Subject: HON.jp メールマガジン #65 2020年1月13日版 From: HON.jp編集部 Date: 2020/01/13 6:01 To: xxx@xxx [広報]──────────────── 1月24日藤井太洋×高橋文樹トークイベント 『三体』はなぜヒットしたのか? 中国(成都)国際SF大会等報告 https://chengdu-international-sciencefiction-conference-2019.peatix.com/ ────────────────[広報] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  HON.jp メールマガジン #65 2020年1月13日版 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  このメールマガジンは、HON.jp News Blog 編集長 鷹野凌による「出版業界気になるニュースまとめ」やお知らせなどを、原則、毎週月曜日の朝に配信しています。対象は、HON.jp News Blogから購読を申し込まれた方々と、これまでHON.jpとご縁があった方々です。不要な場合はお手数ですが、末尾の「配信停止」からお手続きください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  出版業界気になるニュースまとめ  (2020年1月6日~12日) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  編集長の鷹野が気になった出版業界関連ニュースをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります。 【国内】 ◆ 2020年出版関連の動向予想〈HON.jp News Blog(2020年1月6日)〉 https://hon.jp/news/1.0/0/27547  毎年恒例、今年の動向予想コラムです。昨年の振り返りとPEST分析を踏まえた上で、「出版社系ウェブメディアの逆襲」「書き手争奪競争の激化」「マンガの輸出入がより活発に」「児童生徒向けの電書供給が本格化」「音声コンテンツ市場の拡大」の5つを挙げました。8000字超ありますので、時間に余裕があるときにお読みください。 ◆ 出版書誌データベース「Pub DB」が「Books」に名称変更〈HON.jp News Blog(2020年1月6日)〉 https://hon.jp/news/1.0/0/27560  「Books」→「Pub DB」→「Books」と、名前だけ元に戻りました。 ◆ 竹書房、CDN大手の米Cloudflare社を提訴〈HON.jp News Blog(2020年1月6日)〉 https://hon.jp/news/1.0/0/27567  Cloudflare社に対し、違法アップロードされた著作物を削除するよう求めても対応しないため、提訴に至ったとのことです。昨年7月に開催された、竹書房の竹村さんがゲスト登壇した弁護士ドットコムの関連イベントレポートはこちら(↓)。 https://hon.jp/news/1.0/0/25516 ◆ ダウンロード規制で線引き 文化庁、法改正へ方針決定〈日本経済新聞〉 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54144660X00C20A1CC1000/ ◆ 海賊版漫画のダウンロード違法化、パロディーは対象から除外…文化庁案〈読売新聞オンライン(2020年1月7日)〉 https://www.yomiuri.co.jp/culture/20200107-OYT1T50268/ ◆ 海賊版ダウンロード違法化、対象絞り込みで一致せず 有識者検討会〈産経ニュース(2020年1月7日)〉 https://www.sankei.com/entertainments/news/200107/ent2001070007-n1.html  私的ダウンロード違法範囲拡大の議論が大詰めです。日経の見出しを見ると、もう確定したのかと勘違いしてしまいそうですが、実際には「著作権者の利益を不当に害する場合」についての意見が割れており、議論が紛糾、どうなるか予断を許さない状況になっています。  公聴者の投稿などを見るに、その辺りを正確に書いていると思われるのが、産経の記事です。「座長預り」ではなく、座長がとりまとめ案を作成したうえで委員に示し、了承を得られれば報告書として公表するという、ちょっと難易度が高そうな状態。もしかしたらもう1回、検討会が開かれることになるかもしれません。  ちなみに検討会で合意できているのは、当初案の「海賊版と知りながら(主観要件)」は残したまま、「軽微なもの」と「二次創作(第28条)」の除外を追加すること、リーチサイト規制を親告罪とするところまで。また、同時に検討が進められている「写り込み」要件によってスクリーンショットを除外するのもほぼ決まりっぽいです。  問題は「著作権者の利益を不当に害する場合」要件が入るなら、という条件付きで追加しなくてもよいとされた要件が複数あるのをどうするか。「著作権者の利益を不当に害する場合」要件を入れないなら、他の要件を入れないとまずい、ということに。どうやって着地させるつもりなのか、次の動きが非常に気になります。  また、ちょっと気になるのが、1年前に「スクショ違法化」を問題視する記事を連発していた朝日新聞のスタンス。検討会の1回目開始と同時に「方針転換」という記事(↓)を出して以降、完全にトーンダウンしています。朝日新聞のサイトで検索してみましたが、今回の検討会3回目については記事が出ていないようです。なにがあったのか。 https://www.asahi.com/articles/ASMCV6HZBMCVUCLV013.html  果たして、1月20日召集予定の通常国会で法案が提出できるかどうか? ◆ 新春講演会 2020年の電子出版はどうなる?──JEPAセミナー資料を公開します〈HON.jp News Blog(2020年1月8日)〉 https://hon.jp/news/1.0/0/27593  こちらも毎年恒例になってきた、新春のJEPAセミナー。動画もYouTubeのJEPAアカウントで公開されています。内容的にはほぼ、大晦日の2019年回顧記事と、1月6日の2020年予想記事の内容をギュッと圧縮した感じです。スライドは CC BY-NC-SA 4.0 で公開しています。 ◆ 次の10年に向け,持続する電子出版ビジネスを~2020年の先の電子出版ビジネスを考える:新春特別企画〈gihyo.jp … 技術評論社(2020年1月9日)〉 http://gihyo.jp/design/column/newyear/2020/ebook-business-prospect  毎年恒例、技術評論社 クロスメディア事業室室長 馮富久氏による、2020年の電子出版ビジネスの展望コラムです。テクノロジー関係の話が中心になっています。必読です。 ◆ オーディオブック市場は2024年度260億円市場に ~ MDB Digital Search 有望市場予測レポート〈HON.jp News Blog〉 https://hon.jp/news/1.0/0/27620  音声コンテンツ市場が拡大するという予想を出した直後に、このレポートです。