Subject: HON.jp メールマガジン #46 2019年8月26日版 From: HON.jp編集部 Date: 2019/08/26 6:46 To: Reply-to: [広報]──────────────── 小林啓倫×堀正岳トークイベント 「激動の時代の翻訳者・サバイバルガイド」 9月7日(土)渋谷にて開催(HON.jp主催) https://translator-survival-guide.peatix.com/ ────────────────[広報] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  HON.jp メールマガジン #46 2019年8月26日版 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  このメールマガジンは、HON.jp News Blog 編集長 鷹野凌による「出版業界気になるニュースまとめ」やお知らせなどを、原則、毎週月曜日の朝に配信しています。対象は、HON.jp News Blogから購読を申し込まれた方々と、これまでNPO法人HON.jp(旧:日本独立作家同盟)とご縁があった方々です。不要な場合は、お手数ですが「不要」とご返信ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  出版業界気になるニュースまとめ  (2019年8月19日~25日) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  編集長の鷹野が気になった出版業界関連ニュースをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります。 【国内】 ◆ 「漫画村出張所」運営の男性逮捕、「闇金ウシジマくん」のデータを無断販売〈弁護士ドットコムニュース(2019年8月20日)〉 https://this.kiji.is/536524464857498721?c=491375730748638305&s=t  あまりに稚拙な模倣犯。他紙の報道(↓)によると「販売したことは間違いないが、違法だとは思っていなかった」と供述しているそうで、これはむしろ「教育の敗北」なのではないかという気がしています。 https://www.sankei.com/region/news/190821/rgn1908210017-n1.html  自炊代行業が流行り始めたころ、スキャンしたデータをそのまま転売して逮捕された事例があったのを思い出しました(↓)。 https://www.nikkei.com/article/DGKDZO59485510Q3A910C1CC1000/ ◆ 学校教材、ICT活用で有償に 著作権で新制度〈日刊工業新聞 電子版(2019年8月22日)〉 https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00528226  著作権法第35条に基づく授業目的公衆送信補償金制度の進捗状況について。なのですが、「新制度を機に『職務著作』の範囲を見直す大学が増えてくるのではないか」「教員が施設や設備など大学の資源を使って生み出した著作物を、個人活動ではなく職務によって生まれたと解釈する」という指摘は、かなりえげつないことになりそうなので勘弁してください。ヘタすると「大学の資源を使っていない著作物」まで権利を奪われそう。 ◆ 700冊超スマホ閲覧OK!岐阜県図書館が電子書籍〈岐阜新聞(2019年8月22日)〉 https://this.kiji.is/537084221250946145?c=491375730748638305&s=t  紀伊國屋書店「KinoDen」の導入。「電子書籍サービスの導入は東海地方の県立図書館で初めてという」とあり、あれ? と思ってLibrariE&TRC-DLやRakuten OverDriveの導入事例を改めて調べてみたのですが、市立図書館には複数導入事例がありますが、確かに東海地方の県立では無さそうです。都道府県立だと、秋田、山梨、東京、高知、徳島くらいみたい(2018年時点)。 ◆ 読書感想文の全国コンクール、なんで電子書籍はNGなの?事務局に聞いてみた〈ハフポスト(2019年8月22日)〉 https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5d5e55a6e4b02cc97c88c79f  2年前にねとらぼが同じことを取材・記事化しています(↓)が、当時と状況は変わっていないようです。「応募者と同じものを用意することになっており、刊行元である出版社はもちろん、なるべく版までそろえている」というのがその理由。 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1709/08/news023.html  『ビブリア古書堂の事件手帖』2巻第1話「アントニイ・バージェス『時計じかけのオレンジ』(早川文庫NV)」みたいに結末が異なる事例もあるので、理解はできます。実際、版どころか刷ごとに内容を改訂しちゃっているような本も存在しますし。電子版では現状、強制的に上書きアップデートされてしまうとか、アップデート前の版を購入できないとか、そもそもバージョンがわからないといった理由で“同じもの”を確認できないのは事実なので、そういう問題が解消されない限り、しばらくこの話題は毎年の風物詩になりそうです。 ◆ 海賊版サイト対策「ブロッキングとDL違法化拡大はやめて」 京都弁護士会が意見書〈弁護士ドットコムニュース(2019年8月22日)〉 https://this.kiji.is/536871350057878625?c=491375730748638305  政府が、ダウンロード違法範囲の拡大やブロッキングの法制化についての議論を再開しようとしていることから、カウンター的な動きが出ています。今後の動向にも注意。 【海外】 ◆ 上海ブックフェアへの出展図書16万種類―中国〈レコードチャイナ(2019年8月19日)〉 https://this.kiji.is/535927504109765729?c=491375730748638305&s=t ◆ 上海ブックフェアで「日本を読む」〈新華社通信(2019年8月20日)〉 https://this.kiji.is/536205143470687329?c=491375730748638305&s=t  日本では行われなくなってしまったブックフェア。日本人作家の翻訳作品や、日本文化などを紹介する書籍も多く展示されているそうです。 ◆ アマゾンのオンライン書店では著作権無視のフェイク本が横行〈HON.jp News Blog(2019年8月20日)〉 https://hon.jp/news/1.0/0/26008  日本のアマゾンでは偽レビューが急増していて問題になっていますが、アメリカでは偽本や海賊版に関する相談が急増しているとのこと。