Subject: HON.jp メールマガジン #3 2018年10月15日版 From: HON.jp編集部 Date: 2018/10/15 6:04 To: Reply-to: ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  HON.jp メールマガジン #3 2018年10月15日版 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  このメールマガジンは、これまでNPO法人日本独立作家同盟とご縁があった方々へお送りしています。「HON.jp News Blog」の編集長 鷹野凌がこれまで個人ブログ「見て歩く者」で毎週月曜日に更新していた「出版業界気になるニュースまとめ」や、NPO法人日本独立作家同盟からのお知らせなどを週に1回程度配信していきます。今後、こういったメールが不要な場合は「不要」とご返信ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  出版業界気になるニュースまとめ(2018年10月8日~15日) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  編集長の鷹野が気になった出版業界関連ニュースをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります。 ■ 「有名作からの「記号的借用」と著作権 ~『ポプテピピック×サイコガン』事件覚書」〈HON.jp News Blog(2018年10月9日)〉 https://hon.jp/news/1.0/0/13841  メルマガ#2でピックアップした事件に、弁護士・福井健策氏が専門家の立場から解説してくれました。多くの人に読んで欲しいコラム。骨董通り法律事務所 For the Artsのウェブサイトでクリエイティブ・コモンズ 表示-非営利-改変禁止 4.0国際(CC BY-NC-ND 4.0)ライセンスで公開されていたので、HON.jp News Blogが非営利のメディアであることを活かし、事前に許諾を取らずに転載しました(公開後に報告しています)。元記事はこちらです。 https://www.kottolaw.com/column/181005.html ■ 「Google+」終了、Googleアカウントへのアクセス許可も変更〈ケータイ Watch(2018年10月9日)〉 https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1146870.html  日本独立作家同盟のコミュニティや「月刊群雛」の参加者募集などにフル活用してきたSNSが、来夏でとうとう終了に。いちおう、こうなることは見越した上て、受け皿としてFacebookグループを立ち上げておいたわけですが、やはり寂しいものがあります。投稿のカテゴリわけができないなど、機能的には劣っていますし。 https://www.facebook.com/groups/aiajp/ ■ 学術書出版の資金をクラウドファンディングで獲得 ~ 「academist」と「アスパラ」が事業提携〈HON.jp News Blog(2018年10月9日)〉 https://hon.jp/news/1.0/0/13860  資金調達から編集・制作・流通まで、トータルサポートに。アスパラでの出版には協力金(30万円から)が必要なので、9月のリリース時点では正直「厳しいな」という感想だったのですが、こういう体制を整えたとなると大きく印象が変わります。うまくいくといいですね。 ■ クラウドフレアに「発信者情報開示」命令、海賊版サイト「ブロッキング」に影響も〈弁護士ドットコム(2018年10月9日)〉 https://www.bengo4.com/internet/n_8660/  肖像権侵害に対する仮処分ですが、著作権侵害でも同じような判断になる可能性が高いという意味で、大きな判断。「漫画村」などが政府に名指しされた4月当初から、Cloudflare社の施設が東京と大阪にあるから日本の裁判所で仮処分が出せるのではないか? という意見は出ており、それが実証された形になります。キャッシュファイルの削除まで命じているところも大きい。あとは、Cloudflare社が素直に従うかどうか、でしょうか。  また、今後のことを考えると、国内には施設がないCDNを使っている海賊版サイトには、通用しない手段であることも事実です。もっとも、通信速度を考えると、国内に施設がないと利用者増に耐えられない、という可能性もありますが。 ■ 海賊版サイト「漫画村」の運営者を特定か 法的措置へ〈BuzzFeed News(2018年10月10日)〉 https://www.buzzfeed.com/jp/takumiharimaya/manga-mura  アメリカでの訴訟手続きを通じて、海賊版サイトの運営者とみられる人物が特定できたというニュース。日本と違って、被告が匿名者であっても提訴できるというのが大きいように思われます。 ■ 揺らぐ「ブロッキング必須論」…注目の仮処分決定〈読売新聞(2018年10月10日)〉 https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20181010-OYT8T50001.html  こちらの報道によると、「出版各社はこれまでクラウドフレアに対して(直接要請はしてきたものの)裁判所での手続きは講じてこなかった」そうです。