2020年度から2021年度にかけての伸び率がすごい予測になっています。さてどうなるか。 ◆ 「タブレット図書館」構築へ連携協定 高森町と町教委、熊日〈熊本日日新聞(2020年1月11日)〉 https://this.kiji.is/588502825573860449?c=491375730748638305  先週もピックアップした、熊本県高森町のタブレット図書館の続報です。システムは、熊本日日新聞のものを使うとのこと。新聞紙面はともかく、リフローの電子書籍ビューアは開発するのが大変なので、恐らくどこかのビューアを使うと思うのですが。 【海外】 ◆ 台湾で公共貸与権の試行導入が開始〈カレントアウェアネス・ポータル(2020年1月6日)〉 https://current.ndl.go.jp/node/39886  公共貸与権は、図書館での資料貸出しに対する補償を、著者及び出版者に行う制度。欧州では以前から複数の国が導入していますが、東アジアでの試行導入はこれが初めてとのことです。カレントアウェアネス・ポータルは、さすが国立国会図書館のサイトだけあって、本件も、各国の状況も、詳しく伝えられています。 ◆ アメリカの書籍出版産業2020:これまでの10年と、これからの10年について(1)~ Eブックで起こったディスラプション/米司法省対アップルと大手出版5社の談合の結末〈HON.jp News Blog(2020年1月8日)〉 https://hon.jp/news/1.0/0/27573 ◆ アメリカの書籍出版産業2020:これまでの10年と、これからの10年について(2)~ 大きくなって交渉力をつけるか、小さくやってニッチを突くか/アメリカ出版業界の海賊版対策〈HON.jp News Blog(2020年1月9日)〉 https://hon.jp/news/1.0/0/27577 ◆ アメリカの書籍出版産業2020:これまでの10年と、これからの10年について(3)~ セルフ・パブリッシングから生まれた本のアマチュアリーグ/Eブック市場はこれからの10年でどうなるのか?〈HON.jp News Blog(2020年1月10日)〉 https://hon.jp/news/1.0/0/27582  大原ケイ氏に、アメリカの書籍出版産業の過去10年と、これからの10年について解説いただきました。3日間連続更新。こちらも3本合わせて8000字超あります。重厚ですが、面白い! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  イベントのご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 藤井太洋×高橋文樹「『三体』はなぜヒットしたのか? ~ 中国(成都)国際SF大会等報告」 https://chengdu-international-sciencefiction-conference-2019.peatix.com/  今年初の主催イベントは、1月24日(金)19時から。8月のアイルランド・ワールドコン、9月の韓国SF大会、11月の中国(成都)国際SF大会に参加した小説家の藤井太洋氏と高橋文樹氏に、世界とアジアのSFの“いま”と“これから”についてレポートいただきます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  会員申込みや寄付などのお願い ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  NPO法人HON.jpではこのメディア事業以外に、セミナー・講習会や出版創作イベント「NovelJam」の開催といったイベント事業、出版事業などを行っています。こういった当法人の事業全般を賛助する会員(個人/法人)を、随時募集しています。会員にはさまざまな特典をご用意しています。また、寄付も受け付けております。本(HON)のつくり手をエンパワーするNPO法人HON.jpの活動は、みなさまのご支援のおかげで継続できています。いつもありがとうございます。 ◆ NPO法人HON.jpの賛助メニューについて https://hon.jp/news/supporter ◆ NPO法人HON.jpへの寄付受付窓口(Syncable) https://syncable.biz/associate/honjp/donate/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  広告掲載のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。このメディアへの広告掲載は、随時募集しています。当メルマガへの広告掲載も可能です。詳しくは下記のリンク先をご覧ください。 ◆ 広告掲載のご案内 https://hon.jp/news/ad ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  情報提供のお願い ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  HON.jp News Blogでは、本(HON)のつくり手をエンパワーする情報を募集しています。プレスリリースや発表会・イベントなどの情報提供や、掘り下げて欲しいネタの希望など、気軽に当メールのアドレスへお寄せください。匿名でのタレコミは、下記のリンク先からどうぞ。 https://hon.jp/news/tipster --------------------------------------------------------------- 発行人:NPO法人HON.jp 編集人:HON.jp News Blog編集長 鷹野凌 mail: honjp@aiajp.org https://hon.jp/news/ 配信数:2599通 ---------------------------------------------------------------  このメールマガジンは CC BY-NC-SA 4.0でライセンスされています。転送歓迎。ウェブなどへ転載する際は、HON.jp メールマガジンが出典であることを表記するのと同時に、HON.jp News Blogへのリンクを張っていただけると嬉しいです。 https://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/4.0/deed.ja 正しく表示されない場合はこちら このメールは、NPO法人HON.jpからのメール配信をご希望された方に送信しております。今後も引き続きメールの受信を希望される方は こちらをクリック してください。 今後メールの受信をご希望されない方は、こちらから購読停止手続きが行えます 本メールは honjp@aiajp.org よりxxx@xxx 宛に送信しております。 関町北3-3-12 NSビル201, 練馬区, 東京都 177-0051, Japan 全てのメーリングリストから配信を停止する。 配信停止 | 登録情報更新 | このメールを転送する | 迷惑メールと報告する