CDの25%が偽物という報道(↓)もほぼ同時に出ており、アマゾンが今後どう対応するのか(しないのか)が注目されます。 https://forbesjapan.com/articles/detail/29165 ◆ 日本の漫画家がフランス出版社とマンガを作り、アジアへ逆輸入? -ジャパンエキスポレポート(5/5)〈マンガ新聞(2019年8月23日)〉 https://this.kiji.is/537528264161641569?c=491375730748638305&s=t  当法人のファウンダーでもある西野由季子氏による、フランスのジャパンエキスポレポート連載。最終回のこちらは、森薫『乙嫁語り』や大今良時『聲の形』などをフランスでヒットさせた出版社が、オリジナルのマンガ(バンドデシネではなく)を出版するため日本人作家IPPATU氏を発掘し展開を始めている、というレポートです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  イベント情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  HON.jp News Blog 編集部が面白そうだと思ったイベント開催情報を勝手に紹介しています。 ◆「オープンジャーナリズム実践講座 国会議員の『選挙余剰金』全調査データはこうして作られた」9月6日東京で開催(瀬尾傑/高田昌幸/荻原和樹/スローニュース株式会社) https://hon.jp/news/1.0/0/26010 ◆ トークイベント「激動の時代の翻訳者・サバイバルガイド」9月7日東京で開催(小林啓倫/堀正岳/NPO法人HON.jp) https://translator-survival-guide.peatix.com/ ◆ 出版産業研究部会「これからの出版流通を考えるために……『取次』のいない市場―― イランの出版産業から日本の出版産業を考える」9月9日東京で開催(岩﨑葉子/日本出版学会) https://hon.jp/news/1.0/0/26030 ◆ 美術館(Galleries)図書館(Libraries)公文書館(Archives)博物館(Museums)のデータを利活用をテーマとした「GLAMデータを使い尽くそうハッカソン」9月14日と15日東京で開催(国立国会図書館)※受付は8月25日まで https://hon.jp/news/1.0/0/25629 ◆ 人材育成セミナー「電子書籍の基礎(入門編) ~電子書籍の概要、制作技術、配信と流通、今後の新しい流れ~」9月11日東京で開催(植村八潮/加藤好計/河田洋次郎/土佐勝彦/鷹野凌/電子出版制作・流通協議会) https://hon.jp/news/1.0/0/25940 ◆ セミナー「ブックウォーカーグループの今までと今後」9月11日東京で開催(橋場一郎/日本電子出版協会) https://hon.jp/news/1.0/0/26036 ◆ NovelJam' [dash] 2019開催のお知らせと参加者募集(NPO法人HON.jp NovelJam部会)※参加者募集は9月12日まで・開催は11月2日と3日 https://www.noveljam.org/2019/08/8583/ ◆「マンガ・アニメ区役所」「マンガのマンガ展~過去と現在、描き手と読み手~」11月24日まで東京都豊島区役所で開催(東アジア文化都市2019豊島 実行委員会) https://hon.jp/news/1.0/0/25894 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  広告掲載のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。このメディアへの広告掲載は、随時募集しています。当メルマガへの広告掲載も可能です。詳しくは下記のリンク先をご覧ください。 ◆ 広告掲載のご案内 https://hon.jp/news/ad ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  会員申込みや寄付などのお願い ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  NPO法人HON.jpではこのメディア事業以外に、セミナー・講習会や出版創作イベント「NovelJam」の開催といったイベント事業、出版事業などを行っています。こういった当法人の事業全般を賛助する会員(個人/法人)を、随時募集しています。会員にはさまざまな特典をご用意しています。また、寄付も受け付けております。本(HON)のつくり手をエンパワーする活動を、ぜひご支援ください。 ◆ NPO法人HON.jpの賛助メニューについて https://hon.jp/news/supporter ◆ NPO法人HON.jpへの寄付受付窓口(Syncable) https://syncable.biz/associate/honjp/donate/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  情報提供のお願い ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  HON.jp News Blogでは、本(HON)のつくり手をエンパワーする情報を募集しています。プレスリリースや発表会・イベントなどの情報提供や、掘り下げて欲しいネタの希望など、気軽に当メールのアドレスへお寄せください。匿名でのタレコミは、下記のリンク先からどうぞ。 https://hon.jp/news/tipster --------------------------------------------------------------- 発行人:NPO法人HON.jp 編集人:HON.jp News Blog編集長 鷹野凌 mail: honjp@aiajp.org https://hon.jp/news/ 配信数:2548通 ---------------------------------------------------------------  このメールマガジンは CC BY-NC-SA 4.0でライセンスされています。転送歓迎。ウェブなどへ転載する際は、HON.jp メールマガジンが出典であることを表記するのと同時に、HON.jp News Blogへのリンクを張っていただけると嬉しいです。 https://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/4.0/deed.ja