出版広報センターは、4月13日に発表した声明文で「私たちは長年、海賊版サイトに対してできうる限りの対策を施してまいりました」と主張していましたが、実は現行法の範囲内でも対抗しうる手段が他にもいろいろあったことは、もはやまぎれもない事実と言っていいでしょう。私は、刑法の緊急避難に基づくブロッキングには反対でしたが、法整備した上でのブロッキングはあり得ると思っています。ただそれには、事実関係をちゃんと確認した上で、もっと慎重に議論することが必要でしょう。 ■ 毎日フォーラム・特集:電子図書館 進まない公立図書館の電子書籍化〈毎日新聞(2018年10月10日)〉 http://mainichi.jp/articles/20181003/org/00m/010/057000c  現時点での、国内公共図書館への電子図書館導入状況と事例のまとめ。出版社別の電子化率データを「ある調査」としていますが、数字が一致するので、安形輝氏と上田修一氏による「日本における電子書籍化の現状:国立国会図書館所 蔵資料を対象とした電子書籍化率の調査」を参照しているものと思われます。なぜ出典を書かないのでしょう? https://speakerdeck.com/tel_agata/ri-ben-niokerudian-zi-shu-ji-hua-falsexian-zhuang-guo-li-guo-hui-tu-shu-guan-suo-zang-zi-liao-wodui-xiang-tositadian-zi-shu-ji-hua-lu-falsediao-cha?slide=20 ■ 電子書店「日経ストア」が来夏でサービス終了 ~ 購入済みコンテンツは一部を除き「honto」へ移行可能〈HON.jp News Blog(2018年10月10日)〉 https://hon.jp/news/1.0/0/13863  日経ですら、直営ストアを継続していくのは難しいのかと、驚かされました。また、記事への反響を見ていると、ちゃんと移行先が用意されているこれほど模範的な畳み方であっても、「これだから電子書籍は信用できない」と叩く人は現れるのですね……とはいえ、電子出版がすべての人に受け入れられることはないでしょうから、過度に気にする必要もないかもしれません。 ■ Googleの「Pixel 3」「Pixel 3 XL」が日本発売 9万5000円~ FeliCaも搭載〈 ITmedia Mobile(2018年10月10日)〉 http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1810/10/news053.html  ハイエンド機ということもあり、思っていたより高額。愛用してきた2代目iPhone 5sがそろそろ限界なので、乗り換えを検討していたのですが、気持ちが萎んでしまいました……毎日使うものとはいえ、十万円を超えるような端末が数年の使用に耐えないというのは、ちょっと厳しいものがあります。Android Oneにしようかな。 ■ 雑誌「出版ニュース」が休刊へ 75年の歴史に幕〈朝日新聞デジタル(2018年10月10日)〉 https://www.asahi.com/articles/ASLBB5X2YLBBUCVL02R.html  まずは、長年お疲れさまでした。私も数年前から隔月で「Digital Publishing」というコーナーに寄稿していますが、予定通りならあと3回で終わりということに。「HON.jp News Blog」の役割が、ますます重要なものになりそうです。気を引き締めていきたいと思います。 ■ メディアドゥ、投資株式で特別損失計上 通期業績予想を最終赤字に修正〈アニメーションビジネス・ジャーナル(2018年10月10日)〉 http://animationbusiness.info/archives/6499  資本業務提携したCreatubbles社とインターネット総合研究所の株式で、評価損を計上することに。これによって当期純利益見込みが純損失、つまり赤字転落見込みに。厳しい予想です。上場以来、積極的にM&Aを行ってきた同社ですが、今後は投資方針や投資基準を見直すとのこと。アクセル踏みっぱなしでコースアウトするわけにもいかないので、いったんブレーキを踏んで体勢を立て直す、といったところでしょう。 ■ News Up 文系も知りたい「技術書典」〈NHKニュース(2018年10月11日)〉 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181011/k10011667311000.html  「技術書典」が回を重ねるごとに規模を拡大し、とうとうNHKニュースでも取り上げられました。私たちの「NovelJam」も、NHKが取材に来るくらいになりたい……! ■ 海賊版サイト運営者の情報開示に成功した弁護士・山口貴士氏と情報法制研究所(JILIS)が、政府検討のブロッキングには前提条件に重大な過誤があるとの意見書を発表〈HON.jp News Blog(2018年10月12日)〉 https://hon.jp/news/1.0/0/13871  政府の「インターネット上の海賊版対策に関する検討会議(タスクフォース)」で検討されているブロッキングの法制化には、「運営管理者の特定が困難であり、侵害コンテンツの削除要請すらできないマンガを中心とする巨大海賊版サイト」という前提があったのですが、それが崩れてしまったことに。