで「インプレスR&Dの電子出版戦略」を開催する。 本セミナーは、先月から国立国会図書館(NDL)が所蔵しているパブリックドメイン古書コンテンツをPOD書籍として印刷・製品化した同社のデジタルファースト型の新出版方式を紹介するという内容。登壇するのはインプレ […]
【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は5月27日午後、東京・飯田橋の研究社英語センターで「文字情報技術の最新動向」を開催する。 本セミナーは、政府で現在行なわれている戸籍・住民基本台帳・児童・生徒の名前などに関する文字情報技術の改革の現状を紹介し、出版分野に与える影響も紹介する予定。登壇するのは、内閣官房政府CIO補佐官の平本健二氏、独立行政法人情報 […]
【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は5月14日午後、東京・飯田橋の研究社英語センターで「電子出版制作ツール「AppCross」紹介セミナー」を開催する。 AppCrossは台湾政府NGO団体・資訊工業策進会が開発したAdobe InDesign用の電子出版アプリ制作アドオン。実際の動作を、Tony Hsieh氏とAnthony Chien氏が翻訳付 […]
【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は5月30日午後、東京・飯田橋の研究社英語センターで「もうひとつの“イプシロン・ザ・ロケット”」セミナーを開催する。 本セミナーは、ソニー・ミュージックコミュニケーションズがiBookstoreで販売する電子書籍「もうひとつの“イプシロン・ザ・ロケット”」制作の一部始終を紹介。登壇するのは、元となった写真集と電子書 […]
【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は4月18日午後、東京・飯田橋の研究社英語センターで「セルフパブリッシング(自己出版)の現状と今後」セミナーを開催する。 本セミナーは、日本独立作家同盟を立ち上げたフリーライター・鷹野凌氏をスピーカーとして招き、電子出版のデバイス・ストア・権利問題の状況など、鷹野凌氏自身が取り組んでいるセルフパブリッシング(自己出 […]
【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は4月3日午後、東京・飯田橋の研究社英語センターで「楽天koboとAquafadasのマーケティング戦略」セミナーを開催する。 本セミナーは楽天グループの電子書籍販売ストア「楽天Kobo」の今後の取り組みや、電子書籍出版ソリューション「Aquafadas Digital Publishing System」の事例紹 […]
【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は3月26日午後、東京・飯田橋の研究社英語センターで「デジタルコミックの現在とマンガボックス」セミナーを開催する。 本セミナーはDeNAが提供中の無料電子コミックアプリ「マンガボックス」を中心に電子コミック業界の現状に関する内容。登壇するのは、ジャーナリスト・まつもとあつし氏とDeNAエンターテインメント事業本部の […]
【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は2月20日午後、東京・飯田橋の研究社英語センターで「Kindleコンテンツ制作説明会」セミナーを開催する。 本セミナーは昨年開催されたものとほぼ同じ内容で、今回が3回目。Amazonの電子書籍フォーマット「Kindle Format」に関するビギナー向けセミナーとなっており、「Kindleのツール、ビューアの最新 […]
【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は2月19日午後、東京・飯田橋の研究社英語センターで「電子教科書の国際標準:EDUPUB2報告会」セミナーを開催する。 本セミナーは、2月13〜14日に米国ソルトレークシティ市で開催されるEDUPUB2国際会議について、参加メンバーから電子教科書の国際標準化最新動向を報告してもらうという内容。登壇するのは田村恭久氏 […]
【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は12月20日、日本の電子出版の普及促進を目的とした「電子出版アワード2013」の受賞式を開催し、各部門賞を発表した。 「電子出版アワード」は2007年に創設され、その年に電子出版に貢献したと思われる製品やサービスなどをジャンル別に表彰するもの。大賞は「でんでんコンバーター(高瀬拓史氏)」が獲得した。 なお、各部 […]
【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は年明け1月15日午後、東京・飯田橋の研究社英語センターで「出版社のためのHTML5パブリッシング入門〜HTML5でつくる「本」とEPUBは何が違うのか?」セミナーを開催する。 本セミナーは、電子書籍関係者から別モノと見られがちであるHTML5ブラウザ出版の世界を紹介するもので、「ブラウザ上でEPUB 3の機能を実 […]
【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は12月18日午後、東京・飯田橋の研究社英語センターで「電子書籍実務者は見た!〜使いやすいデータ、使いにくいデータ、突っ返したいデータ、仕事をしやすいワークフロー」セミナーを開催する。 本セミナーは、電子書籍に取り組む実務者が、徹底的に現場の視点から「今のワークフロー、ここがヘン」「ここさえ気をつければ、もっと効率 […]
【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は11月26日、日本の電子出版の普及促進を目的とした「電子出版アワード2013」の一般投票を受付開始した。 「電子出版アワード」は2007年に創設され、その年に電子出版に貢献したと思われる製品やサービスなどをジャンル別に表彰するもの。今年は「デジタル・インフラ賞」「スーパー・コンテンツ賞」「エクセレント・サービス賞 […]
【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は12月4日午後、東京・飯田橋の研究社英語センターで「EDUPUB:デジタル教科書の国際標準化」セミナーを開催する。 本セミナーは、先月末にボストン市で行なわれた電子書籍ファイルフォーマット「EPUB3」の電子教科書対応に関する会議と、11月25〜26日に韓国で開催される Digital Publishing &# […]
© HON.jp / This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.