次の検討会議は10月15日に行われますが、そこでこれらの事実がどう判断され、どのような結論が出るか。要注目です。 ■ 日本マンガ学会、自治体による「有害図書」指定範囲拡大に対する反対声明を発表〈HON.jp News Blog(2018年10月12日)〉 https://hon.jp/news/1.0/0/13876  3月のできごとに対し、半年経っての声明。「もう少し早く、声明を出して欲しかった」といった声も散見されました。が、団体内で意見をまとめ、対外的に発信するのは、側から想像している以上に大変なこと。まずは、クリエイター側からこういう声が上がったという事実が、大事でしょう。 ■ 海賊版誘導:「リーチサイト」規制へ 運営者らに罰則〈毎日新聞(2018年10月14日)〉 https://mainichi.jp/articles/20181014/k00/00m/040/151000c  ブロッキング以外の対策案。これはこれで「リーチサイトの定義をどうするか?」という難題を抱えているわけですが、過去数年にわたって討議されてきた積み重ねもあり、実現度は高そうです。9月に行われた、文化庁の文化審議会著作権分科会 法制・基本問題小委員会(第3回)で提出された資料「リーチサイト等を通じた侵害コンテンツへの誘導行為への対応に関する論点整理(案)」はこちら。 http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoki/h30_03/pdf/r1409190_01.pdf ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  イベントなどのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  NPO法人日本独立作家同盟では今後、以下のようなイベントなどの開催を予定しています。詳細・申込みなどは、それぞれのリンク先をご確認ください。 2018年10月16日(火)19時30分~21時30分 ■ 飛び出せ! グーテンベルグの銀河系 ~ 本と出版の未来はどこにある!? HON.jp News Blog 正式発進記念トークイベント https://honjp-launch.peatix.com/ ゲスト:ベルさん(ブックチューバー・YouTubeチャンネル:ベルりんの壁)、久保田裕也さん(オトバンク代表取締役社長)、松浦シゲキさん(スマートニュース)、鷹野凌、仲俣暁生さん(司会) 2018年11月22日(木) ■ 出版創作イベント「NovelJam 2018秋」クラウドファンディング募集締め切り https://motion-gallery.net/projects/noveljam2018 個人・法人の協賛を募集しています。 2018年11月10日(土)14時~16時ごろ ■ トークイベント「藤井太洋の頭の中 ~プロ作家が執筆時に考えていること~」 https://hello-world.peatix.com 10月18日に発売される『ハロー・ワールド』(藤井太洋/講談社)刊行記念トークイベントです。 2018年11月23日(祝)~25日(日) ■ 出版創作イベント「NovelJam 2018秋」 https://www.noveljam.org/2018/08/258/ 2018年12月5日(水)夜 ■ 渡辺由佳里さんトークイベント(詳細未定) 2019年2月1日 ■ NovelJam 2018秋 グランプリ贈賞式(詳細未定) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  寄付や協賛などのお願い ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  NPO法人日本独立作家同盟が運営する非営利メディア「HON.jp News Blog」や、出版創作イベント「NovelJam」をはじめとするワークショップ・セミナー・ライトニングトーク大会などの事業活動は、皆さまからの寄付や企業協賛、会費などによって支えられています。一人ひとりのご支援が、出版の未来を拓く非営利活動の大きな力となります。ぜひご協力ください。 HON.jp News Blog メディアガイド https://hon.jp/news/mediaguide NPO法人日本独立作家同盟 寄付の受付窓口 https://www.aiajp.org/p/donation.html NPO法人日本独立作家同盟の入会案内 https://www.aiajp.org/p/application.html ------------------------------------------ 発行人:NPO法人日本独立作家同盟 編集人:HON.jp News Blog編集長 鷹野凌 mail: honjp@aiajp.org https://hon.jp/news/ ------------------------------------------  このメールマガジンは CC BY-NC-SA 4.0でライセンスされています。転送歓迎。ウェブなどへ転載する際は、HON.jp メールマガジンが出典であることを表記するのと同時に、HON.jp News Blogへのリンクを張っていただけると嬉しいです。 https://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/4.0/deed.ja